• 締切済み

悔しい。。。皆さんは??

tonhina17の回答

回答No.7

 私も18で上の子を出産しました。   そして、2年後また出産。  上の子を出産する前は、”こでぶ”状態でしたが、出産後子育てが忙しかった?からか産む前以上に痩せました。  出産後の食事制限・運動等、頑張れば元の体系に戻って来ますよ。  旦那さんの事は気にせず、出産へ向け頑張って下さい。

関連するQ&A

  • マタニティーブルー↓↓

    こんばんは。 妊娠4ヶ月目26歳初妊婦です。最近考えなくてもいいことをわざわざ考えて凹んだり、イライラしたりします。しかも 妊娠前付き合っている期間は全く気にもならなかった彼(もうすぐ旦那)の元カノについてです。彼はとても優しいし、私が彼を想う以上に私を想ってくれているのも分かります。今までそんな状況に安心してなんの不安もなく過ごしてきました。しかし妊婦になった今、勝手に元カノと自分を比較したりして落ち込んだりしてます…。マタニティブルーが原因だと思いますが、辛いです。マタニティブルーは出産するまで続くのでしょうか?

  • 旦那についてです

    初産でちょうど1ヶ月前に男の子を出産した者です。 私はコロナの影響で帰省ができなく 里帰り出産ができなく 出産も立ち会い、面会が禁止の状態で産みました。 退院後、旦那とふたりで住んでいる家に帰り 出産し退院したあとでも 洗濯、料理を全くしてくれなかったので 全て自分でやっています。 子育ても仕事から帰ってきたあとから 寝る前までは抱っこやあやしたりはしてくれます。でも、仕事をして疲れているのは分かるけど自分が眠たくなったら 「ママ、パス」と言ってあかちゃんがギャン泣きしてもあやさず眠ってしまい 挙句の果てには、夜中泣いても起きず 次の日には、え?泣いてた?笑笑です。 男の人は夜泣きが聞こえないって聞いたことはあります。でも家事もせずあやすのも1時間程度であとは全て私にやらせ たまに旦那の実家に行った時は 自分は子育てしてますアピールで 車から降りる時は俺が抱っこするよ ママ、オムツ変えたのー?とか 2人の時はそんなことしたり言ったりしないのに。 そんなことで、最近はイライラしちゃいます こんな事でイライラする 自分って短期ですか…?

  • みなさんはどう乗り越えていますか?

    度々こちらではお世話になっております。 今、自分が置かれている立場で、周りから聞かれた時にどう答えて良いのかわからず、みなさんはどういうふうにしているか教えて下さい。 私は結婚して1年、不妊治療をして1年弱になります。 周りも結婚したり、出産したりと年齢的にも増えてきています。 そんな時、結婚し、出産した人または妊娠している人、あるいは親戚などから、子供についてどう考えてるの?早い方がいいよ。子供欲しくないの?子供は良いよ~と色々言われます。 親友は最近出産し、妊娠した辺りから、私に夫婦揃って聞いてくるようになりました。 私が結婚する前から、生理不順で婦人科に行っている事も知っているのですが、それにも関わらず、うちと一学年違いでも良いから、頑張りなよ~と言われた時ははショックで旦那さんの前で泣きました。 母親にも友達の子供を見てきたと言ったら、子供見てどう思った? 欲しいと思わないの?と母親も私が婦人科に通っている事を知っていながら言われたのは悲しかったです。 勿論、周りはごくごく普通の会話をしているのはわかっていますが、とても辛いです。 旦那さん以外、不妊治療している事は言っていません。あまりそういう事はできれば言いたくありません。 多分沢山の方も同じような経験をされていると思いますが、どういうふうに答えていますか?どう乗り越えていますか?またもう聞かれないようにするには、なにか良い対応等ありましたら教えて下さい。 私は、まーそのうちとか、こればっかりは授かり物だからね~と言って、その場をしのいでいます。 いつも人に会うと聞かれるので、最近あまり人に会いたくなくなってきました。

  • 妊娠~出産後の体重変化

    こんにちは。出産して約三週間たった新米ママです。私は妊娠してから出産するまでに体重が50キロから55キロへと+5キロ増え、出産後には49キロと妊娠前-1キロでした。 しかし出産して完全母乳で育てているせいか、物凄くお腹がすきます。喉も渇きます。普通は出産後母乳で育てると体重は減ると聞くのですが、私は食べても食べてもお腹がすいて、欲するままに食べてしまうと逆に妊娠前より太ってしまうのではないかと思い怖くて我慢する日々です。(我慢すると言っても普通の一日分の食事はきちんととっています。それでも足りない感じなんです。)母乳は大体一回100mLを一日に8~9回ほど与えています。 母乳を与えている間は多めに食事をとってもいいのでしょうか?それとも普通の食事量で我慢したほうがいいのでしょうか? また甘いものが無性に食べたくなるときがあるのですが甘いものを食べてもいいのでしょうか? 先輩ママさん教えてください(>_<)

  • 初乳について

    現在妊娠8ヶ月になります。 もしや?と思い立って妊娠4ヶ月の頃乳首をつまむと透明の液体が出ました。 強くつまんだことはなかったんですが、最近になっておっぱいマッサージのことを知って強めにつまんだら、黄色い液体が出るようになりました。 初乳が出るのが早い人や、出産してから出る人それぞれのようですが、早くに出ても大丈夫なもんでしょうか。。 初乳というのは分かるんですが、寝てるときや胸を押してしまったときに、お乳がちょっとでてしまって洋服やブラについてしまいます。シミになっちゃうんですかね(^.^; 乳パット?とかいうモノがあるみたいですが出産前から乳パットする人っているんですか? 現在はマタニティー用ではなく普通のハーフトップブラをしてますが専用のブラをした方がいいんでしょうか? はじめての妊娠で分からないことが多いので先輩ママさん色々教えて下さいm(__)m

  • 不安でわけがわかりません・・・

    最近妊娠が発覚したばかりです。 妊娠前は、早くできないかなぁって楽しみにしていたのですが、実際できたら不安で押しつぶされそうでこのまま出産まで無事過ごしていけるのかとても心配です。 最初は、前回2回妊娠したとき、流産したので今度はちゃんと出産できるかな?と思っていたくらいだったのですが、最近では、ほんとにお腹に赤ちゃんいるのかな?(もちろん病院で妊娠は確実なのですが・・・)出産して赤ちゃんが泣き続けていても何もできないママになってしまうので??とか・・・ しまいには、ほんとにおかしいのですが、お腹の子はダンナの子なのか?(不倫をしているわけでもないし、他の人としたということがあるわけでもないのに・・・)もし、産まれてダンナに「オレの子じゃない」なんていわれたら・・・などありえない不安まで出てきてしまって、おかしくなりそうです・・・ ダンナは、とても妊娠をよろこんでくれているし、家事にも協力的でとても優しい人です。 なのに、不安で不安で泣いたり、ありえない不安ばかりこみ上げてきたりして、全然妊娠をよろこべていないです・・・ こんなわたしはおかしいのでしょうか? このままうつ病になってしまったりしたら・・・ どのように乗り越えていったらよいでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 産後の水泳

    妊娠4ヶ月の妊婦です。16週に入ったらマタニティースイミングで体を鍛え、出産に備えたいと思っています。 ところで出産後も、少しでも早くスタイルをもとに戻したいと思っています。泳ぐのが好きなので、出産後1ヶ月ほどしてお医者様のOKが出たら泳ぎ始めたいと思っているのですが、母乳の場合、プールなどで泳ぐことは可能なのでしょうか?お風呂などに入ると母乳の場合はお乳がもれて母乳風呂のようになると聞きましたが、プールではどうなるのでしょう。 産後、母乳育児中にプールに入られたから、いらしたらご意見等をお聞かせください。

  • お祝いについて

    妊娠6ヶ月の友達がいます。 その子にどんなお祝いをしてあげたらいいのか悩んでいます。 私は妊娠・出産ともに経験がないので、妊娠中のママがどんなものを 望んでいるのかわかりません。 生まれ来る赤ちゃんの物がいいのか、マタニティライフを満喫する為の ママ用の物がいいのか迷っています。 赤ちゃん用の物ならネットで調べてもお店に行っても数多くあるのですが、 ママ用の物って意外と情報少ないんですね。 全国のママに聞きたいです。 宜しくお願い致します。

  • 母乳が片方しか出ない

    5月に出産し、もうすぐ生後1ヶ月を迎える子をもつ新米ママです。 出産後すぐには母乳は出ず、ずっと吸わせ続け、退院前に30mlほど出るようになりました。 退院時には張りが酷く、葛根湯を飲むほどでした。 しかし、最近(2日程前)から左のみ母乳の出が悪くなってしまい、当初から吸わせ続けていますが左のみ張らなくなってしまいました。 母乳に良いとされる根菜類の汁物、白米や水分、野菜など摂るようにし、たんぽぽ茶(温かいもの)も飲んだりしていますが、右のみ張って、左は出産前?妊娠前?くらいフニャフニャになっています。 吸わせ続ければ、母乳は作られるので出るようになる、と聞き、今でも左を多めに吸わせています。 こんな状態から、きちんと左も出るようになるのでしょうか。 完母にこだわっていない為、足りない分ミルクを足していますが、出来るものならほぼ母乳でokくらいになればなぁ、と思い相談です。 経験談やアドバイスなどがあればお願いします。

  • 占い師に離婚すると言われましたが・・・

    主人(28歳)・私(27歳)・娘2人(4歳・8ヶ月)の4人家族です。昨日、よく当たるという占い師の方にみてもらいました。 実は次女を妊娠中(9ヶ月のとき)に旦那の不倫が発覚し、私と離婚して相手の女性と一緒になりたいと言われました。 開き直った旦那は妊娠中の私に暴力や「死ね」などの暴言、挙句の果てには「子供なんていらなかった」とまで言われました。 旦那の浮気や暴力は、これが初めてではありません。 私は次女を妊娠する前、一度流産をしました。 それを乗り越えての妊娠だったので、旦那にされた事や言われた事は絶対に許せないと思いました。もちろん今でも許しません。 出産間近だった事もあり、ひとまず離婚はせず・・・。 あれから9ヶ月。その間にも嘘をつかれ隠し事もされ、大ゲンカになった時に1度だけまた暴力もありました。もうこの男は無理だと確信しています。 しかしここ最近、上の娘が急にパパっ子になり、何をするのも「パパ、パパ」で旦那もそれが嬉しいのか、今では何事もなかったかのように 元の仲の良い家族みたいな感じになってしまいました。 旦那は本当に悪いことをしたと改心したらしく、子供たちの面倒も今まで以上によく見てくれ、家事の手伝いもし、仕事も真面目にしています。 あの浮気さえなければ普通に幸せな家庭だった・・・ でも、もう過去の事をいつまでもグズグズ言ってても仕方ないし、 だからこれでいいんだ・・・私が許せばいいんだ・・・そうすれば子供たちにも可哀相な思いをさせなくてすむんだと思っていました。 そんな矢先に占い師に離婚すると言われたので、また私の気持ちが揺らいでます。離婚は、まだ下の子が小さいから2年間はしてはダメと言われました。私はどうすればいいのでしょうか?

専門家に質問してみよう