• ベストアンサー

お子さんが2人いらっしゃる方教えてください

dararyの回答

  • darary
  • ベストアンサー率25% (10/40)
回答No.2

 2.5児(夏にもう一人産まれる予定)のパパです。  妻は専業主婦ですが、子供を2人とも保育園に預けています。(妻がうつ病のため)  家の収入は26万ぐらいです。  #1さんと支出は似てます。  保育園代は2人合わせて約6万円です。(4歳と2歳)年収によって変化します。月々の給料では無理なので、半年分ボーナスからまわしています。子供の貯金として月々5,000円と児童手当とボーナスから4万円貯めています。そこから子供服やおもちゃは出しています。子供の貯金は増えていますが、貯金はほとんどできてません。  家は外食をほとんどしてません。生活費、お互いの小遣いの余った小銭を貯めて、そのお金で、外食したり、レジャー費に充てています。  3人目ができたとわかった時、どうしようかと考えましたが、将来が安心でも今が生活できないと大変だ、と言うことで、生命保険を見直して無駄なものは切る予定です。  案ずるより産むが易し(かな?)です。きつかったら生活レベルを落とす。いざとなればかわいい子供のためいろんな人と相談して何とかなるものです。もしそうなったら、ご主人、それそれの実家と相談しましょう。

sinmamayo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 うちも預けることになったらご回答者様のやりくりと同じになると思います。もう1人欲しいので、年齢の差があまりひらかないように計画し、保育園に預けて働こうと思います。

関連するQ&A

  • お子さん2人を私立幼稚園に通わせている方?

    お子さん2人を幼稚園に通わせているお宅は、月々の保育料をどうしていますか? 3歳以上差であれば重なりませんが、2歳差または年子の場合は重なるので金銭的に厳しいかと思います。 地域によっても異なるかと思いますが、こちらの地域は私立幼稚園しかなく、2人通わせると月々6万円くらいかかります。 私立幼稚園に2人のお子さんを通わせているお宅は、やはり保育料が払えるくらい余裕があるのでしょうか?

  • 第2子はいつがいい??

    今月1歳になった娘がおります。 1人っ子は可愛そうなのでもう1人予定しているのですが、いつ頃がいいのか悩んでいます。 私は2つ違いの姉妹で、旦那は4つ違いの兄弟です。 私自身、女同士ということもありましたが、2つ違いで良かったと思っています。小さい頃はケンカもしましたが、高校生になるころにはなくなり、今でも友達のように仲良しです。いっぽう旦那は4つ離れているので、ケンカもしたけど一緒に遊ぶことが全くなかったと言っています。そのお宅によって年が離れていても仲良くしてくれるかもしれませんが・・。また、3つ違いは周りにはいませんが、受験が重なったりで金銭的にも大変だとよく耳にします。 2つ違いが希望なのですが、実際、金銭的に余裕がありません・・。余裕がない、貯金がないなど言ってても、実際生まれてしまえばどうにかなるとも聞くのですが。現在は専業主婦ですが、いずれはパートを考えています。パートもいつからが良いのか悩んでいるので、2点アドバイスいただけたらと思います。 我が家は、第2子はいつ頃がいいと思いますか? (1)早めに2人目を出産し、2人まとめて保育園に預けてパート (2)上の子が3歳になって幼稚園に通いだしたときに第2子を出産 (3)上の子が手がかからなくなり、3歳以上離れてから第2子を出産 (2)or(3)だと、幼稚園に預けることになるので、働くのは2人が小学校になってからになりそうです・・。 2人の子供が小学校になるまで貯金もできずギリギリの生活で大丈夫なのか?それなら早く2人目を出産してしまい、早くから働き出した方が良いのでは?というのが私の考えなのですが・・。 恥ずかしながら、私たち夫婦は計画的ではなかったため、今の子を授かってから出産までとお互いの両親には助けてもらいました・・そうゆうこともあり、これからは迷惑をかけずにしたいと思っておりまして・・。 みなさんのご意見を聞かせてください!!

  • 3人お子さんがいらっしゃる方へ

    現在二人目妊娠中のものです。 生活的なことから、産んでも二人までと思っていましたが最近三人目も考えています。 現在は専業主婦で、一人目の子ども(今年3歳)も家で見ています。主人は公務員で30代前半です。 三人の子育てで、専業主婦という方はいらっしゃいますか? もしくはパートなど、正社員ではなくてもやりくりってできるものでしょうか? 私は遅くして生まれた娘で、両親が年を取っていてけっこう面倒を見ることが今でもあり、この先もっと出番が増えると思います。現在も介護保険を利用していますが、ヘルパーさんのできることは限られており娘の私が手を貸さないと無理なところが多々あります。 パートまではできても、3人育てるとなれば正社員は体が持たない予感がして、少し不安になります。 35歳までには3人産めたらと思っていますが、金銭的なことや体力的なことですこしためらっています。

  • 3歳になる前に保育園に預けている方??

    現在5ヶ月の娘がいます。 専業主婦で子供のそばにいてあげたいのですが、金銭面に余裕がないため、保育園に預けることも考えています・・。ですが、離れたくないという想いと、子供もかわいそうと言う想いがあります。金銭的なことが理由であれば仕方がないとは思うのですが、2人目のことも考えると貯蓄も必要になります・・。3歳になる前にお子さんを保育園に預けている方はいらっしゃいませんか??どんなことでもいいので、ご意見やアドバイスいただけたらと思います。

  • 小さい子が2人いてもできるバイト

    臨月に入ったばかりの2人目妊娠の主婦です。 来春、上の子が私立幼稚園入園に伴い、(うちの地域には私立しかありません)月々の給料では子供二人&私立幼稚園保育料が増えるとギリギリの生活になってしまうため、来年の春~夏から少しパートにでたいと思ってます。 ですが、上の子はともかく、下の子はまだ0歳。 土日祝日のみ働こうとおもってますが、そういったことが可能はパートはあるでしょうか? 下の子を保育園に入れてしまうととてもじゃないですが、2人分の保育料をまかなえきれないので、主人が休みの日に預けて働けばいいのではないかと・・・。 そんな都合が良いバイト&パートといえばなんでしょうか? 実際、そうやって働いている方、いらっしゃいますか?

  • 2人目 貯金額

    30歳の専業主婦です。現在一歳の子がいて貯金が50万も無いのですが、2人目妊娠可能でしょうか?経済的に心配です。

  • 2人のお子さんをお持ちの方へ

    よくありがちな質問ですが、他の方のも参考にしたうえで、質問します。 私は現在3歳の男の子と1歳の女の子を持つ、正社員で働く主婦です。 正社員ではありますが、昨今の不景気で、会社の先も見えない状態です。 主人は自営業。こちらも不景気で、先は見えません。 子供は3人ほしい・・・ ずっとそう思い、2人目を産んだ時も、あと一人産むんだという気持ちでいました。 体力面では、何とかなる(というより何とかしなければならないからという感じですが)と思っているのですが、金銭面では・・・・・・・? 子供が望むなら大学まで行かせてやりたいし、習い事だってさせてあげたい。 贅沢をさせるつもりはありませんが、自分の幼少期が貧乏で恥ずかしい思いをしたこともあったため、子供には人並みの生活をさせてやりたいと思っています。 そういう話を親にすると、「だったら2人でいいんじゃない?」と言います。 そこで質問なのですが、2人のお子さんをお持ちの皆さん、 2人兄弟のメリットを教えていただけないでしょうか?? よく、「3人兄弟は子供の社会があっていい」、「2人が喧嘩してももう1人が仲を取り持つ」、「年をとったら子供は多いほうが・・・」と、子供3人のメリットは聞きますが、2人兄弟のメリットもきっと(金銭面以外にも)あるんじゃないかな~と思っています。思いたいです。 「うちはこうだよ~」という感じ、大歓迎です。 現在のお子さんの年齢は問いません、幅広く教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 保育園か幼稚園か

    現在2歳と4ヵ月の子供がいます。 今は専業主婦なのですが、生活はカツカツです。 来年幼稚園に通わせようと色々見て回ってるんですが、たいてい2万5千円前後かかります。他にも制服代や入学金やらも。 下の子とは2歳差なので丸々1年かぶるのでそうなれば月々5万近い出費。 貯金を切り崩していけば行けないこともないのですが、この先教育資金とか貯めていかないといけないのに切り崩している場合じゃないのでは?と思い、保育園に入れてパートに行ったほうがいいのでは?と考えるようになりました。 市役所に聞いたら今なら二人とも入れるらしいです。 でも、下の子はまだ4ヶ月、来年4月までは上の子の保育料も高いので二人で84000円かかり、来年4月からは5万6000円になります。パート代はすべて保育料に消えていくだろうけど、保育料分稼げたら現状維持で幼稚園なら丸々保育料分マイナス。 今すぐ二人を保育園に入れて仕事を探すほうがいいのか、小学校に入るまでは貯金を切り崩して幼稚園に入れるのか迷っています。 実家が近くなので、何かあれば(お迎えなど)助けてもらえる状況です。

  • お子さんが大きいお母さんで仕事されている方に

    周りの人を見ていると、子供が中学くらいになると、ほとんどの母親は、パートなりでも仕事をしだします だぶん、子供に、ものすごいお金がかかりだすからだと思います 私自身もそうです 扶養内でパートしてます 最近、季節のせいか、気持ちに余裕がないというか、このまま専業主婦になれずに、死ぬまで働かないとならないのかと思うと、ものすごい気が滅入ってしまいます 現在の仕事は、今までの働いた中の職場でも、まともなところです しかし、独身の頃のように、子供や家の事にしがらみがなく、仕事は選べてません 毎日、毎日、好きでもない仕事に行って、家計も余裕がなく、下の子はまだ小学低学年で手のかかる子で疲れるし、自分の服さえ買う余裕もなく・・・ 年の離れている子供で、上の子はお金がかかるだけで、あとは楽ですが、下の子はまだ夜はオムツして寝てるし、トイレは怖がって一人で行けない、朝は、毎朝手をひっぱって起こす、もちろんまだ一人でお風呂は入れない・・ いつになったら子育ては楽になるのか・・と思うとため息が出ます 仕事の気合いも波があって、このまま永遠に働かないと・・と思うと精神的に参ります お子さんが大きいお母さんは仕事と家の事大変ではないですか? うまく書けませんでしたが、「専業主婦になりたい」と思うことありませんか?

  • 専業主婦から働くママになった方に質問です

    私は0歳と2歳の子供のいる専業主婦です。 上の子の出産直前まで共働きで正社員で働いていました。 その時は、仕事も趣味も家事もバランス良くこなせていて、専業主婦の友達に 「フルタイムの共働きって大変でしょう?」と言われてもピンときませんでした。 「え~全然楽勝だよ~~(仕事は5時で終わるし・家事も手抜きだったからでしょうけど^^;」と答えていました。 現在は子育てに専念していますが、また外で働きたくてしょうがありません。 理由としては、 専業主婦での2人の幼子の子育てはそれなりに楽しいし充実しているけど・・・あまりに自分の時間が無さすぎる。一日中子供と一緒で息が詰まる。 ママ友(沢山います)と遊ぶのはそれなりに楽しいけど・・所詮は子供連れでお互いの家を行き来するだけ・・しかも子供一人の時よりも2人になるとフットワークは確実に鈍り・・・もう半年以上近所の友達の家とスーパー以外行っていない。 (休日には家族でドライブに行きますけど・・それって主婦の延長のような気がしてたいして気分は晴れない) 近所に気楽に預けられる一時保育は無い。 夫に上記の事が辛いので、たまには2人の子を預けて私一人で外出したい・・と言ってみましたが 「一人ならともかく2人は無理」と却下されてしまった。確かに無理かも?と私も思います^^; 長々と書きましたが、上記のような「ぬるい理由」で来年から仕事に出たいと思っています。 (仕事は以前の職場がパートを探しているので、9時4時のパートで事務をする予定です。夫は自営なので子供の急な発熱などの時はお迎えに行ってくれる予定です。←翌日からの看病は私になると思いますが) で、ソロソロ保育所の入所の申し込みの書類を手配したり、職場に挨拶に行ったりしなくちゃな・・て時期になって不安になってきました。 ・やっぱり、子育てしながらの仕事ってキツいですか? ・こんな事なら専業主婦でいれば良かったって思う事ありますか? ・いやいや!働きだしてからの方が楽しいよ!って思えますか? 金銭的には専業主婦でも生活はギリギリ何とかなります。 でも私が働けば、生活や貯金に余裕や夢が生まれます。 それも楽しみではあります。 夫は働く事に賛成も反対もしていません(50:50って感じです) 理由は、私が働く事によって疲れてイライラして家庭内がギスギスするのが不安だからだそうです。 私もそう思います。はたして私に兼業主婦は勤まるのか・・・ 実際、切羽詰まった事情以外で働きに出たママさん! 働いてみてどうでしたか?体験談を教えて下さい。

専門家に質問してみよう