• ベストアンサー

学費が払えません

cololinの回答

  • cololin
  • ベストアンサー率30% (38/123)
回答No.6

せっかく入った大学で、しかも一生懸命勉学に励まれているとのことですから、 学費のことで除籍になってしまうのはとても惜しいですね。 奨学金は各種ありますが、申請できる時期というのは限られているので、 今のように年度途中での申請は家計の急変など 特殊な場合にしか認められてないんじゃないかと思います (詳しくは大学の学生課等に問い合わせてください)。 たとえ奨学金がもらえるようになったとしても、 申請→各種手続き→奨学金振込までは時間がかかり、 今月中に何とかできるかというと、ちょっと難しいと思います。 現実的な方法としては、今回はやはり親類縁者に頼るしかないのではないでしょうか。 一応、大学側にも事情は伝えておかれた方が良いと思います。 それで納入期限を延ばしてもらえるかどうかはわかりませんが… それと同時に、日本学生支援機構の奨学金の申請もしておくと良いです。 保証人の件を心配しておられますが、機関保証といって、 保証金を払うことで保証人を立てなくても良い方法が 日本学生支援機構の奨学金にはあります。 採用の可否は、成績よりも経済状況によります。 逼迫した状況と判断されればまず採用となると思います。 毎月の奨学金+いくらかバイトをすれば、半期で40万の学費は十分払えます。 私も旧日本育英会の奨学金をもらいながらバイトをし、 授業料は全て自分で払って、私立大を卒業しました。

関連するQ&A

  • 学費を何とかしたいです。

    大学院修士課程への進学のため、奨学金を借りようと思います。 しかし、貯金もなく、生活費も稼がなければならないので、学費全額分借りたいのですが、可能なのでしょうか? 私が知っているでも、一定額の貸付が殆どです。 なんとか入学金と授業料も奨学金で払えないものでしょうか? どうしても大学院に行きたいので、将来、月数万円口座引落しされても構いません。 また、両親が奨学金の保証人になることを反対しているので、機関保証を頼らざるえません。 【条件まとめ】 ・学費全額を奨学金でまかないたい。 ・機関保証を考えている。 よろしくお願いします。

  • 大学の学費が払えずに除籍されそうです。

    国立大学で、大学の学費が払えずに除籍処分されたあと、滞納した学費はどうなりますか?返済を迫られますか?お金がありませんので、保証人もすでに亡くなっています。

  • 高校の学費を奨学金を借りる事はできるのでしょうか?

    大学は奨学金を子供は借りれますが 高校の学費を奨学金を借りる事はできるのでしょうか? 私は結婚を考えている彼がいるのですが かなり稼ぎが少ないです。 共働きでも二人で生活をするのがいっぱいいっぱいです。 それでもお互い子供が欲しいと思うので1人産みたいのですが学費が心配です。 義務教育までは何とかなるとしても 高校からは本人に奨学金を借りて生活してもらうかもしれません。 それは可能なのでしょうか? また、高校から奨学金で学校へ行かせることは 虐待まではいかないけど可哀そうなことですか?

  • 学費について

    大学受験生です、学費に関しての質問なのですが 先日奨学金の申込からおとされる通知がきました。 普通なら落ちるはずはないのですが保証人に当たる人(義兄)が実は借金をしていたということが後からわかりましてそれで落とされた理由がわかりました(なんでそんな大事なことをおしえてくれなかったのだとも思いますが。。) また家族とは離れて住んでいる為身近の親類に保証人となれる人がいなくて、奨学金の申込はこれで断念せざるを得なくなりました。 正直、書類とか必要なものはちゃんと揃えたので必ず受かるものと思ってましたが、、この時期に落ちたとなるとちょっとショックがでかいです。 こういう事態を想定して目くばりをしなかった自分にも責任はあるのですが、、 優秀な人に給付される大学の奨学金はもちろん狙うつもりです、しかし自分の学力では確実にそれをとれるか心配でして、、 アバウトな言い方になってしまうのですが確実に学費分を得ることのできる方法ってないものでしょうか?

  • 学費未納で大学を除籍になりそうです

    大学4年生です。 後期の学費が払えず除籍になりそうです。3月中が期限です。 3月に卒業予定で就職も一応決まっているのですが親が無職のため借金をすることもできず、募集されている奨学金もなく知り合いからも断られました。 本人名義のローンを組み滞納分を借り入れ、卒業後返済していくということは可能なのでしょうか? 可能ならばどこでそのような申し込みをすればいいのでしょう?

  • 大学の学費について

    大学の学費について教えてください。 高校三年生の息子がいる父子家庭の父親です。 先日、三者面談があり、進路の話になりました。 本人は四年制大学を希望しています。 私の今の収入では、大学の学費を払ってあげられません。 奨学金等の制度を利用して、本人が働くようになってから返す方法があると聞きましたが、具体的にどうしたらよいのか分かりません。 条件等もあると思いますが、実際に利用した人がいたら条件等も含めて教えてください。 誰でも利用できるのでしょうか? その他によい方法があれば併せて教えてください。 新聞配達をしながらの「新聞奨学生」など よろしくお願いします。

  • 学費について教えてください。

    わたしは今受験生で、11月に中京大学経済学部の公募推薦を考えています。 そこで、学費について質問があるのですが、 国公立分ぐらいの学費(月4~5万)なら、奨学金を借りなくても大丈夫だと親は言っていますが、私立となると、自分の協力が必要になると思います。 自宅から通うにしても、県外なので、定期代が毎月35000円ほどかかります。 成績は足りているので無利子の奨学金制度を受け、バイトも頑張ろうと思っているのですが・・ (公募で決まれば早くて12月からバイトはし始めることができると思うので、入学前から少しは貯金はできると思います) バイトをしたことがないので、平均的に働いて、月にいくらぐらい稼ぐことができるのか、よくわかりません。 国公立から比べると、だいたいですが、年間50万近く違ってきますし、月々なら4万円ほど、プラス定期代となると・・ 国公立との学費の差異分は奨学金で、まかなえるかな、と思っているのですが、実際、バイトと奨学金+親からの援助(月4~5万)だけでは私立大学に通うのは無理がありますか? あと、バイトで平均的に稼げる金額をだいたいで良いので教えていただければ幸いです。

  • 高卒認定の学費免除の審査について

    高卒認定からの国立大学の学費免除や奨学金の審査についてなんですが、評定のA、B、Cは具体的に審査にどのように影響してくるのでしょうか。(Aひとつで3点、Cが1点とか?) 所得が免除基準と同等かそれ以下で国立大学の試験に合格したとしても、高卒認定試験時の成績が悪ければ学費免除・半額免除の審査に弾かれたりするのでしょうか?

  • 【緊急】学費納付困難による除籍免除について教えて下さい

    知人の子供(大学2年生)の学費についての質問です。 知人の家庭は夫が職を転々とし、生活費が奥さんのパート収入のみの月もあるそうです。 そんな中、子供さんは大学に入学し 奨学金(日本育英会第2種)をもらいながら通っていたのですが、 生活費に困り、奨学金を学費ではなく生活費に充ててしまいました。 その結果、後期の学費(45万円)を滞納してしまい、納入期限の12月1日までに支払う事が出来なくなりました。 学費を払わないと仮除籍になるそうです。 日曜日に相談を受けたのですが 急な話だったのと、金額の大きさに貸すことは私には出来ません。 ちなみに、休学は後期開始前に申請しないと認可されないそうなんです。 大学は、国士舘なんですが、仮除籍決定後、2ヶ月以内に完納すれば、除籍は免れられるそうなんです。 除籍を免れることが出来る良い案をご存じの方教えていただけないでしょうか。 特に、行政の援助を受けることが可能であれば教えてください。知人の居住地は、川崎市多摩区です。 よろしくお願いいたします。

  • 学費が払えない・・・

    長文失礼します。 私は今大学3年で、4月から4年生になります。 3年後期の学費を期日まで払えず、延納届けを大学に出していたのですが、その矢先、父が脳梗塞で倒れて働けなくなり、学費のために貯めていた奨学金を使ってしまったようです。 父が倒れる前からも、会社の給料が減り、生活のために借金をしています。 母は主婦でヘルニアを患ってて足腰が悪く働きに行ってません。兄が一人いるのですが、ニートで家がこんな状態になっても、周りから働いてくれと言われても働きに行かず親のすねをかじっています。 私は今一人暮らしで、家からの仕送りはもらっておらず、バイトと奨学金と自分の貯金を切り崩しながら生活しています。 学費の支払いの締め切りが今月に迫ってしまいとっても焦ってる状態です。教育ローンを借りようにも唯一働いてた父が倒れてしまってどうしようもありません。身内に保証人をお願いしようにも60歳を超えてる人ばかりで無理です。いったいどうするべきか、大学を諦めるべきか悩んでいます。