• ベストアンサー

株の損益計算方法は?

株の評価損益計算を教えて下さい。 例) 10月12日:A株390円を200株購入 11月20日:A株380円を1000株購入 12月10日:A株310円を1000株売却 この場合、評価損はどのように計算するのでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

10月12日:A株390円を200株購入→78,000円 11月20日:A株380円を1000株購入→380,000円 買い付け総額=458,000円 買い付け単価=458,000÷1200=381,66=382円 ここでは評価損なので、 {現在値×株数}ー{買値×株数+手数料+買値×株数+手数料・・・}=評価損益 {360円(仮定)×1200}-458,000ー買付手数料=評価損益

その他の回答 (1)

  • hidamari3
  • ベストアンサー率59% (2274/3836)
回答No.1

10月12日:A株390円を200株購入→78,000円 11月20日:A株380円を1000株購入→380,000円 買い付け総額=458,000円 買い付け単価=458,000÷1200=381,66・・・=382円(切り上げ) 12月10日:A株310円を1000株売却 (310-382)×1000=-72000円 売却後の保有証券 買い単価382円×200株(含み損14,400円) #実際には往復の手数料も損失に含めることができます

関連するQ&A

  • 株損益の課税額算出方法について教えてください(その2)

    残り2点になります。よろしくお願いします。 3.証券会社を通して購入、売却すると手数料が取られますが課税は 手数料も含めた上でかかってくるのでしょうか。 つまり極端な例になりますがA会社の株を1株100円で100株購入(手数料1000円)し、 1株110円で100株売却(手数料1000円)した場合、純粋に株では1000円設けていますが 手数料を考えると1000円存しています。手数料の損分は株の損益に含まれるのでしょうか。 4.先述したURLに緊急投資優遇措置に該当する株は1000万まで非課税とあります。 持株会などで株を購入していると「H14年末の時点では1.95株所有」などと 言った状態になることがあるかと思います。 その後H15年になっても持株会を続けて2株になった場合、 非課税となるのは1.95株分でしょうか、それとも1株分だけでしょうか。

  • 信用取引の損益計算方法

    表題のとおり、信用取引の損益計算について教えてください。 1.損益計算の基準は現物取引・信用取引双方とも約定日基準で正解でしょうか。 2.信用取引で一部返済などは可能なのでしょうか。もし、できるとしたら手数料などは損益計算上按分すれば良いのでしょうか。 例)A株を信用新規売り500円で1,000株約定。後日500株を400円で返済。手数料は新規売り分1,050円、返済分525円かかったとします。利息などは210円とします。 この場合、損益計算は... (500円-400円) * 500株 - 新規売り分手数料(1,050*500株/1000株) - 返済分手数料(525円) - 利息他(210円) = 48,740 の利益という考え方で間違いないでしょうか。 詳しい方、ぜひ教えてください。

  • 上場廃止となった株の損益通算は可能なんでしょうか?

    上場廃止となった株の損益通算は可能なんでしょうか? 例えばJAL株を100円で1000株買っていた場合、現時点7円の所で売ると93000円のマイナスとなり、他の株の売買益との損益通算としてその分をマイナス出来ると思いますが、 上場廃止となり実質0円の価値となったらマイナス10万円の損が出たとして、他の売却益との損益通算は可能なんでしょうか。

  • 評価損益の計算のついて

    株の初心者です。よろしくお願いいたします。 現物取引で昨日購入した銘柄を 今日の午前中に売却し、 午後にまたその銘柄を買ったのですが マーケットスピードの保有銘柄一覧を見ると 評価損益が、前日と本日の購入価格の平均値で計算されています。 当日に同一銘柄を売り→買いした場合は このように計算されてしまうものなのでしょうか? (実際は含み益はほとんど出ていないはずなのですが、かなりの+で計算されて表示されます)

  • 損益の計算(カブドットコム)

    株取引初心者です。 先日、7円のゴミ株を20000株ほど購入しました。(※全株7円で約定) 後日返済売りをしたところ、これも全株7円で約定しました。 普通に考えると損になる額は手数料ぐらいだと思うのですが、 カブドットコムの損益表では、購入代金が8円で計算されており、 総額20000円の損と表示されていました。 そこで質問です。 証券会社は普通はこうやって、 どの取引でも1円分を手数料として取る物なのでしょうか?

  • 株売買での損益に対する税金についての質問です

    株売買での損益に対する税金についての質問です。例として A証券一般口座にて、@2000円のF株を500株購入。(取得金額1000000円) その後F株は値下がりし、@500円となる。 この時点で、F株全株をB証券一般口座に移動させた。 B証券では以前@2000円のG株を500株特定口座で購入済み(取得金額1000000円) その後G株は値上がりし、@4000円となった。 現時点で、B証券の一般口座にF株500株、特定口座にG株500株あるわけですが、 今これらの株を、F株全株を@700円で売却、またG株全株を@4000円で売却した場合 この年の株式に関する確定申告はどう計算すればいいのでしょうか? 私の考えでは F株で(2000-700)×500=650000円の損失 G株で(4000-2000)×500=1000000円の利益 となり その差の利益350000円に対して税金を申告すればいいと思うのですがどうなのでしょうか? さらにひっかかる疑問点は (1)特定口座の申告は個人ではしないので、その損益を申告の必要な一般口座損益と相殺して確定申告できるのか? (2)F株をB証券に移動した段階では@500円であり、B証券だけの損益では(700-500)×500=100000円の利益となるが、証券会社をまたがる場合の所得金額はどのように計算するのか? です。 どなたかよろしくお願いします。

  • 税金の計算の仕方 利益?損益?

    税金の計算の仕方 ライブドアと使っているので 他社のような 細かい画面が出ません。 例 いつ買った 株を 売るなど。特に ナンピンした場合わかりずらいです。 ライブの場合 最近 ある 株を  534円で 14000株     同じく なんぴん   502円で 15000株買いましたが 平均では 517.45円です ですが  もし 502円で買った部分の  15000株を もし 508円などで売ると 利益が 出ますが もし 517.45円の 29000株 うちの 508円で15000株売ったとすると と計算すると  損益になります。 みなさんは どのように計算していますか? また税制上 どのように計算されるのですか?利益?損益?

  • 分割株の売買損益計算方法について教えてください

    実際の持株数とは違いますが、わかりやすく価格設定をして状況説明 させていいただきます。 6年前に1株850円で100買った株が1.5株式分割を2回行い225株に なっていました。 今年には入ってこのうちの、25株だけ端株売却で500円で売りました。 この株の売買益はいくらと計算すればよいのでしょうか? (1)85000/225=377円を1株当たりの株価として (500-377)×25=3075が利益 (2)売値-買値の単純計算で (500-850)×25=-8750の損失 (3)その他 実は源泉徴収しないを選択して、今年度は20万円以下の売買益に したいので、この取引の損益の出し方について教えていただきたく、 よろしくお願いいたします。

  • 電子交付の売買損益額の計算が合いません。

    イートレードで株を始めましたが、損益額が合いません。 何故なんでしょうか? 940円のA社の株を300株購入したら株価が上がり、985円で300株売却しました。売りと買いの手数料はそれぞれ450円ですので 買い 940×300=282,000 売り 985×300=295,500 295,500-282,000=13,500 13,500-900=12,600 私の利益は12,600円になりますよね?でも電子交付の 【譲渡益税徴収・還付のお知らせ】の【今回お取引後の当日損益額】を見ると、+12,450円になっています。150円足らないのですが何故なんでしょうか? 税金等はこの12,600円を基に計算するのですよね?私は、株を始めたばかりでこれが始めての売買での損益額ですので、いままで利益も損失も出していません。 このA社の株を購入する前に他社の株1155円×500株を購入していますが、この時点ではまだ売却はしていませんし、そもそもこれは関係無いですよね? これらを含め、今までに3回の売買をしてプラスが2回マイナスが1回あるのですが、この【今回お取引後の当日損益額】は税金、還付金等は考慮してないのですよね?3回ともすべて計算が合いません。 すべて現物取引で特定口座(源泉徴収あり)です。 どういった計算方法なんでしょうか?

  • 株を部分的に売却した時の利益計算方法

    株の税金に詳しい方、宜しくお願いします。 同じ銘柄の株を2回に分けて購入したとします。 -例えば- 1回目:1000株、20万円 2回目:3000株、45万円 この株を1000株売却して残り3000株は来年に持ち越す場合、1回目の取得額で損益計算しても良いのでしょうか? それとも平均取得額で計算しなければならないのでしょうか?