• ベストアンサー

super 120's とは

noname#29140の回答

noname#29140
noname#29140
回答No.3

 再びNo.2です。いい忘れましたが、Super 120,sやSuper 150'sの表示のついた安価なスーツを購入するよりも、Super 100'sの生地で造られた高級品を購入される方が、スーツという商品の本質を考えた場合、はるかにベターです。また必ずしも高級品イコール高額品ということでもありません。肝心なのは、本質を見極める眼をいかに養うかということなのですが、洋服のそうした部分においては、日本人ほどだましやすい人たちもいないのかも知れません。何事も”権威”に弱いというか、例えば雑誌などの印刷された情報、しかもそれが名が知れた企業のものであれば、すぐに鵜呑みにしてしまう。  今まで洋服に関してどれだけのデタラメな海外情報から 日本で妙な流行が起きてきたことでしょうか。 例えば今 日本でよく見かけるやたらタイトフィットな、ピタピタなスーツは、欧米の上流階級から見ればゲイかチンピラの着るものにしか見えないのですが... 何事でも あなたのように疑問を持って自分の眼で確かめていこうとする姿勢はとても大事なことです。  日本人は、縫製という言葉から、洋服の縫い目が細かくきれいに揃って縫われているかどうかばかりを気にしますが、そんたことはまったくのナンセンスで、スーツの本質とは、まずその着心地にあり、それはいかに平面である生地を、個人個人異なる立体を持つ首肩背中の曲線に服の重心を考えながらフィットさせた上で、服に一個人の体型をより知的に、より内面の魅力を引き出させるような立体的なシルエットを描かせることが出来るか、つまり生地のカッティングと立体的な癖付けにこそいい服となる本質と必要条件があるのです。(日本の服屋で、こうしたことをきちんと考えて既製にしろ、カスタムにしろ服を造っている人をほとんど見たことがありません。) 従って、スーツ造りにおいてもっとも大事なことは、立体、曲線を形造るアイロンがけなのであって、いい服を造ろうと思えば、このアイロンによる生地の癖付けは想像を超える時間がかかるものなのです。 そして実は、スーツの縫製における”ハンドメイド”とは実はこのことを意味しているのです。 生地はそのためのアクセサリーにすぎません。   日本のスーツの縫製が良いという人は 日本にはたくさんいるわけですが、本当にそうなのでしょうか。 そんなにいいものならば、世界の要人で日本の服を着ている人が何人もいてよさそうなものですが、実際そんな世界の要人は見たことがありません。  あなたの買われたスーツも、おそらくはどちらかといえば、服のコンストラクション、つまり本質的な部分よりも、Super120'sの生地を使っているという、いわば誰にもわかりやすい外面の、一般消費者にもっともアピールしやすい部分から販促がかけられた商品なのかもしれません。  ご存知かと思いますが、日本で高級品と言われている洋服はほとんど外国製、それも現在はイタリア製ですが、それはそれを売っている側が実際まだそのように考えているからなのです。 残念ながら日本製の服が自動車や電化製品のように、世界のトップと言われるようになるまではまだまだ時間がかかる、というのが実情なのです。

関連するQ&A

  • スーパー100’sの生地とは?

    こんにちは   イージーオーダーのスーツをつくろうと、店を廻ってみたのですが生地選びで悩んでしまいまして…。 専門店の店員さんが スーパー100’sの生地だから高級ですよ と勧めてくれた生地があったのですが、確か量販店を見に行った時に同じ名前の生地があったような?? 量販店でも良い物があるのか、どうなのか? スーツ生地に詳しい教えて下さい。お願いします。

  • ウールって??

    ウールっ素材のスーツを探しているのですが 「毛 100%」って書いてあるものはウールとは別物? 毛 = ウールではないですよね? ネットで調べたんすけど、よくわからず。。。 よろしくお願いします。

  • キムコのスーパー9Sについて

    こんにちは20♂です!以前からバイクが欲しくて通学用にZOOMERを買おうと決めたのですが、キムコのスーパー9Sをみたらそのデザインとリミッターがないのを知り、即効で欲しくなりました! そこで通学用に購入しようと考えていますが、坂道が多い道でもスーパー9Sは平気でしょうか? あと燃費、スピード、カスタムの仕方等いろいろ教えていただけると光栄です!!お願いします!!。

  • ウールとは?

    生地の素材で「ウール」というのがあると思うのですがどんな素材なんでしょうか?難しいと思うのですがどういったものなのか教えて下さい、一般的なスーツのジャケットの生地のような感じですか?

  • 暖かさを決めるのは、素材?生地厚?

    ユニクロ・メリノウールみたいな、ウール100%の薄手ニット。 スーツ屋に売ってるような、ウール50・アクリル50%でユニクロより少し厚手のニット。 素材だけならウール100%なんでしょうけど、混紡の方が少し厚めに出来てる場合。 どっちが暖かいのでしょうか?

  • バージンウールの良さが知りたいです。

    バージンウールは高級なのでしょうか? 普通に売られているセーターなどに使用されている素材と比べて、すぐれているところはありますか?

  • SUPER9S

    友達がキムコのSUPER9Sと言うのを欲しがっています。 最近雑誌などによく広告が掲載されているバイクです。 ただ、台湾製なので故障とか多いのかな?と心配しています。JOGなんかは最近は台湾で作っているみたいだし大丈夫な気もしますが、日本企業が台湾で作っているのと、台湾の企業が作っているのでは違うのかな?という気もします。 実際に乗っていらっしゃる方がいましたら、情報をお願いします。

  • ウールとアクリルのMIX素材=ポリエステル?

    通販でコートを買いました。 ホームページでは「ウールとアクリルのMIX素材!起毛加工がほどこされていて保温性抜群」的なアオリもあり、素材表示のところにも「ウール、アクリル」と表示されてました。 (ウールとアクリルの比率や%は書いてませんでした) コートを買うなら少しでもウールが入ってるものが欲しいと思ってたので、このコートに決めました。 本日、届いてみて裏のタグを見たら「ポリエステル100%」との表示。 コートにしては安い上、日本製ではないので、ウールは期待してなかったのですが(せいぜい5%あればいいとこかと)それ以前にどこにもアクリル、ウールの表示なし。0%かよ…! 「え?騙された…?」という気持ちいっぱいになったのですが、なにぶん服の素材については無知です。(私の浅い知識においては、ウールとアクリルとポリエステルはまったく別物だろ~という感じです。) ポリエステルは編み方や織り方によってだいぶ変わるとは聞いてますが、根本の素材をも変えるものなのでしょうか? もしかして私がわからないだけで、「ウールとアクリルとのMIX素材=新素材=ポリエステル」かもしれない…と思って質問しました。 素材についてわかる方、ご教示いただけますでしょうか?

  • スーツ選び(女性)

    20代女性です。 スーツの購入を考えています。 今は仕事でちょっと人前で話すときに使うためのものですが、ゆくゆくは転職活動に使いたいと思っています。 ただ、なかなか理想のスーツに出会えず、 イメージしたものであっても、自分に似合わなかったりで、スーツ選びに苦労しています。 ほしいと思っていたイメージは、いわゆる”できる”女に見えるようなかっこいいスーツです。 ただ、今まで見た中で気に入ったのは、黒のジャージ素材、スカートがタイトではなく、 すこしプリーツが入った形のものがですが、 ”できる”イメージよりもふんわりした”やさしい”イメージです…。 それと、素材でもちょっと躊躇しています。 ウールの普通の生地でストライプが入ったようなクールな印象のスーツも候補にはあるのですが、 ちょっと自分に似合わない?(と自分では見慣れないためか、そう思います…) 転職までを考えた場合、どちらがいいでしょうか。 自分では前者のスーツが自分の雰囲気にあっているとは思うのですが、 スーツをばりっと着こなしてかっこいいのは後者だと思いますし、素材的にも長く着れるのはウールだと思うのです。 ジャージ素材のスーツってどうでしょうか。 転職などに使っても問題ないですか? カジュアルに見えるほどではありません。 似合うものをきるべきか、 自分の理想をめざすべきか…悩んでいます。

  • SUPER9Sの使い勝手

    SUPER9Sってカッコいいですよね! お金が貯まったのでスクーターの購入を考えているのですが、SUPER9Sって加速悪いんですか…?燃費もJOGとかの半分くらいって聞いたのですが実際どうなのでしょうか。 やっぱり最高速度と見た目以外は国産に負けているのかなぁ;; 冬場は暖気も国産よりめんどくさいんでしょうか?当方スクーター自体乗ったことがないので普通のスクーターはどのくらいするのかがわかりません; 使用目的は片道4キロほどの通学です。 もっといいのがあるぞ!って方の意見も待ってます。優先度は 運転の快適さ(加速やカーブ,騒音の小ささ等)=見た目>燃費>価格 って感じです。