• 締切済み

地デジの録画

NNoriの回答

  • NNori
  • ベストアンサー率22% (377/1669)
回答No.1

録画は何でやるのですか?普通DVDデッキというやつは、録画できません。ハードディスク付ですか?それともDVDに直接書けるやつですか? それとテレビは何ですか?テレビにもいろいろあって録画用の出力ができるものもありますが、そういうやつですか? CATVは単にアンテナがCATVであるという意味ですか?それともセットトップボックスがあってそれとHDMIケーブルでテレビをつないだのですか? HDMIケーブルで接続したのは、何と何を接続したのですか?

kupoyuki
質問者

補足

説明不足すみません。 ハードディスク付です。「AQUOS」のDVDレコーダーです。 テレビはSONYの「BRAVIA」です。 CATVは、アンテナがケーブルテレビであるという意味です。 ケーブルのチューナーがついているテレビは他にあります。 HDMIケーブルはテレビ本体ととDVDレコーダーを接続してあります。

関連するQ&A

  • ビデオ録画できなくて困っています。

    レオパレスに住んでいるのですが、地上波の番組をビデオ録画できなくて困っています。 レオパレスに問い合わせましたが、ビデオデッキのメーカーによってやり方が異なるので答えられない、ということでした。 テレビは、CATVになっています。部屋には、テレビと『LEO-NETチューナー』という機械があります。そこにビデオデッキを持ち込んでいて、接続しようとしているのですが、うまくできません。 私はこのようなことはあまり知らないので、説明不足かもしれませんが、もし分かる方がいれば、何かアドバイスお願いします。

  • i.LINK録画とHDMI録画はどっちが良いの?アクオスファミリンク。

    アクオスのLC-42GX1WとDV-AC34を繋いで、ファミリンクで操作してます。(同時録画の場合、TV側のチューナーを借りてくるタイプです) i.LINKとHDMI接続でW録画しているのですが、通常テレビ側の番組表から録画予約をする場合、i.LINK接続とHDMI接続が選べます。 テレビ側の番組表からは、同じ時間帯の場合、片方しか選べないので、裏番組を録画する場合は、レコーダー側で操作しなければならないのですが、その時、テレビ側でHDMIで予約していた場合、録画に失敗します。レコーダーは1チューナーだから当然ですが、運用するにあたって、一番良い方法は何なんでしょうかね? 詳しくは覚えてませんが、i.LINK録画中は、レコーダー操作に制限があるし、HDMIで録画してると、急に番組を取りたいと思った場合、i.LINK画面を呼び出してから、取らなきゃいけないし。(たいした手間ではないんですけどね) 何か良い方法があったら、教えてください。そもそも、使い方(繋ぎ方)が間違ってるなどの指摘もあったら、教えてください。 ファミリンクは便利は便利ですが、まだ完成度が低いような気がしますね。新しいのは、改善されてるのかな? ちなみに、 純粋に画質が良いのは、i.LINKとHDMIどっちですか? 多分、HDMIですよね?

  • BSの録画の仕方を教えてください

    最近三菱の地デジ対応のテレビを買ったんですが、BSとウインクの録画ができなくて困ってます。 電気屋さんに聞くと・・・ 今すぐ録画するときは、入力切換でIリンクを押して、一発録画を押す。 これは一応できたのですが。 事前に予約する場合は、入力切換でHDMI1を押して、番組表を出した後決定を押す。 と言われて実際にしてみると、録画はできてるみたいなのですが、テレビ本体で見ることができません。 一応再生のときは、見るのボタンを押してカーソルをすべてのところにしてみたんですけど、出てこなくて・・ 質問の仕方がややこしくてすいません(><) 機械音痴なもので。。。

  • 地デジをレコーダーで録画する方法を教えてください。

    REGZAの37V型のテレビ(37R1)とBDレコーダー(D-BZ500)を買ったのですが、 地上デジタル放送は見れるのですがレコーダーに番組を録画出来ません。 配線は 共同アンテナからレコーダーのアンテナから入力に接続。 レコーダーの地デジ出力からテレビのVHF/UHFの入力に接続。 レコーダーからテレビにHDMIでに接続しました。 この状態で録画ボタンを押して録画設定(録画先をレコーダーに設定)したあとに録画を開始すると 録画が設定できませんでしたと表示されます。 レコーダーから設定しようとするとE202エラーで受信できません。 と出て、チャンネル設定をしてもチャンネルが出てきません。 番組表もBS/CSの番組表だけがでて地デジの番組表がでません。 配線をいろいろ変えてみましたが、BS/CSが見れて地デジが見れないケースもあります。 テレビ、レコーダー、共同アンテナ、配線の何が間違っているのでしょうか? よろしければ、原因と対処方法について教えてください。よろしくお願いします。

  • 録画した番組やレコーダーの地デジがテレビで見れない

    BDZ-ET1100をKJ-55X8500EにHDMIで接続して楽しんでいたのですが、レコーダー側のリモコンでホーム画面は見ることができ、録画操作もできるのですが、録画していた番組やレコーダーからの地デジのチャンネル等はテレビの方で見れません。黒い画面が出ているだけです。ホーム画面をテレビに写して操作はできるし、HDMIケーブルを交換してもテレビ側に他のHDMI挿し口に移しても結果は同じでした故障でしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • 録画と保存だけしたい。

    地デジテレビが一台余っています。 録画の機械はありません。 テレビ番組を録画して保存だけしたいんです。 DVDを作ったり見たりはしません。 そんな製品はありますか? コードを差し込むだけの簡単な接続で。 結局はDVDビデオデッキですか?

  • 地デジ録画について教えて!

    自分なりに過去ログやインターネットを調べたのですが、よくわからなくて困っています。詳しい方、教えてください。 現在我が家には東芝製「ちょっとタイム“face”」(型番:37LH100)があります。3点質問があります。お答えいただけるご親切なかた、最後までお付き合いください。 1)地デジを録画するときは、予約時間になると他局をみている場合は勝手に録画したい局に切り替わり、アナログに切り替えないと他局がみられません。これは普通のことですか?『普通』というか、最新のテレビは録画しながら裏番組を地デジでみることはできるのでしょうか?我が家のテレビが機能的に古いのでしょうか・・・? 2)アナログ放送が終了すると録画中に他局をみる事ができないので地デジ対応HDDレコーダーを導入しようと思いますが、これで『録画中の裏番組をみる』という目的ははたせますか? 3)テレビ本体とHDDレコーダーで同時に違う局の番組を録画することができるのでしょうか? 他にこちらのスペックなど、必要な事項がありましたら指摘ください。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 地デジチューナーとビデオ録画について

    ビデオデッキを接続していたアナログテレビに、地上デジタルチューナーを悪戦苦闘の上で 何とか接続して、観られるようになりました。 ただし、テレビを観ながらの録画は出来るのですが、予約録画や裏番組を録画することが出来ません。 3つのリモコンをいろいろ操作してみているのですが、どうしてもわかりません。 おわかりになる方がいらっしゃいましたら、どうぞアドバイスをお願いたします。 (テレビ) シャープ 21C-FG50 (ビデオ) SONY SLV-NX15 (地デジチューナー) PRODIA PRD-BT102-PA1 どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • ビデオデッキで地デジを

    機械オンチな為、新しいプレイヤーを買うかそれともチューナーだけで事足りるのか、判断が出来ず迷ってます。 先日、地デジ化に伴いテレビは今あるので引き続き使い続ける事にし、チューナーのみを買って取り敢えずテレビは地デジ放送が観れるようになりました。 でもビデオデッキはDVDを再生する事は出来るのですが、録画が出来ません。来週、テレビ番組でどうしても仕事で観れない番組を録画したいのですが、地デジ化に伴い今まで使い続けていたデッキで録画するには、やはり地デジ対応のDVDレコーダーを新しく買うしかないのでしょうか?出来れば、予算の都合であまり買い換えずに済む方法があれば、そうしたいのですが……それとも、もう一つチューナーがあればそれにビデオデッキを接続して、録画出来るようになるのでしょうか?今あるチューナーでデッキと接続して、新しくデッキなどは買い換えずに録画出来るようになるのでしょうか。どなたか詳しい方、回答お待ちしております。

  • 地デジの録画

    この間 TH-L37G1 のパナソニックテレビを購入したのですが、購入以前に使っていたパナソニックの DMR-E87H を録画再生用DVDプレイヤーを接続しました。 しかし、テレビには接続できているみたいなんですが、番組表が受信できていない状態で…録画もできません。。。 テレビを変えたらこのDVDプレイヤーは対応していないんでしょうか?? よろしくお願い致します。