• ベストアンサー

賃貸マンションで壁に穴を開けてしまった時は?

yasudiveの回答

  • ベストアンサー
  • yasudive
  • ベストアンサー率87% (7/8)
回答No.4

元マンション業者です。 >1、穴が開いた時など、石膏ボードなどで簡単に直るものですか?   その場合お金はいくら位かかりますか?   (管理会社では1万しないと言われました。) →簡単に直ります。建物がRC(鉄筋コンクリート造)の場合、 躯体の損傷はかなりヤバイですが、石膏ボードでしたら大丈夫ですね。 ちなみに、石膏ボードは木枠と絡めて間仕切り壁で使ったり、 外気に接する部分の断熱材としても使われます。 それにしても、1万円かからないというのは、かなり良心的な 管理会社ですね。 業者によっては、入居者に知識が無いことを いいことに修理費をボッタくるところもありますので、 かなり信頼できる管理会社だとお見受けします。 >2、どこのマンションでも基本的に壁紙は退去時には全て 変えるのですか?(トイレや洗面所も含む) →これはかなり微妙です。強いて言えば家主次第ですね。。 リフォームにかなり気合を入れる家主であれば、すべて 張り替える場合もありますし、汚れが目立つ箇所だけ 張り替える方もいます。 ただ、前提としては、普通に生活していれば壁紙などは 汚れてくるものですので、壁紙代を敷金から差し引くことは おかしいですね。 あなたが、例えば引越しの際、家具を誤ってぶつけてしまった という場合でしたら、その壁一面の壁紙費用は持つべきですが・・・ そうじゃない場合は、管理会社へ抗議してください。 おそらく、退去時に管理会社と一緒に部屋の立会いをされる ときにでも抗議すればよろしいのではないですか? >3、敷金って退去時には返ってくると聞きましたが、敷金から 修繕費やクリーニング代とか引かれるのですか? →本来であれば、敷金から敷引を引いた額が返ってきます。 具体的な金額については、立会い後になります。 壁紙の件と同様、修繕項目の明細書を提出してもらい、 おかしな部分は抗議していくしかないですね。 とは、言うものの石膏ボードで1万しない。ということ ですから、あまりふっかけてくる管理会社ではなさそう ですので、安心できそうですね。

winer
質問者

お礼

みなさまどうもありがとうございます。 管理会社は小さな親切な管理会社です。 夜中でも酔って鍵をなくしても、すぐに来てくれますし。 他の困った事でもすぐに対処してくれます。 壁の穴もわざわざ退去時の方が安くて綺麗に直るかと アドバイスくれました。 こんごは穴などあけないように気をつけます。

関連するQ&A

  • 賃貸住居の壁に穴

    賃貸マンションに住んでいる者ですが、近々引っ越す事になりました。退去の際の不動産の立ち会いで心配な事がありますので質問させて頂きます。 (1)室内の壁に拳程度の穴を開けてしまいました。壁の素材はおそらく石膏ボードでザラッとした質感の壁紙です。修繕費用はいくらかかりますか? (2)室内引き戸のガラスが割れてしまいました。だいたい30cm×30cmこの修繕費用はいくらかかりますか? (3)障子の破れの修繕費用はいくらかかりますか? (4)元々エアコンが付いていなかったため自分で用意して業者さんに付けてもらいました。部屋には元々エアコンと室外機を繋ぐホースを通す穴は付いていました。部屋を出るにあたってそのエアコンは必要ないので、付けたままで良いのですが、これって退去するにあたってマイナスな行為でしょうか?エアコン自体はまだまだ現役です。

  • アパートの壁の穴

    今月末に引越しを予定しております。 入居中に壁に穴をあけてしまいました。 10cm四方くらいの大きさの穴で、壁紙の裏に石膏ボードの構造だと思います。 見てみると石膏ボードも崩れて貫通しているようです。 現在はガムテープでとりあえず穴を塞いでいる状態です。 退去時には申告はしますが、費用はどのくらいかかるのでしょうか? 補修する場合、部分補修か、壁全面張替えにするのかは大家さん次第だと思いますが、 それを決めるガイドラインのようなものはありますか? 敷金は10万円くらいを納めています。 クリーニング代なども含め、相殺できるのか、追い金が発生するものなのか知りたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 賃貸 立ち退き時の壁の穴 直した方がいいでしょうか?

    賃貸 立ち退き時の壁の穴 直した方がいいでしょうか? 現在賃貸アパートに住んでいます。 月28,000円、敷金29,400円 5年ほど住みました。 住んでいる際に何箇所か2ミリ程度の釘やネジの穴を開けてしまったのと 1ヵ所石膏ボードに釘が止まらなかったのでアンカーを入れ、退去する前にアンカーを抜いた際直径10ミリくらいの穴をあけてしまいました。 その他ビニールクロスにはベット等をくっつけていたので若干黒ずんだりしています。 2ミリの穴は遠くから見るとそれ程目立たないのでそのままにしておこうかと思っているのですが、10ミリの穴は結構目立ちます。 ティッシュを詰めてボンドで固定してごまかそうとも思ったのですが、 実際の修繕はいくらくらいかかってしまうんでしょうか? ビニールクロスだけ張り替える場合と石膏ボード(一枚)も一緒に張り替える場合だといくらくらいの差が出てくるのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。

  • 石膏ボードに穴

    もうすぐ引越しなのですが 築4年の1Kマンションで、石膏ボードの壁に直径10センチほどの穴を開けてしまっています(壁紙の面積は1畳ほどの場所)。 退去時にどのくらい請求されるのかが気がかりです。 敷金15万以内で収まってほしいのですが、過多に請求されるのではないかと脅えています。 というのは、前回の引越しで床の傷を指摘されて、50万近く請求されました。文句を言ったら敷金分20万にすぐ下げてきましたが、その時怖かったので、今回のことも心配です。 こんな時、 引越し業者の、敷金チェックサービスは申し込むべきでしょうか? また、管理会社に穴のことを相談するべきでしょうか? どなたか、ご意見下さい。お願いします。

  • 賃貸マンションを退去するのですが、隣の騒音がひどく、壁を叩いたら穴が空いてしまいました。。。

    借家人賠償総合保険に加入しているので、保険を使いたいと思うのですが、故意ではないと認めてもらえるでしょうか? 隣人の騒音はひどく、各部屋から苦情が出るほどです(隣部屋、階下、1階の大家)。 管理会社に苦情を言ったら、いたずらされたので、トラブルになったこともあります。 部屋を出るのも隣人の騒音が原因ですし、こんな相手のせいでお金を使いたくないです!!! ちなみに、壁の穴は、10cmほどで、クロスが破れて石膏が崩れてました。 昔同じようなことがあったのか?、穴の空いた部分は違うクロスが貼ってあり、その部分のクロスの境目が経年劣化で顕になってます。退去時のクリーニングで済まないですかね?修繕費用を敷金から差し引かれてしまうのでしょうか。

  • 賃貸退去時の交渉の仕方について(震災による傷)

    こちらにはいつもお世話になっています。 お詳しい方、お知恵をお貸しください。 このたび1年11カ月住んだマンション(東京)を退去するにあたって、心配なことがあります。 (1)昨年の大震災で、スタンドミラーが倒れ、部屋の壁に穴があいてしまいました。壁の石膏ボード?が5×5センチ角位で破損し、管理会社(当マンションを建てた工務店でもあります)の人が治しに来てくれました。修理してくれた人は、「今日治した分については、退去立会の時には何も言われませんので」と言い残していかれました。 工務店とはいえ、石膏ボードを治すのはお金がかかるとききます(壁紙にはその名残が若干ありますので、退去後に壁紙貼り替えもされるかもしれません)。これは、立ち会いの際には何も言われなくても、退去の際に敷金から差し引かれるのでしょうか? そもそも、震災などによる傷は、借主の過失に当たるものなのでしょうか? (管理している他の物件でも修理が相次いだそうなので、傷は震災によるものというのは信じて貰えていると思っていますが) ちなみに、入居当初から壁にジュースのしみのようなものはあったり、それほどピカピカにする方針の不動産屋ではないのかもしれません。 (2)覚えのないところで敷金が差し引かれないように、立ち会いの際、管理会社の人に対して、効果的な予防線の張り方はありますか? 過去に、覚えのないところで敷金が差し引かれた経験があるため、そのようなことのないように自衛したいと思っています。 (修繕の箇所があった場合、修繕前に見積もりを出してもらえるよう依頼することなどは効果的でしょうか?) ちなみに東京下町の地域密着型の不動産屋兼工務店で、契約時には「下町ですので、○○(←ざっくばらん?という意味のような言葉)にやりましょう」とさらっと言われました。これまで、不具合についてもすぐに対応してくれ、感じは悪くなく、しっかりとした、信頼できる雰囲気の不動産屋ではあるのですが・・。 自衛したいとはいえ、お世話になった不動産屋に対し、はじめから法律などを持ち出して予防線を張ったりするのは本意ではありません。 感じよく、かつ、上手な主張の仕方がありましたらご教示ください。 よろしくお願いします。 (稚拙な文章ですみません)

  • 結露で壁に穴。責任の度合いは。

    現在借りているアパートを来月出ることになりました。その際、敷金、修繕とかの話になるのでしょうが、これだけは譲れないなという箇所があります。 それは壁の穴です。壁には腰の高さくらいの窓があるのですが、窓枠に結露水が溜まり壁を伝って流れていきます。そのため、まず壁紙がはがれ、内側の壁(石膏ボードでしょうか)がべこべこになりました。入居して6年半です。初年度から結露水が流れ、壁紙がはがれましたが、その当時、毎年のことだと考え、大家への連絡はしませんでした。退去時にときのために結露が溜まっている写真も撮ってみました。今考えると、毎年連絡してれば良かったのかなとも思います。正直ものすごい結露のアパートで、最悪と感じています。この壁だけは譲れないポイントだと考えております。この件に関し、責任の度合いはどのようなものなのでしょうか。

  • 賃貸マンションの壁

    賃貸マンションの壁を壊してしまいました。 6×6センチほど穴があいています。 うちのマンションの場合、退出後、壁紙は全部張り替えられることになっていて、その時に壁の修理をお願いしようと思うのですが、石膏ボードの交換となるとどのくらいかかるのでしょうか? 実は中学生で、ちょっと一発蹴りしてみたら壁が壊れてしまいました。 まだ親に言っていなくて、今はカレンダーで隠しています。 でも、もうすぐ引っ越すと思うので、ばれてしまいます。 親にはぶん殴られてしまうと思うけど、本当に悪気はなかったです。 なので、ぶん殴られる前にここで質問させていただきます。 あと、保険とかもネットで調べたんですが、親に聞かないとわかりません。ちなみに住んで4年目です。

  • 退去時の壁の穴

    この度、引越す事になりました。                                 賃貸のマンションなのですが、セキセイインコを飼っており、                    そのインコに壁紙をかなりかじられてしまいました。 私たちはタバコも吸うし、壁紙の交換ですめばいいのですが、                    よく見ると上の方に直径1cmほどの穴があいていました。 管理会社からは、小動物ならかまわないと言われたのですが、                    補修はいくらくらいかかるでしょうか? 敷金は14万払ってます。その14万で足りるでしょうか?

  • 敷金

    14年住んだ2DKマンションを退去します。 まだ一ヶ月先ですが、退去時の請求に今からビクビクしてます。 14年も住むと壁や水回りも汚れるとは思うのですが、結構請求されちゃいますかね? 柱に子供か貼ったシールもなんとか剥がした方が良いですよね? 和室の壁、石膏ボードに穴を開けてしまったのは請求されてしまうと思いますが… 経年劣化で壁紙を張り替えた場合、例えば釘で石膏ボードが穴開いてても新しい壁紙貼れば見えなくないですか? それでも石膏ボードは変えるのでしょうか? 退去時はみなさん結構請求されているのでしょうか? 敷金は一ヶ月支払っているのですが、戻りは期待していません。