• 締切済み

住宅の不具合は泣き寝入りするしかないの?

こんばんは。私は雪国に暮らしております。今年は今のところ暖冬で、それほどたいした雪も降らず、比較的安心して毎日を暮らしています。 私の自宅は10年ほど前に新築しました。その際、雪下ろしをしなくてもいいようにと、要望をしました。建てた業者も雪対策にはとても自信を持っており、屋根の雪が全部落ちるように設計する、と言って建てました。 ところが、いざ住んでみると敷地に余裕はほとんどなく雪が隣までいってしまうので、仕方なく雪止めをつけました。(立てる際の図面を見たってわかりません)こうなると大変、屋根の勾配がきつめで面積が広いので、雪下ろしはとっても重労働・・・。いつもこの時期になると思います。「こんな家なんか要らないや、金返せ」ってね。(株)○○工務店、なんて名前になっていますが大手とは雲泥の差、大工さんの集まりみたいな業者です。もっと早く誰かに相談すればよかったのかもしれませんが・・・。 これって、業者の責任てやはり問えないんですよね。やっぱり泣き寝入りなのかなぁ? どなたかアドバイスお願いします。

noname#241117
noname#241117

みんなの回答

  • oscar-
  • ベストアンサー率12% (31/247)
回答No.4

No.3の方がおっしゃることはこれだと思います。http://www.town.kutchan.hokkaido.jp/town/juutakutoshi/kentikusidou/page7.jsp ただ、この通り条例なので法律ではありません。 話がなかったということは、条例がその自治体にないということかもしれません。 また、これを前提に家を建てるとなると、都市部では小さな家になってしまいます。業者は少しでも大きい家を施主に建てさせたいでしょうから、指摘や質問がない限りは黙っているでしょう。 これは大手HMでもよくある話です。

noname#241117
質問者

お礼

なかなか難しい問題のようですね。 私の業者は家を建ててやったんだ、って言う態度なんにで腹が立つんです。客を客だと思ってないんです。ほんとこんな業者に頼むんじゃなかったなぁ。今頃後悔しても遅いですねぇ。 ありがとうございます。

回答No.3

落雪屋根ということですよね? 私も雪国なのですが、昨年自宅を建てる際に、落雪屋根をHMに相談したのですが、そのときはHMが、市に問い合わせてくれて、落雪屋根設置時の制限などを入手してもらいました。 その資料は既に失念したのですが、落雪屋根にする場合、隣地境界線から○○m開ける必要があるといった資料でした。確か屋根の長さとか勾配によって取り決めがありました。うろ覚えですが、落雪屋根の場合、境界線まで2~3mくらいは必要だったと思います。 雪国ということですので、一度市役所に落雪屋根の制限を問い合わせてみてはどうでしょうか? もし住んでいる市で制限があるなら、それと照らし合わせて、問題があるようなら業者(HM?)にその旨を伝えて全面的に対処してもらったほうがいいと思いますよ。

noname#241117
質問者

お礼

>雪屋根設置時の制限 そんなものがあるなんてまったく知りませんでした。 >境界線まで2~3mくらいは必要だったと思います。 そうでしょうねぇ。今考えてみればこのぐらいの距離はないととても十分でないですね。早速市役所に聞いてみようと思います。 ありがとうございました。

noname#256593
noname#256593
回答No.2

住宅の不具合と言うよりは設計上の問題で、計画時のコミュニケーション不足では無いでしょうか。 もともと雪下ろしをしなくて良いように屋根に勾配をつけたのに、隣の敷地に雪が落ちるので雪止めを付けた為に、雪下ろしがしにくいと言う事ですね。 工務店は屋根の雪を全部落ちるようにすると言ったそうですが、建物の配置図などで隣の敷地からどのくらいの距離とかの確認は無かったですか? 直接隣の敷地に雪が落ちないのであれば、ブロックなどで対策できないでしょうか? 10年ほど前に新築と言う事なので、全額自費になるかも知れませんが、工務店と話合って見てはどうでしょうか。

noname#241117
質問者

お礼

>計画時のコミュニケーション不足では無いでしょうか。 >隣の敷地からどのくらいの距離とかの確認は無かったですか? 確かにそうです。 当初から工務店側はこの件に関しては詳細な打ち合わせなんてするつもりもなかったようで、いわゆるお任せ的に話を進められてしまいました。

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.1

敷地の場所がないのですか、、、、、 ちなみに屋根からいきなり隣地に飛び込むのでしょうか。 それとも敷地に雪が積もってくるからそういうことが起きるのでしょうか。 いきなり隣地に飛び込むのだとすれば瑕疵ではないかと思います。 そうではないのであれば、敷地に積もる雪の対策をすればよいので果たして瑕疵とまではいえないのではと思います。もちろん当時のやり取りなどにより判断は変わりますけど。 ちなみに瑕疵だとしたら、その瑕疵が明らかになってから10年で時効です。

noname#241117
質問者

お礼

屋根から落ちた雪が隣の敷地に行ってしまいます。やはり、もっと早く強引に業者にクレームをつければよかったのかもしれませんね。話はしたんですがなんか相手にされずに終わってしまいました。そのままにしていたのが悪かったのかも・・・。

関連するQ&A

  • 雪下ろしをする子供

    雪国から都会に来てる社員がおります その社員に聞くともう小学生高学年から雪が降ると屋根に上り 雪下ろしをさせられたって聞きました。 小遣いもらえるらしく・・ 大人でも毎年雪下ろしで死人がでるのにすごいと思いました 更に子供の時は屋根から飛び降りても平気とか言ってました 雪国では小学生でも雪下ろしするんですか?

  • 積雪地の屋根対策について

    何時も屋根の雪下ろしで落下すると言う重大な事故が毎年ニュースとなります。 そこで質問です。 新築する際にもう少し屋根の傾斜をつけて自然落下する様にには出来ないものでしょうか? 古い昔ながらの家ならともかく新築した家も屋根の傾斜が少ないので降雪すると必ず雪下ろししなければならない様です。 屋根の傾斜を鋭くするだけで雪下ろしする必要が無くなると思うのです。 又雪国用の電熱融雪マットが売られている様です。 冬は屋根に融雪マットを敷いて雪がある程度積ったらマットを温めて雪を下に落とすと言う方法は取れないものなのでしょうか? 雪の降らない東京人からの素朴な疑問です。失礼があったらご容赦です。

  • 長野新潟での大雪に対する住居対策

    今日も「雪下ろし」のために亡くなった方がおられます。雪国の家(屋根)は雪対策をしていないのでしょうか?屋根を斜め(急斜面)にするとか、電熱線を組み込むとか、水が流れるようにしておくとかです。ご存知の方お教えください。

  • 雪国の屋根は、三角形にしたら?

    すごい豪雪のようです。雪下ろしの重労働、連日、転落したり、大怪我をするかたもいるときいています。わたしの住んでいるところは、雪が少ないのですが、疑問があるのです。 世界遺産になった白川郷は、豪雪のため、家がつぶれないように、二等辺三角形のおおきなかやぶき屋根になっています。これなら、雪下ろしは必要なく、雪の重みでつぶれることはなさそうです。屋根からのとつぜんのなだれもなさそうです。 北陸や東北の日本海側など、豪雪地帯では、屋根の勾配は普通の感じで、雪下ろしが必要です。つぶれてしまう家もあるそうです。雪下ろししても、家のまわりに積みあがって、中が真っ暗になったり、道路が通れなくなったり、緩んだ雪がやねがら落ちて大怪我をしたり、亡くなる方がいて、ほんとうにお気の毒です。 豪雪地帯で、屋根がごく普通の勾配になっているのは、なぜでしょう。三角屋根は、不都合があるのでしょうか。なぜ白川郷以外にないのでしょうか。素朴で無知な質問で申し訳ないのですが、気候風土、歴史、日本建築の特徴など、ご存知の方がいらしたら、おしえてください。

  • 雪国で屋根に融雪装置をつけていない住宅

    関東地方在住の者です。 今年の雪国の降雪は凄いようで、屋根に押しつぶされる死亡事故が相次いでいます。 事故にならないまでもたっぷり積もった雪を屋根に上がって雪下ろしをしている映像を見ると大変に思えます。 私の住んでいるところでは年に数回数センチ降るのがせいぜいですので設置しないのはわかるのですが、毎年確実に雪が降り、雪下ろしを余儀なくされるのに設置しない理由はどうしてなのでしょうか? コスト的には電気式にしろボイラー式にしろそんなに高いとは思えません。 http://www.daiwasus.co.jp/yukimataji/tokutyo.html http://question.woman.excite.co.jp/kotaeru.php3?q=1868093 雪下ろしの手間や被害を考慮すればむしろ安ように思えます。 住宅購入時にそれを含めて購入を検討すれば良いと訳ですし・・・。 少なくともクルマを新車で買える予算があれば(私など数十万円の中古車しか買えない)資金が足りなくて設置できないと言うことはないと思うのですが、その辺りのことに詳しい方がいらっしゃいましたらご回答願います。

  • 平板瓦の屋根勾配について教えてください

    新築を計画しており、工務店から提案図面を頂きました。 提案図は平板瓦の屋根で勾配が3寸になります。 私の叔父が一級建築士なので図面をみせると、屋根勾配が緩すぎて雨が流れにくい、雨漏りがしやすいと言われました。 工務店にも確認したら、雨は流れるし雨漏りの心配もなく大丈夫とのこと。 ネットで調べたら、瓦屋根なら最低4寸は必要でした。2寸でも大丈夫な緩勾配用の瓦もありました。 実際どうなのでしょうか? 回答お願いいたします

  • 雪の重みで屋根が壊れて死ぬのではという不安

    雪の重みで屋根が壊れて死ぬのではないかという不安があります 雪下ろしをすればいいと思うかもしれませんが 体力がなくできません。ずっと寝てばかりの生活をしていたからです 腰が痛くなります。お金を出して業者に頼めばと思うかもしれませんが 親が怒ります。前に頼んでくれとお願いしたら髪の毛を引っ張り畳に頭を たたかれました。雪はかなり降る地域です。1メートル70位去年は降りました なので、今から毎日毎日不安でしかたありませんこのままでは気が狂いそうです 屋根が少し変わっていて融雪用の屋根らしいのですが全然消えません 形も変わっていて四角形のおわん形の様な形をしている屋根です。 屋根の周りが50センチ位の壁みたいなものにおおわれていて四角形のお茶碗??ちょっと うまく説明できませんが。。 木造です。屋根は木造ではありません金属のような何が材料かはわかりません 雪おろしをしないと雪の重みで潰れるでしょうか 雪の降らなかった年は雪おろしをしない年もありました 雪の重みで一階の部屋のふすまが開けにくくなります。 夏場は開けにくくありません

  • 積雪地帯の太陽光パネルについて

    知恵を少し拝借させて頂きたいのですが。 今春から太陽光パネルを設置しました。雪国なのでどうかと思いましたが近年は小雪で雪下ろしするまで積もらないし『パネルは雪を滑らすから積もりません、冬の晴れた日は最高の発電です』と言われ設置しましました。 しかし先日のように実際雪が降り始めると、確かにパネルの上の雪は滑りますが、その先の屋根の端にある雪ストッパーがあるので邪魔して次第に低い位置から雪が積もり始める始末です。 ストッパーを外せば簡単なのですが、雪国の方ならご存知の通りストッパーは隣の敷地に雪を落とさないのと雨トヨを壊さない為にあります。  そこで、屋根に積もった雪を簡単に落とせる素晴らしいアイデア・方法がありましたら教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • ガレージに積雪!潰れないか心配です・・・。

    お正月に、実家に帰省した際に、実家のガレージに雪がかなり積もっていました。 もともと雪国なので、多少の雪が積もったのは見たことがありましたが、異常な位の積雪で、ガレージの上には70~80センチくらい積もっていました。 雪をおろさなくても潰れないのか?と心配し、聞いたところ、雪国対応のガレージ(有名メーカーのもの)を購入し、積雪が50センチでも大丈夫なものだから、心配しなくても大丈夫だと言われましたが、連日の大雪で交通機関に影響している等のニュースを聞き、心配になり、実家に連絡したところ、あれから更に積もっており、ガレージの屋根は1メートルは積もっているとの事でした。。。 そしてまた、雪をおろさなくても潰れないの?と聞いても、今までガレージの雪なんかおろした事なんか一度もないのだから大丈夫だ!!と言い張ります。 直ぐに行って手伝えればいいのですが、それも時間的に不可能です。 そこで、質問なのですが、雪国対応のガレージの場合は、比較的頑丈だと思いますが、どのくらいの積雪まで大丈夫なのでしょうか? 実際に、潰れた・・・等の話は聞いたことがありますか? 雪おろししなくても、本当に大丈夫なのでしょうか? 雪国の方、経験者の方、教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 雪国での住宅新築と積雪について

    俗に言う、豪雪地帯での新築(木造)についての質問です。 交渉の大半は主人が行っているのですが、今計画中の住宅は、屋根がほぼ平らな(陸屋根?)ものです。主人も何かと多忙で、積雪時に雪下ろしをする時間はありませんし、雪を溶かす設備等も計画には入っていません。すなわち、冬は屋根に雪を乗っけたまま過ごすと言うことになります。 今の時代に建てられるような住宅は、雪の重みだけで潰れてしまうような住宅は無いかと思うのですが、正直心配です。 私の姪が建築士の資格を持っており、本質問と同じ内容を尋ねてみたら、 「積雪荷重には耐えられるように設計するのであろうが、積雪を抱えたまま地震等の横からの力を受けるのは、構造上不利である」 と言われました。しかし、 「積雪地域で仕事もしてなければ、専門でもないので詳しい回答は出来ない」とも・・・・ この投稿のみで安全であるか否かの判断は難しいと思うのですが、客観的にみると如何なものでしょうか? 私は、やはり勾配を付けるべきなのでは無いかと考えています。