• ベストアンサー

挙式・披露宴の開始時間は何時頃が一番ポピュラーですか?

v--v9の回答

  • v--v9
  • ベストアンサー率21% (12/55)
回答No.1

お昼の食事を兼ねて披露宴なら→11時挙式・12時披露宴。 夜の食事ならナイトウエディング→5時挙式・6時披露宴。 っといった感じじゃないでしょうか?? 私は、昼のお食事を兼ねていたので11時挙式・12時披露宴です。 だいたい、全てが3時半くらいに終わって、着替えて食事して二次会で、ちょうどいい時間になりました。 参考までに。。。

関連するQ&A

  • 挙式・披露宴開始時間

    今とても悩んでます・・・。28歳女です。 来年2月に結婚予定です。 式場(ホテル)に予約も入れました。 予約を入れたのは、17:30挙式・18:30披露宴(終了21:00)です。 披露宴を食事時間帯にしたかったのと、私の友達が半分以上遠方なことがあって、朝早くから出て来てもらうのは申し訳ない気がしたので 夕食時間帯に披露宴ができるようにと考えていました。 2月なので、その時間にすれば挙式後に花火を打ち上げることができるそうです(目の前が海なので)。 それもとても魅力的だったので、夜がいいと思っていました。 二次会はしない予定で、もちろん遠方の友達にはそのまま泊まってもらいます。 でもここに来て開始時間で悩み始めてしまいました。 彼側の親戚に、車で2時間ぐらいかかる方がいらっしゃるそうで その人たちのことを考えたら、21:00終了はちょっと遅いんじゃないかと思えてきたのです。 友達にがんばって早起きしてもらって、昼(12:30ぐらい)の披露宴にしようか・・・とも考え始めています。 それ以外だと、15:00披露宴です。 これだと、昼食後の式・披露宴になるので、食事時間がおかしくなってしまいます。 目の前が海のホテルなので、天気が良ければ青い海がとてもキレイで、それも捨てがたいとも思うのですが。 朝には朝の、夜には夜の、それぞれいいところ考えるところがあって どの時間帯にすればいいのか決め兼ねている状況です。 文章を書くのが苦手で、わかりにくくて申し訳ないんですが・・・ 皆さんが招待される側なら、どの時間帯がいいですか? ご意見、アドバイスよろしくお願いします。

  • 2時間で披露宴は可能でしょうか?

    2時間で披露宴は可能でしょうか? 結婚することとなり、式場を決めました。 チャペルが併設されたレストランウエディング(実質挙式専門)です。 しかし、挙式と披露宴の時間で困っています。 挙式日はハイシーズンのため、午前挙式+披露宴、夕方挙式+披露宴の2部制です。 家族の意見もあり、午前挙式にしました。 しかし遠方の方の参加が大変多いため、会場が提示した開始時間だと、前泊必須の方が大勢います。 会場に相談したところ、 「終了時間の変更はできないが、挙式時間を少し遅くして代わりに披露宴を短くしないか」との提案をいただきました。 そうすれば、前泊が無理な友人でも、多少はゆとりを持って参加してもらうことができます。 (終了時間は変わらないので当日中の帰宅も問題なし) その後、会場より下記の2つの案を出してもらいましたが迷っています。 どちらがよいでしょうか? ★案1★ ・挙式~親族集合写真~披露宴開始まで45分 ・披露宴は2時間15分  ※披露宴前の花嫁ヘアメイク手直しの時間が短く、ちょっと不安 ★案2★ ・挙式~親族集合写真~披露宴開始まで1時間 ・披露宴は2時間  ※通常の披露宴は2時間半~3時間なのに、2時間の披露宴って可能なの?? アドバイスお願いします。 下に、式場の内容と披露宴の希望内容を書いています。    【挙式内容】 ・チャペルが室内のため、ブーケトスはしない。退場時に、チャペル内でフラワーシャワーをするかも ・挙式終了後、チャペル内で親族写真撮影。 ・チャペルから、披露宴会場まではわずか20m程度。  (新郎新婦に脚の悪い親族がいるため、このコンパクトさが大変魅力的でした) 【以下、披露宴予定内容】 ・招待客約55名(おそらくほぼ全員挙式からの参加) ・主賓(会社上司)は新郎側のみ。なので主賓挨拶も1名のみ。 ・お色直し1回(WD→CD) ・挙式時にブーケトスができないので、披露宴でブーケのプレゼントをしたいかも  (私の少し後に結婚が決まった友人を指定) ・キャンドルサービスの代わりにテーブルフォトをやりたい(10~11卓程度) ・デザートビュッフェをしたい(20分程度) ・友人による余興はしない。ただし、親族による3分程度の楽器演奏あり。 ・子供の参加者はいないので、プレゼントなどのイベントは不要。

  • 挙式・披露宴の時間について

    挙式をチャペルで、披露宴をレストランで考えています。 二つは提携しているところではないので時間にあまり融通がきかず 土曜日だと 9時~挙式、11時半~14時半披露宴 15時~挙式、17時半~20時半披露宴 日曜日だと 12時~挙式、14時半~17時半披露宴 ということになります。 曜日だけでいうなら土曜日の方がいいな~と思いますが 親戚がみんな遠方から来るため(飛行機) 9時からの挙式は早すぎるかなと思います。 また、15時挙式の17時半から披露宴をすると 終わるのが20時半頃になりますが そんな夜に結婚式ってどうなんでしょう?? 夜景が見えるレストランではないんですが。 今までお呼ばれした結婚式もみんな午前中に挙式で お昼頃から披露宴、というものでした。 日曜日だと終わるのが17時半頃ですが それから着替えて、飛行機に乗って帰って 翌月曜日には仕事。って迷惑でしょうか。。。 友人はみんな近郊なので終わるのが夕方ならば そんなに問題はないと思うのですが・・・ 土曜でも日曜でも、親戚には一泊していただこうと思っています。 土曜夜に披露宴をして日曜は遊んで帰るのと 土曜に遊んで日曜に結婚式でそのまま帰るのと どちらが楽でしょうか? 月曜に仕事を休める人にはもう1泊していただいても構わないんですが、出席してくれる方たちの生活にあまり負担をかけたくないので 迷っています。 個人的には挙式は明るいうちにやりたいと思っています。 また、どの時間にしても二次会はやりません。 ご意見を聞かせてください。

  • 挙式はしないで、披露宴だけやる

    挙式はするけど、披露宴は挙げないと言うのは聞いた事がありますが 挙式はしないで、披露宴だけやる、って言う結婚式も 一般的ですか?

  • 披露宴なしで海外挙式

    挙式・披露宴と行う場合は、お祝い金を披露宴の時にもっていきますが、披露宴なしで海外挙式のみをする場合は、 お祝い金はもらえませんよね? 友人たちに披露宴をする場合には出席してほしいと連絡すると思うのですが、しない場合は連絡するのはいつ頃するものなのでしょうか?どうしたらよいのかわからないので教えてください。

  • 挙式・披露宴について

    こんにちは。 来年あたりに結婚を考えています。予定では海外で新婚旅行のついでに二人だけで簡単な挙式をあげて、帰ってきてから披露宴をしようと思っています。挙式&披露宴はなるべく安く済ませたいと思っているんですが、国内で挙式&披露宴をしたほうが安いのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 挙式開始時間で悩んでます。。

    初めまして。26歳の女です。 今年の12月に結婚式をするのですが、(1)11時開始か(2)14時開始かでとても悩んでいます。 (1)挙式11時~ 披露宴が11時45~14時まで。 (2)挙式14時~ 披露宴が14時45~17時まで。 半端な時間の食事になってしまいますが、ゲストの方の支度などを考えて 14時開始にしようと思ったのですが・・・ 2歳8カ月甥っ子(今は1歳9カ月です)も結婚式に出席するため、14時だと丁度お昼寝にぶつかるから、11時にして欲しいと姉に言われました。。。眠くて絶対機嫌悪いかもとのこと。 どちらも大切なので、どちらを優先すべきでしょうか・・・。 2歳くらいのお子様と結婚式でたお母様いらっしゃいますでしょうか・・・?? 是非ご意見お待ちしています!!!!

  • 挙式から披露宴までの間が長いんです・・・・・・。

    10月頃予定なのですが、挙式14:30から始まり披露宴開始は16:15なのです。式って30分くらいで終わるじゃないですか?・・・としたら1時間15分くらいゲストの方々を待たせるわけです。一応控え室とフリードリンクはあるのですが、私自身長くてイヤだった事がありました。なのに今度は私がそうさせてしまうのがつらいんです。時間は変えれないし・・。やっぱりゲストには挙式にでてもらわす。披露宴だけ来てもらった方がいいのでしょうか?皆様のお考えとアドバイスを御願します。又、75分の間ゲストが退屈しないようなアイデアがあれば宜しくお願いします

  • 外式挙式終了時間→披露宴開始時間 どの位、時間を空ければ?

    いつもお世話になってます。 挙式と披露宴の場所が別で、披露宴開始時間を何時にすれば良いか迷っています。 挙式場(神社)と披露宴会場(ホテル)は、駅で一駅、車で10分位といった所です。 用意はホテルでします。 挙式の参列者は親族と友人(参列希望の方だけ。)です。 挙式のスケジュールは、 挙式13:40挙式終了14:10集合写真終了14:20。 ここからは自由に写真を撮ったり、ロッカーの荷物(参列者)、初穂料支払い等をしてホテルへの移動が始まるのは15:00位からと予想します。 ホテルにゲストが全員到着するのは、余裕を見て15:30とします。 披露宴が16:00からでは慌しいでしょうか? 16:30からの方が余裕があって良いでしょうか? (開宴までのウェルカムドリンクは勿論、出ます。) ちなみに私は挙式時と同じ格好で披露宴に出て、途中でお色直しをします。 担当者はそのままの格好で開宴ならば、化粧直しやトイレ(ゲストも)位でしょうから、16:00でも大丈夫では?と言いますが、外式は時間に余裕を持つのも大事ですとの事。 経験者の方、どちらの時間が良いでしょうか? 又、例えば開宴を16:00に設定して、遅れたりしたらどうなるのでしょうか? そう言う事もありますか? アドバイス頂けたら、嬉しいです。

  • 挙式と披露宴、どうしたらいいの?

    来年入籍予定の者です。 私の希望としては、挙式も披露宴も、ごく親しい友人や親族だけで挙げたいと思っています。 挙式は人前式で、と思っています。 しかし彼の職場の関係も有りますので、そういうわけには行かず…。 彼も少人数で挙式・披露宴を執り行う事には賛成していますが、 『職場の事を考えると…』といった感じです。 そこで彼が言うには、『ごく親しい友人や親族だけで人前式を行い、披露宴は盛大に行うのはどうだろう?』との事なのですが…。 その場合、人前式に参加してもらった人たちは、その後披露宴にも参加してもらう事になるのですが、ほかの人たちから見て嫌な気分にはならないでしょうか? (交友関係に差を付けたようになるのが気になって…実際差がついているんですけどね。笑) しかし披露宴に招く人全員に、挙式に参加してもらうとなると大人数になりますし…。 挙式と披露宴を別の日にしようか?とも思ったのですが、 来て頂く方の二度手間になりますし、記念日に式・披露宴をしたいと思っていますので、最善の案ではないと思いまして…。 人前式を親族だけで行って、その後披露宴。というのが良いのかも知れませんが、どうしても挙式に参加してもらいたい友人がいるので悩んでいます。 私自身挙式や結婚式に参加した事がなく、何をどのように進めればいいのか、何が普通で常識なのか、全く分かりません…。 どうするのが一番スムーズに流れていくのでしょうか?

専門家に質問してみよう