• ベストアンサー

損益の計算について合ってますかね?

仮想通貨の損益として以下の計算は合ってますかね? Aという銘柄を、2年間で50000円分購入したとし、途中でそのうちの10000円分を売ったとします。 で、その年のAという銘柄の年末の評価額がもし50000円だとしたら、途中で売った10000円分を合わせると、60000円になるわけなので、この段階だと+10000円ってことで合ってますでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • asciiz
  • ベストアンサー率70% (6634/9399)
回答No.1

間違っています。 単価いくらでどれだけ買ったのか、そしていくらの時にどれだけを売って10000円になったのか、が分からなければ計算できません。 具体例にしてみます。 (例) 去年、単価1,000円で20単位購入→ 20,000円 今年、単価1,500円で20単位購入→ 30,000円 ここで、40単位を50,000円で買って保持しているから、平均単価は1,250円。 そして、単価2,000円になった時に10,000円(5単位)売ったとします。 平均単価 1,250×5=6,250円分が、10,000円で売れたので、利益は3,750円。 現在保持しているのは、35単位(平均単価1,250円、原価43,750円)。となります。 それが50,000円であるならば、時価単価 50,000÷35≒1,429円になっているという事です。 いま全部売れば、購入した平均単価よりは高いので、まだ利益になります。 ---- 上の例では平均単価より時価が高い時に売ったので利益となりましたが、逆の時に売れば、いくらかのお金は入ってきても、損失となります。 あくまでも、「原価いくらの物が、いくつ、いくらで売れたか」と考えなければいけないのです。 いわば小売業と同じです。 売ってない保持分は小売業における在庫と同じで、現金になっていない「資産」なのです。

samusamu2
質問者

お礼

詳しい例をあげていただきありがとうございます。 私の頭ではちょっと損益計算難しいかもしれません。 実は、本日、損益で約7万円ほど+だった某仮想通貨の銘柄を全て売りました(損益表示が自動的にされる販売所なの) ただ、売ったあとに実際にどれくらい+だったのかの細かい計算方法がわからないんですよね。 その銘柄は、去年から何十回もスポット買いしてたんです。 なので、1回1回どれくらいの価格で買ったとかは、取引報告書を見ればわかるのですが、そこからの計算方法がどうしてもわからないんですよねえ。。 「年間取引報告書」が出る年末になってから考えればいいいでしょうか? それと利益7万円だとして次の年の全員はどれくらいかかるでしょうか? 普段の仕事の総収入に7万円+して確定申告するんですよね? で、その7万円は雑所得となるわけなので、それなりの税金がかかってしまうのでしょうかね?

関連するQ&A

  • ビットコインの損益計算の追伸

    まだ売ってはいませんが仮想通貨のビットコインの損益計算は、以下のことで分かりますか? どれくらいの収支になってるでしょうか? 2022年 年末残⾼ 評価額 15,146 円 購⼊/取得⾦額  19,946 円 ============== 2023年  年末残⾼ 評価額 70,414 円 購⼊/取得⾦額  18,683 円

  • 暗号通貨の損益計算について教えて下さい

    暗号通貨の損益計算について教えて下さい。 2017年にAの通貨を取得単価110円で3818枚、金額419,980円で買いました。 そして年が変わり、2018年にビットコインを売り500万円の利益を得ます。そしてAの通貨を追加購入し平均取得単価185円、枚数は13,388増やして合計17, 206枚、金額3,178,580円。 その後暴落しAの単価が10円になり合計172,060円になったとします。2018年内にAを売ったときはどのような損益計算になるでしょうか?

  • 仮想通貨を一部売る場合の損益

    例えば、ある仮想通貨銘柄を10個持ってたとして、合計で50000円持ってたとして、半分の5個売る場合の損益ってどこを見て計算すればいいでしょうか? そのあたりがいろいろこんがらがってわかりません。。 実は過去に少額のものを買って売ったりしたのですが、利益が出たときもあったけども確定申告には記録しませんでした。数百円とかの利益だったとおもいますので。そういうのは申告しなくてもよかったのでしょうか?

  • FXの損益計算

    FXで損益の計算方法を教えてください。 例えば、 買いポジション:100円 決済:100.5円 単位通貨:100通貨 ロット数:10 手数料、スプレッドは計算に入れてません。 (100.5-100)×10×100=500 または、Pipsでは、 50÷100×10×100=500 で、あってるでしょうか? 損益計算の場合、レバレッジは関係ないでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • FXの損益計算についてです。

    FX(外国為替証拠金取引)の損益計算について質問です。 通貨はユロドルでレバ100倍で仮定したとします。1000万を入金して50パーセントの証拠金で取引。 エクセルデータにて仮想の計算がしたいのです。 例えば一回の取引で10PIPsずつ利益を得て、その利益も証拠金に上乗せし(要は複利)で運用して、と言った内容なのですが どう計算して良いか分かりません。 通貨はユロドル固定でお願いします。 そんな計算は意味無いよっと言ったコメントはご容赦ください。 当方も分かった上での質問ですので。 何卒よろしくお願いします。 補足入金通貨は円で計算したいのです。 毎回固定の10PIPsの利益で計算したエクセルの式を作りたいのです

  • 評価損益の計算のついて

    株の初心者です。よろしくお願いいたします。 現物取引で昨日購入した銘柄を 今日の午前中に売却し、 午後にまたその銘柄を買ったのですが マーケットスピードの保有銘柄一覧を見ると 評価損益が、前日と本日の購入価格の平均値で計算されています。 当日に同一銘柄を売り→買いした場合は このように計算されてしまうものなのでしょうか? (実際は含み益はほとんど出ていないはずなのですが、かなりの+で計算されて表示されます)

  • 仮想通貨アプリのわかりにくさについて

    いくつかの仮想通貨事業者のアプリを使ったり見たりしたのですが、なぜか株式投資でいうところの銘柄ごとの評価損益がありません 今自分が日本円の時価でいくらかを確認することはできますが、個別の通貨ごとの損益がわかりません これはわざとでしょうか? 自分が今までその通貨にいくら使ったかを覚えておくか履歴を確認しないと得してるのか損してるのかもわかりませんよね 証券会社のサービスならどの会社でも評価損益が確認できないというのはありえないことですが、一部の仮想通貨事業者はどうしてこうした設計にしたのでしょうか?

  • 信用建余力の計算方法

    こんにちは。私の利用している証券会社の信用取引は 委託保証金率33%、代用有価証券掛目80%です。 初めに4060万円入金したので信用建余力は約12300万円でした。 まずA銘柄を現物で381万円分買いました。 (評価損益は今日現在で約+3万円) 次に同じA銘柄を信用で1446万円分買いました。 (いわゆる2階建て、評価損益は今日現在ゼロ) すると口座サマリーが以下になりました。 信用建余力       約4924万円 現引可能額       約2467万円 委託保証金現金     約3682万円 代用有価証券評価額合計 約307万円 実質保証金       約3990万円 証券会社の計算なので間違っているはずはないと思いますが、 私にはこの信用建余力の計算方法が分かりません。 どうして信用建余力が急に約4924万円に減ってしまったのでしょうか? 例えば、現引可能額が約2467万円とありますが 委託保証金率33%なら信用建余力が約7475万円だと思うのですが。 また、信用建余力を効率良く使うには2階建てや、何回も信用建てしないで 1回でドガンとやった方が良いのでしょうか? どうぞご教授お願いします。

  • 株の損益計算方法は?

    株の評価損益計算を教えて下さい。 例) 10月12日:A株390円を200株購入 11月20日:A株380円を1000株購入 12月10日:A株310円を1000株売却 この場合、評価損はどのように計算するのでしょうか? よろしくお願いします。

  • よくわかりません。スポット損益

    全く理解できてなかったので、誰か質問してくれたら嬉しいです。 今、116.52-56 で決済しようとしたら、 {売}50 {成立値}117.38 {決済通貨}JPY {スポット損益}405.000 {スワップ損益}-40.200 って出てきたんですが、スポット損益ってどうやって計算するんですか? 100万円で一円下がった上がったで、1万円の損益があると、見たのですが。 なぜ、500万で40万も?? スポット損益の計算の仕方を教えてください。

専門家に質問してみよう