• ベストアンサー

軽くて丈夫なノートパソコン

nice-guy7762の回答

回答No.3

No2の方と同様で、Let'sNoteを勧めます。R5なら999g、11時間駆動、T5なら15時間持ちます。モバイルして仕事をしたいのなら、Let'sNoteに決まります。ただ、少し高いのが難点。でも後悔はしませんよ。

参考URL:
http://panasonic.jp/pc/
usatan2
質問者

お礼

経験者でしょうか? アドバイスありがとうございます。 Let'sNote よさそうですね。 連休中に、現物見てみようと思います。

関連するQ&A

  • 大学生向けで持ち運びやすいノートパソコン

    大学3年生のものです。 今年から研究室に配属され、先輩たちが言うにはノートをとったりプレゼンしたりするために毎日パソコンを大学へ持ち込む必要がありそうです。 現在TOSHIBAのdynabookを使っているのですが、毎日持ち運ぶには重いし大きいし、充電は2時間程度しかもたないので、新しくもっと小型で軽量で充電が長いものを買おうと思っています。あと、ワード、エクセル、パワーポイントも必要です。予算は20万前後です。 ですが、パソコンについての知識が全くないのでどう選べばよいかさっぱりわかりません。全くの初心者ですので、恥ずかしい質問を承知でお尋ねいたします。 質問したいことは、 1、ワード等の機能はもともとパソコンにはいっているものなのでしょうか?知人が「一通り入っているけど、パワーポイントまでは入っていないものが多い」と言っていましたが、その場合、パワーポイントだけをインストール(?)することは可能ですか? 2、上で挙げた条件でおススメのノートパソコンを教えてください。友人はレッツノートを使っているので、今はそれが第一候補です。 3、パソコンを買う上で気をつけることやアドバイスなどもお願いします。 素人の質問ですみません。用語の使い方も違うかもしれませんが大きな目で見ていただけると幸いです^^;

  • ノートパソコン購入について

    デスクトップはあるのですが、プレゼンがあるらしく持ち運びに便利なノートパソコンの購入を考えています。用途はエクセル、ワード、パワーポイント等のオフィスソフトです。 ネットを使う予定はありませんが、一応ワイヤレスLANは付いていてほしいです。Bluetoothは付いていれば尚良いですが、付いてなくても構いません。バッテリーは4~5時間持ってくれれば嬉しいです。 予算は5万円程度です。オフィスはアカデミック版が買えるので別で買います。なので本体だけで5万です。 よろしくお願いします。

  • 小型軽量なノートパソコン

    小型軽量なノートパソコンを探しています。用途はプロジェクターにつなげてプレゼンをするのみです。 メーカーは気にしませんし、スペックも落ちてもかまいません。D-Sub15Pinがついていて、パワーポイント2003をインストールできる環境であれば可能です。できればUSBポートが2つあるといいです。 中古でさがしているのですが、どのようなものがいいでしょうか?理想では5万以下ですが、ある程度価格は妥協します。 外付けCDドライブは所持していますので、光学ドライブも不要です。OSはウィンドウズでお願いします。 過去のモデルで使いやすいというメーカー・機種名などをあげていただくだけでも結構です。よろしくお願いします。

  • パワーポイント発表のコツ

    文系の学会(政治学)でパワーポイントを用いたプレゼンを考えています。 持ち時間は30分、事前に論文形式のフルペーパーを配布します。  PP利用は初めてです。表、グラフなどを入れてみたら、PPが20ページくらいになってしまいました。量的にどんなものでしょうか。 また、PPを用いた発表でコツや助言がありましたら教えてください。ちなみに発表は英語、聴衆は日本人7割、外国人3割くらいだと思います。

  • パワーポイントが無いんですが、使いたい。

    プレゼンをするのに、パワーポイントを使いたいと思ってるんですが、私のパソコンには入っていません。 学校では使えるんですが、都合上、学校でする時間が作れそうにも無い事が分かり、他の方法が無いものかと思っています。 ソフトをダウンロードするには、やはりお金が掛かりますよね?? パワーポイントが無くても、インターネット上で作れてフロッピーに保存できたりするサイトとかあったりしますか?? もしくは、超短時間で、ワード(写真付)からパワーポイントに書き換える方法があれば教えて下さい。

  • 以下の条件で一押しのモバイルノートは?

    サブ機として近々モバイルノートの購入を考えています。 現時点で購入するとして、おすすめの機種をご推薦ください。  条件は、 ・軽量(1kg以下希望、多少のオーバーは可) ・使用目的=プレゼン+メール+ネット+文書作成程度(イラレなどの重めのソフトは導入しないつもりです) ・プレゼンでは、動画と画像をメインで使用 ・移動時間の有効利用のため、バッテリーの持ちがよいこと メーカー等に特別のこだわりはありません。 Mac Bookを待とうかとも思いましたが、1kgを軽く突破するようですし、早くても年内発売ということなので、この選択肢は捨てました。 どうぞよろしくお願いします。

  • CASIO FIVA206のBIOSアップデートについて

    今回、新しいバッテリーを購入したら、BIOSのアップデートが必要との事、早々CASIOのホームページでデータをダウンして実行しようとしたら、オプションのFDD等が必要との事でした。 しかし私はもっていません。そこで以下の機器でアップデートが可能かご存知の方お教え下さい。 持ち物 ・FIVA206本体(当然ですね) ・純正のCD-ROM ・CD-R(RW)内蔵の別のXPマシン ・古いノートWIN98マシン(CD-R、フロッピー付き) CD-R等にWIN98のシステムを入れて出来そうな気がするんですが・・・・ よろしくお願いします。

  • パワーポイントの保存

    初歩的な質問で恐縮ですが・・・。 今回、学校のプレゼンで生まれて初めてパワーポイントを使うことになりました。 それなのに教授が高度な要求をしてきて、ビデオを編集して挿入しなければなりません。泣。 ビデオのファイルの種類はmpgなのですが、それはかなり容量が重いと思われます。 ビデオ挿入前のパワーポイントは普通にフロッピーに保存して持ち歩いていたのですが、ビデオを挿入してしまったらフロッピーには保存できませんか? その場合、CD-RWに保存するのですか? パソコン初心者(特にパワーポイントは)なので、呆れずに教えていただけたら嬉しいです。 どうぞよろしくおねがいします。

  • ワードやエクセルを使いこなせるならパワーポイントじゃなくてもいいですか?

    ビジネスの営業ツールや資料としては、パワーポイントは必須だとよく聞くのですが、本当に必須なのでしょうか? わたしはパワーポイントを使ったことはない(プレゼンとかでよく使われているソフトであることくらいは知っていますがその程度の知識です)のですが、ワードとエクセルはある程度使えます。ビジネスの資料やDM作成もワードとエクセルで作成してきました。 ワードで文章やある程度のデザインは作成できますし、エクセルでグラフなどの図形は作成できるので、別にパワーポイントがなくても別に困らないように思うのですが、営業先に見せる資料を作成するときは、パワーポイントのほうがよいのでしょうか? DMなんかもワードとエクセルを駆使するよりもパワーポイントのほうがよいのでしょうか? パワーポイントに関しては初心者ですが、よろしくお願いいたします。

  • 高校生(一年) 授業でプレゼン

    今度情報の授業で個人プレゼンを行うことになりました。 内容は自由なのですが、 ・三分以内 ・パワーポイントを活用 ・著作権に配慮 (もちろん教室内でしか行わないのですが、 会社のなどのプレゼンと考えても著作権にひっからないようなものを、といわれました。) という条件です。 三分以内に収まりそうで、著作権に一切ひっからなそうな画像のみで、 行えそうなプレゼンのテーマがありましたら教えてください。 できればパワーポイントだからこその見せ方ができそうなものがうれしいです。 自分でも考えてみたのですが、なかなかいいアイデアが出なかったので皆さんの意見をお聞きしたいです。