• 締切済み

留学について

DeeAnnaの回答

  • DeeAnna
  • ベストアンサー率32% (176/546)
回答No.2

こんにちは、ポジティブなアドバイスをしてあげたいのですが・・・少し辛口になってしまうかもしれません。でも、これが現実なので、参考になればと思います。 私は、中学校二年生で渡米しました。欧米では、両親から態と同人種のいない、英語強化学校に入れられ、英語を勉強しました。 それでも、現地人と同じようには話せません。 ネイティブの発音をマスターできるのは、12歳までです。13歳で行った私に、もう英語を母国語として話せるようになるチャンスはありませんでした。 欧米の高校システムは、日本とは違います。先ず大学と同様のクレジット制度。必衰科目と、選択科目を織り交ぜ、35クレジットを獲得したものだけが卒業できるので、高校でスキップ、留年は当然のようにあります。 まず、50点以上取れないとクレジットはもらえませんので。 そして、大学受験がありません。高校時代の平均点、(特に大学三年生の) で、いける大学が決まってしまうんです。抗いようもありませんし、一発試験に掛ける事もできません。さらに大学に入る為には、取りたい学科に見合ったクレジットを高得点で習得している必要性があります。 なので、高校二年生で留学する事は、最もお勧めしません。 ですが、こちらの高校を卒業し、米国の大学を受験するなら可能性はあります。その際、準備するもの。 TOEFL600点以上、SATテストスコア(アメリカ専用)を準備する必要があります。ちなみに、TOEFL600点は、TOEIC900点よりも難しいです。 大学もクレジット制度。レポート、論文が大量にあり、日々タウンページ紛いの専門用語連なる教科書を読まされます。良い大学であればあるほど落第者は後を絶たず、卒業するまでに4年5年かかってしまう人もいます。 なので、留学はTOEFLで600点(最低でも450点)を獲得できてから考えた方が良いです。入るのは日本大学の方が難しいですが、卒業するには海外大学の方が難しいです。それと、もし留学なされるのでしたら、文学系ではなく、理数系の学科を勉強する事をお勧めします。文学系ではどれだけ頑張っても1%の違いでネイティブには勝てないと涙する事になるでしょう。 けれど、理数系なら英語しゃべれなくても普通に就職している人は沢山いるので心配しなくて良いと思います。 とネゲティブな事を言ってしまいましたが。 留学してよかったと結果的には思ってます。人間性がガラリと変えられますから。けれど、それには相応の苦労がある事も忘れないで下さい。 参考に留学費用:年間50万~100万、+生活費100万です。

HEAT911
質問者

お礼

参考になります! 高校で留学は無理があるみたいですね。 まずは卒業してから留学したいと思います。 それまでに単語を一つでも多く覚えたいと思います。 留学費用は親と自分で出し合うつもりです。

関連するQ&A

  • 留学について

    私は今高1です。 大学はアメリカに留学したいと思っています。 ですが、英語が特に出来るというわけではありません。留学に向けてどのように英語を勉強したら良いでしょうか。また、留学するための塾みたいなところに行ったほうがいいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • アメリカ留学について

    アメリカ留学について 私は今中学3年生です。 幼稚園のころから英語を勉強していて、今は英検2級をもっています。 そこで、来年(高1)の8月から次の年の6月まで、アメリカに語学勉強のために留学を考えています。 将来は英語をつかった職業につきたいと考えています。(まだわかりませんが) しかし、まだ留学するかどうか迷っています。 いろんな人の話をきいていると、 高校のうちに留学したほうが吸収がはやいので今行くべきだという人もいれば 高校は大学受験にそなえて勉強し、大学に進んで余裕ができてからでもいいのではないかと言う人もいます。 ちなみに、高1で行く場合は戻ってきてから留年することになると思います。 アメリカに行って、勉強したいという気持ちは十分にあります。 しかし将来のことを考えるとタイミングというものがあるので、とても迷っています。 経験者の方など意見を聞かせていだたけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • アメリカ留学について

    アメリカ留学について 私は今中学3年生です。 幼稚園のころから英語を勉強していて、今は英検2級をもっています。 そこで、来年(高1)の8月から次の年の6月まで、アメリカに語学勉強のために留学を考えています。 将来は英語をつかった職業につきたいと考えています。(まだわかりませんが) しかし、まだ留学するかどうか迷っています。 いろんな人の話をきいていると、 高校のうちに留学したほうが吸収がはやいので今行くべきだという人もいれば 高校は大学受験にそなえて勉強し、大学に進んで余裕ができてからでもいいのではないかと言う人もいます。 ちなみに、高1で行く場合は戻ってきてから留年することになると思います。 アメリカに行って、勉強したいという気持ちは十分にあります。 しかし将来のことを考えるとタイミングというものがあるので、とても迷っています。 経験者の方など意見を聞かせていだたけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 留学してみたい

    短期でも良いから留学してみたいと親に話したら「お金の無駄」「英語成績悪いのに行ってもしょうがない」という理由でまったく聞く耳を持ってくれませんでした。 まだ高校一年生だし早いのかな?とか思うこともあるし、私は恥ずかしがりやで人に自分から話しかけるのも苦手だから自分自身留学してもやっていける自信ないけど、大学生になったら大学で学びたいこともあるし留学するなら今かなって思うんですけど、その大学行って学びたいこともまだ漠然としか決まってないから親にはそのこといえないし 大学出てから留学するのは遅いと思うんですけど、大学出てから行くのは遅いでしょうか? まだ高一で行くのは急ぎすぎてると思いますか?

  • 留学後の英語成績の伸びについて

    質問させてもらいます。 去年の話なんですが、一年間アメリカに留学していた知人が帰国しました。年齢は今年で18です。 彼女は留学前は英検3級程度(私と同じで文法が大の苦手)でしたが帰国後、すぐに受けた試験で英検1級を取り、TOEICも余裕で900点に達していました。 嘘か本当かは分かりませんが、彼女はアメリカにいる間、特にそれ用の勉強はしていなかったそうです。 実際、私が帰国後にそうなりたいと思っていた事なのでそれを聞いたときは何故か自分の事のように喜んでいたのですが(笑)、こういうことはありえるのでしょうか? それとも、やはりその二つの対策を行っていたんですかねぇ…彼女は「やってない」といったのでそれ以上は聞かなかったので(^^汗 それと、もし取ろうと考えているなら具体的にどんな勉強をしたらいいのかなどのアドバイスもしていただければ嬉しいです。 ちなみに私は高二で、夏にアメリカはオレゴンに一年間留学します。 英検は準2級レベルです…

  • なぜ留学するの?

    前々から思っていたのですが留学って何の為にするのでしょうか? 私の考える留学とは、自分の国では学べない専門的なことを海外で勉強をすることです。(アメリカに留学したいなら英語が使えるのが前提) 具体的には 「最新の遺伝子学を勉強をしたいからアメリカに留学する」 「フランス文学を学びたいからフランスへ行く」 「法律を勉強したいからドイツへ行く」 こんな感じです。 そこで疑問に感じたのが「語学留学」です。 仮にアメリカの大学へ語学留学したとします。いったい大学で何を学ぶのでしょうか?もちろん言語学の授業はあると思いますが、英会話の授業はないですよね? 私が学生の時に、海外(主にアジア)からきていた留学生が何人かいました。 彼らは日本に来てから1年間語学学校(日本語教室)で勉強し、そのあと私の通っていた学校にきました。そして母国では勉強できない日本の最新技術を勉強していました。(工学部です) 彼らを見ていると、日本人が言う「語学留学」ってちょっとおかしいなと思ったのです。もしかして語学留学とは、アメリカの英会話スクールに通うことですか? でもそれって留学と言えるのでしょうか・・・ 質問をまとめます。 1.なぜ留学するの?(留学して何をするの?)  (自分ならこんなことをしたい!という意見でも結構です) 2.語学留学って何をやるの?そして、本当に「留学」なの? 最後に、もちろん本場アメリカで英語を勉強するのは大変良いことだと思います。 ここで問題にしてるのは、「留学」という言葉が適当であるかということです。

  • 留学について質問です

    来年大学留学を考えている者です。アメリカかカナダに留学したいと思っているのですが、費用などよくわからないことがあるので、質問させていただきます。現在一応TOEFL550点を目指して勉強しているのですが、次世代TOEFLになりつつあるので、目標のスコア習得が難しい状況です。現在のスコアは480点です。以前留学アドバイザーの人に直接より英語学校から始めた方がいいとアドバイスを受けたことがあるのですが、英語学校にいくとなると費用はいくらくらいかかるのでしょうか?また、期間はどれくらいいくことになるのでしょうか?留学経験者様の体験談やアドバイスをお聞きしたいです。また、私は非常にリスニングとスピーキングが苦手なのですが、得意にするにはどうしたらいいのでしょうか?何かいい勉強法がありましたら、教えてください。

  • 高校留学について

    私は今高1なんですけど、すごく留学したいと思っています。大学留学でなくて高校受験の方でです。最近今の学校の英語の授業じゃ物足りず、英語をもっともっと勉強したいという気持ちでもどかしいです。私はアメリカに知り合いとホストファミリーがいるのであっちに留学して、思いっきり自分で世界を広げたいと思っています。夢は国際関係の仕事に就くことです。早く決まったら今年中に行くつもりです。 でも、一番心配なのは今の高校を中退すること。将来的に仕事に就くのに不利になるとよく聞きますが、どんな点で不利になるのでしょうか?あと中退でも海外の高校で卒業証をもらえば高校中退ということにならないのでしょうか?回答お願いします。

  • 留学中なのですが。。

    私は18歳(高3)で、今アメリカに留学しています。もうすぐ半年になりますが、なかなか英語が分かりません。。自分でも上達しているとも思いません。。時々友達に、前よりうまくなってるよ、とか言われるけど、自分では全然そう思いません。。確かに、来たばっかりの頃よりは聞き取れるようになってるとは思いますが、まだまだです。。私が行っている学校にもう1人日本人の子がいて、クラスもほとんど同じで仲良くなって、毎日日本語を喋っています。やっぱりこれは英語を勉強する上で駄目なことでしょうか?ちなみにホストファミリーはアメリカ人です。 留学を経験したことのあるほとんどの先輩が3ヶ月でだいぶ聞き取れるようになって、半年もすればほとんど言いたいことは話せるよ。と言っていたので、今かなり焦っています。。個人差はあるとは思いますが、私の場合かなり自分の英語は駄目な気がします。。 留学を経験した方は、こっちでどのような英語の勉強をしましたか?何かいいアドバイスがあればよろしくお願いします。ちなみに、私はあと約5ヶ月で日本に帰ります。

  • 中学生の留学について

    はじめまして。 親に勧められて、留学に興味を持った中1女子です。 中学生のうちに、できれば半年程度の留学を考えています。 ですが、英語力が・・・。 国語、数学、英語、理科、社会の順に得意かな?と思います。 年相応のことはできます。勉強は得意な方です。 (学校230人中10位以内程度) 英検は現在3級の採点中(?)ですが、あまり自信がない・・・というレベルくらいの英語力です。 中学生で留学する場合、やはり現地の学校に行くんですよね? ついていけるものなのでしょうか? こういった留学生や英語の苦手な生徒用(?)の学校か何かがあるのでしょうか? もちろん行くからには頑張るつもりでいます。 全く無知ですが、どなたか教えてください。 ちなみに、行き先はオーストラリアかフランスを考えていますが、 値段や治安、英語の要求されるレベルの差(?)等、 なにかあれば教えてください。 どうか早めのご回答をよろしくおねがい致します。