• 締切済み

学部選び・・・

noname#111031の回答

noname#111031
noname#111031
回答No.7

ドイツ語結構ですね。英語と同じくらい出来るまでやれますか? それくらいドイツ語を学べる大学を選ぶことが肝要です。ただし、英語にしろドイツ語にしろ飽くまでも”道具”として何かをする際に使うものです。 留学なんかxxx、て、留学して何を研究する積りでしょうか? ドイツの大学への正規留学は、ドイツ語力を証明する試験があります。それに合格する必要があります。 スポーツインタヴューアて何をする積りですか?スポーツ競技団体などと何らかの関係を持っていますか? 外国との商売では英語が殆どの場合使われます。ドイツの会社との取引でも英語が共通語となります。相手は、日本ではドイツ語では全く通じないと 考えているようですね。また、日本の会社でもドイツ語を使える人は殆どいないのでは?あなた1人だけ出来ても、他の人が出来なければ如何しようもないですね。個人的な話の時、ドイツ語を使うと 驚きと親しみを持つようです。もしあなたがドイツ国内でドイツ人と 商売とかその他の付き合いをするなら、ドイツ語を使うことをお勧め します。俄然相手が乗ってきますよ。 私は仕事では殆どドイツ語を使ったことがありませんでした。仕事上は 英語でした。しかし、ドイツへ旅行した時にはドイツ語を多少なりとも使えることで単なるツアーで通り一編の説明ではないことを知ることが出来ましたし、宿泊の時もメリットがありました。

関連するQ&A

  • 立教大学の学部選び

    高2の男です。重度の人見知りです。友達もいません。 立教大学の 現代心理学部心理学科と文学部文芸・思想専修科と観光学部観光学科に興味があります。 就職や雰囲気で最も僕が行くべき学部はどれでしょうか。回答お願いします。

  • 将来SEになりたいのですが、学部選びに悩んでます。

      現在高校2年で大学の学部選びに迷っています 文系でも、SEになれると知り、 僕は経営学部、経済学部、流通学部などいろいろ考えています、 ですが、自分でもうまく決められずにいます… なのでSEになるために必要なことが学べる文系の大学、もしくは学部・学科があるのであれば 教えていただきたいのですが…

  • 大学の学部について

    いつもお世話になってます。 今日は大学の学部選びについて質問です。 今現在、大学の学部をどうしようか悩んでいます。 大学でやりたいことは色々あるのですが、 1、自由に使える時間を使って、アルバイト、勉強、クラブ等をしたいです。 2、教員免許をとりたい。 3、色々なタイプの人と関わってコミュニケーションスキルをあげたいです。 4、将来外国に住みたいのと、多くの外国人とも喋りたいので、第2外国語の勉強をしておきたい。 大きくこのあたりになります。 1で時間のある文系、2・4あたりも考慮すると、外国語系の学部になるかなと思います。特に就職のことも考えると国際関係学部とかになってくるのかなと思ってます。 (将来的には教師になりたいですが、民間にも就職したいと考えています。) ただ、本当にこの決め方で適切かどうかイマイチ自信がありません。 みなさんはどう思いますか?ほかにこの学部の方がいいのでは?という意見や、その学部ならこの大学がお勧めなど教えていただけると嬉しいです。

  • 大学の学部選びについて。

    私は高1の男なんですが、大学の学部選びに困っています。 今のところ、志望校は横浜国立大で理工学部に行きたいと思っています。 しかし、理工学部と決めている理由が、理系なので就職がしやすそう、だからです。 機械をつくるのが好き!などそういった理由は全くなく、むしろそういったことは好きではありません。 僕自身、株や為替などといった経済や、経営などといったことに興味を持っています。 将来も、三井物産などの商社に就職したい、と思っています。 やはり、理工学部は辞めて、経済学部などの文系の学部に変更した方がいいでしょうか? 真剣に悩んでいます。 回答よろしくお願いします!

  • 大分大学 学部選び

    大分大学に進学を考えているのですが、学部選びで迷っています。 僕は、情報系の勉強もしたいですが経済や経営についての仕組みも興味があります。 そこで、工学部の知能情報工学科か 経済学部かで迷っています。 ちなみに学部卒で就職するつもりです。 それらの学部でてしたいことなどもありますが、正直言うと将来儲けたい、いい企業でいい給料をもらいたい、そのためならしたくない仕事でも割り切って働く覚悟はできています。 なので、いいところに就職できる、 将来儲けれる、 という面ではどちらの学部がいいでしょうか?

  • 学部選び

    私は今高3の受験生です。そろそろ志望校を絞っていこうと思ってるのですが。 私は大学で語学を修得して、将来はホテル業界で働きたいと思っているのですが、 そうなると外国語学部や文学部、国際関係学部に進むのがいいんでしょうか? 何かアドバイスをもらえればうれしいです。また、外国語学部の授業は留学経験などがないとつらいいんですか?少しでも知ってる方教えてください!

  • 学部選び

    慶應の内部生です。 大学の学部のことについて真剣に考え始めました。 経済学部、法学部、理工学部のどれかに進学したいと思っています。 学部選びの上で考えていること: 趣味のギターを活かせる軽音楽のバンド活動、またはサークル活動ができる時間の余裕 そして、社会勉強や小遣い稼ぎとしてのアルバイトができる時間の余裕 両親からは、就職有利の理工学部へ進学しろと言われています。もし、理工学部へ進学するなら興味のあるIT関係に強い情報工学科に入りたいです。(プラグラミングやソフトウェアの開発などをやってみたいです) しかし、理系の学部は実験やそのレポートで忙しいと聞きます。 なのでバンド、サークル活動、アルバイトができるほどの時間の余裕がないようならば、文系にしようと思いました。 文系に入るなら経済学部、法学部法律学科で迷っています。 就職では法法が経済より若干有利と聞きます。 しかし弁護士になるつもりはなく、また数学が得意なのでそれを活かせる経済学部でもいいなと思っています。 充実した楽しい大学生活を送りたいです アドバイスください。お願いします。

  • 学部について

    私は将来書店員になりたいと思っています。 色々調べたところ学部は就職にあまり関係ないことがわかりました。 そこで今学部選びに迷っています! 書店員は正社員にはとてもなりにくいので、もしなれなかった場合を考えて 就職に有利な学部(外国語学系)にするか、 自分の興味のある、日本文学科にするかで迷っています。 大学を調べたところ、授業の後に低価格で資格修得のための講座を開くところがあり、 日本文学科にして講座でTOEICを取るのはどうか、と考えているのですが 書店員のバイトはするつもりでいるので、そうなると時間が取れなくて厳しそうです。 かといって私は英語が得意な訳でも、大好きな訳でもありません。 けれど、嫌いではないし、留学にも興味があります。 外国語学部は英語が好きじゃないと続かない、とよく聞くのですがどうなんでしょうか? 色々迷っています。回答して頂けるとありがたいです。

  • 早稲田 学部選び

    早稲田 学部選び 早稲田の学部選びに迷っています! 僕は大学に入ったら体育会系の部活に入って思いっきりがんばりたいと思っています。 それでスポ科に入れば運動に関することも色々学べて、スポーツ一色の大学生活を送れて最高かな、と思ったのですが、 大学を卒業した後、スポーツ系の職業に就きたいわけでは全くないのです。 そしたらスポ科はやめた方がいいですかね? 他の学部に入って、運動に関することやトレーニング法は独学で学んだ方がいいですかね? 意見あったらお願いします!

  • 行きたい学部が決まらない。

    今、僕は高2の理系学部に属しています。 志望大学ははっきりと決めてはいませんが、いわゆる難関大にいけたらいいな。と思っています。 ですが、僕は今自分の将来やりたい事が何もない状況です。 何故かというと、僕はどうも欲深すぎるんです。 僕は、将来頑張れば稼げる、そこまで忙しくない、女性がそこそこいる。この3つ揃った学部がいいんです。 でも実際にはそんな学部なんて理系にはないんですよね。だからすごい学部選びに苦労してます。 他の人は自分のやりたい事を見つけてるのに、、なんで自分は決められないのか・・。こんなに欲深い自分がどうしてもイヤになって、本当に悩んでいます。 さらにうちの学校は文転とかは出来ないので、理系学部で頑張るしかなさそうです。 どうか僕にアドバイスをください。どうやったらこの欲深さを無くせるのか、、今本当に悩んでいます。どうやったら「自分の好きな事のためなら、女子とか忙しさとか我慢できる!」って人になれるのでしょうか、、なれるものなら僕もなりたいです。 でも、どうしても大学は遊びもいっぱいしたいし、女子の友達とかも作りたい。って気持ちが優先してしまいます。助けてください。