• ベストアンサー

英語の訳し方

いつもお世話になっています。 私は中学3年生で受験がありますが、英語が大変苦手です。1年生の復習から少しずつやってきました。 英語で質問があります。 Koji thought that the cat could feel his camera pointed at it. という文の訳の仕方が分かりませんでした。  Koji   thought    that    the cat    could  feel    his camera    pointed        at    it. (コージ)(思った)        (その猫)  (できた)(感じる)(彼のカメラ)(ポイントをあわせた)(~に)(それ) という風に単語を1つ1つ調べやってみたのですが、どうしても文にすることができません(泣) この単語はどこに修飾しているのだろう、などといた感じで分かりませんでした。 この文の訳のコツを教えていただけたら幸いです。 すみませんよろしくお願いします。

  • 英語
  • 回答数4
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24040
noname#24040
回答No.1

that 以下が、コーじが思ったこと feelからがcatが感じたこと。 ここで大切なことは文法よりもhis や it が何を指しているか?ということと思います。 Koji thought that ......... I thought that.............. とかはよく使います。今後も。 ここは動詞が全て過去形、つまり過去のとをいってる、ということも重要。 ためしに、何回もこの分をそのまま発音練習してみては。 10回目ぐらいに意味が自然に分かったりするときもありmス。

asamitan
質問者

お礼

ありがとうございました★がんばります。

その他の回答 (3)

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.4

まさしく英語が苦手な受験生に英語を教えているところです。確かに中学生には難しい英文ですね。 「コツ」とのことですが、ひょっとして、長文の一部ではないですか? だとしたら、小難しいことを考える前に、前後の文脈から判断したほうが、手っ取り早いです。それが中学生向きのやりかただし、ちなみに、成人したプロでも、そのような方法を使いますよ。 もしも、長文の一部ではないとしたら、逆さまに訳してみることですね。つまり「(それ)(~に)(ポイントをあわせた)(彼のカメラ)(感じる)(できた)(その猫)(思った)(コージ)」→「“それ”にポイントをあわせた彼のカメラを感じることができた、その猫は。と、思った、コージは」としてみて、ジ~~~~~~~ッと文を見つめていると意味が霊感のように“降りて”きますよ。ちなみに、成人したプロでも、そのような方法を使っています。 ある程度は辞書どおりにやってみて、仕上げは勘に頼る、それが語学です。いえ、語学に限らず、自分が本来持っている能力が“降りて”くるまで、どれだけ我慢できるか、その我慢と根気が、勉強でも将来の仕事でも人生全般でも、モノをいいます。 わかりにくかったら、補足してくださいね。

asamitan
質問者

お礼

ありがとうございました★がんばります。

回答No.3

 がんばってますね! No 1 さんや、No 2 さんのご説明で充分かと思いますが、ちょっと付け加えさせてください。  まず、I think that ~, I thought that ~ は、「that~だと思う、」「that~だと思った」という形で、that は「接続詞」といいます。つまり、think, thought 「思う、思った」の内容をまとめる役割を果たしていて、「~ということ」という意味を、that が表しているのです。また、that 以下の部分は、今度は、the cat が主語で、「猫は、彼(コージ)がカメラを、猫(it)に~するのを感じることができた」という意味です。  次に、point at ~ は、「~に~を向ける」という意味で、ここでは、「ポイントを合わせる」という意味ではありません。また、過去分詞として、形容詞の働きをしていて直前の camere を修飾しているのです。つまり、「カメラが、~に向けられる」→「カメラを向ける」という意味なのです。 ですから、まとめますと「コージは、彼(コージ)のカメラを猫(it)に向けるのを猫が感じることができたと思った。」という意味になるのです。  確かに難しいですね。でも、文の意味は、大体わかるでしょ!  高校入試もいよいよですね。体調に気をつけてがんばってください。 今日は私の勤める私立高校でも、中高一貫校の中学入試でしたよ。中には気分の悪そうな子もいて、可哀想でした。

asamitan
質問者

お礼

ありがとうございました!!がんばります。

  • tent-m8
  • ベストアンサー率19% (724/3663)
回答No.2

最後のitは、the catを指しています。 状況は、こういうことです。 ・コウジは、猫を撮影しようとしている。 ・猫は、それに気づいただろうとコウジは思った。

asamitan
質問者

お礼

ありがとうございました^^がんばります。

関連するQ&A

  • 時制

    「それは彼のものだと思いました。」を英語で表すと、時制を一致させて、 I thought (that) it was his. と言いますね。 では、時制を一昔にして、「それは彼のものだと思っていました。」をどういいますか。 I had thought it was his. でいいですか。

  • 英語を教えてください。

    日本文にあうように、かっこを並びかえてください。 その本は図書館のものだそうです。 (belongs/ I/ the book/ told/ to/ am) the library. 日本文になるようにかっこに適語を一語入れてください。 (1)空港まで見送りに来てくださるとは、ご親切にありがとうございます。 ( ) is very kind ( ) you to see me ( ) at the airport. (2)彼女はふさぎこんでいるようなのはどうしてだろう。 ( ) is ( ) that she looks depressed? 下の英文を、I could ... のIを強調させてください。 I could not buy the CD because I didn't have enough money 各組の英文が同じ意味になるようにかっこに適語を一語入れてください。 (1)I hear that she was on vacation at that time. →I ( ) ( ) that she ( ) on vacation at that time. (2)It goes without saying that practice is important in anything. →It is ( ) that practice ( ) be important in anything. (3)It was said that the young actor had killed himself. →I ( ) that the young actor ( ) ( ) himself. 日本文にあうように英文を作ってください。 彼らがその仕事を一日でやってしまったことは驚くべきことだ。 It is surprising ( ) the work in a day. 日本文を英文にしてください。 (1)彼が辞めたのは病気だからである。(Itから始めて、9単語使います。) (2)彼が不満を言うのも無理はない。(7単語使ってください。) (3)私たちはその計画を秘密にしておく必要がある。(It is ~thatの形で、10単語使ってください。) これを解いてみると、 (1)I am told the book belongs to the kibrary. (1)It/ of/ that (2)why/it (1)It was because I didn't have enough money that I couldn't buy the CD. (1)am told (2)hear/ had killed (3)said/ should (1)It is surprising (that they should try ) the work in a day. (1)It was because he been sick that he resigned. (2)It is unreasonable that he should complain. (3)It is necessaty that we should have known such a thing. になりました。 間違っているところがあったら教えていただけませんか。 できれば、間違っているところを訂正していただけると助かります。

  • 英語の訳し方

    中3の受験生です。英語が大の苦手で困っています。 At first, the cat tried to run away. but when the cat found out that he was not going to catch it, it came near him. 訳:最初は、猫は逃げようとしました。しかし、猫が彼がそれを捕えそうでないとわかったとき、それは彼に近づきました。 「found out]とはどうやって訳したらいいでしょうか。

  • 英語

    英語 来年高3になる者です。 英語の単語帳のDUO3.0でわからない箇所があります。 I could have laid out all that money on a new PC, but on second thought I decided to put some aside for a rainy day. このcould haveは文法的にはどう説明され、どういう意味なのでしょうか。 助動詞+have done「~したかもしれない」かと思ったのですが、どうも合わないので…

  • 「してくれた」の英語表現

    あなたが招待してくれたのでうれしかった。という英語表現を教えて下さい。 Thanks for your invitation. とかの意味を伝えるというのではなく、もっと直訳に近い、「してくれた」の英語表現は何かあるでしょうか。 I was so happy that you could've invited me. こういう場合のcouldの意味は「招待してくれてたらうれしかった」(仮定)になりますか? あなたが教えてくれた店で買えた。I could get it at the store that you've taught me. とかでは「してくれた(おかげで)」の気持ちは入ってないですよね? 日常会話で「してくれた」という表現は、ネイティブだったら何と言っているのでしょうか。

  • 英語の副詞について

    英語の副詞の書き換えについてです。 例 Probably he did not know the fact. →It was probable that he did not know the fact.   Cleary he did not express his own opinion.  →It was clear that he did not express his own opinion. that節で、前の文を書き換えることができるというものですが・・・   He apparently knew the town well. →It appeared that he knew the town well. になるらしいのですが、この時にIt was と何故しないかを初歩的な質問かもしれませんが教えてください。 自分なりに推理してみたのですが、be + 過去分詞となって受動的な意味合いとなってしまうからなのでしょうか? それとは別に文法自体に前の2つの例と意味合いが違うからなのでしょうか? はたまた、このapparentlyという単語にはそうしてはいけない何かがあるのでしょうか? どうぞお願いします。

  • 英語の置き換え問題。

    分からなくて困っています。 分かる方教えてください。 次の文がほぼ同じ意味になるよう( )内に適切な一語をいれなさい。 (1)The stream was so narrow that he could jump across it. →The stream was narrow ( ) ( ) him ( ) jump across. (2)It is said that she robbed him of his wallet. →She is said ( ) ( ) ( ) him of his wallet. (3)It is danjerous forchildren to play with lighters. →Lighters are ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) . 意味も付けて頂けると嬉しいです!!

  • 英語 挿入について

    (1)The man who I thought was his uncle proved to be a stranger 上の文を2つに分解したものが↓ 【1】The man proved to be a stranger 【2】I thought (that)he was his uncle ------------------------------------------------------- (1)が出来上がるまでの過程として、参考書に “【2】のI thoughtは一旦無視して、先ずhe was his uncleを who was his uncleとして先行詞につなげる。 そして後からI thoughtを補う。これが関係詞直後の挿入である” という主旨の記述がなされていたんですが、 何故この様な回りくどい事をするのか疑問に思います。 “【2】のheは【1】のthe man とダブるから whoに変えて先行詞となるthe manの直後に移動、 そして【2】の中で残されたものをそのままwhoの後ろに続ける” という至極単純なものが自分の考え方なのですが、 (1)の文は挿入という手段を用いない限り 完成しない文なのでしょうか?

  • [英語]()に入るものを教えて下さい><

    1. Little () that Keiko would fail the exam. (1) I thought (2) did I think (3) I didn(t think (4) didn't I think 2. I wonder how much () to get a digital camera. (1) does it cost (2) it costs (3) costs it (4) costs 3. An accident deprived (). (1) his sight (2) him of his sight (3) him his sight (4) his sight from him 4. English physicist Isaac Newton () to be the father of modern science. (1) says (2) is said (3) tells (4) is told 5. () seems to be something wrong with the engine. (1) It (2) What (3) There (4) That 6. Many cancers can be cured if () at an early stage. (1) discover (2) to discover (3) discovering (4) discovered 7. () was it that won first prize in the speech contest? (1) Who (2) Where (3) What (4) How 8. () is important in learning English is to practice it every day. (1) It (2) That (3) What (4) Nothing

  • thatの使い方

    お世話になっております。 以下の文についてお教え頂けないでしょうか。 「私はあなたの発音が理解できなかったことが重要であると思った」 を英語にしました。 I thought that I could not catch your pronunciation was very important. 「こと」をthatにしましたがあっていますでしょうか? 正しい文をお教え頂ければ幸いです。 どうぞ宜しくお願い申し上げます。