• 締切済み

将来のこと(1)

現在、21歳、大学4年です。 カテゴリーに迷いましたが、ここで相談したいと思います。 理系の大学(化学科)に通っていて、卒業研究がはじまって1ヶ月という段階です。3ヶ月後には大学院試験をひかえているのですが、最近院進学への好奇心が全くわかなく、勉強も頑張ろうという気持ちになれないのです。はじめは研究職につくために院へ・・、と考えていましたが、なんか違うのではと思うのです。 「自分はもっと人に教えたり、助けたりといったことのほうが向いているのでは」と思い始めてきたんです。 実際、塾の講師を3年くらい続けているのですが、自分より若い年代と触れ合うこともでき楽しく自分にあっています。 ではなぜ院進学を考えて就職活動もしなかったのかというと、院行くのが当たり前だからとか、化学科に入って研究室入って研究職につかなかったら、なんで大学入ったかわからないとか、そうやって義務みたいにしか考えていなかった自分がいたのです。本当にやりたいことを考えていなかったのではと今は思います。

みんなの回答

回答No.1

管理者より: 続きの質問があるのでそちらをご参照下さい

参考URL:
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=264072

関連するQ&A

  • 将来のこと

    今某理系大学3年です。そろそろ就職か院に進学かはっきりさせたいと思っています。 何かを開発したり新しいことを発見したいという思いが強いので研究職希望です。研究職につきたいなら院に行くべきだと思うんですが、実際研究職は給料や大変さの面でどうなんでしょうか? また、院に行かずに就職なら営業になっちゃうんですかね?

  • 大学院進学について悩んでます。

    現在、MARCHの理系の化学科の4年生(一浪)です。卒業後は就職か進学かで悩んだのですが学内推薦で自分の大学の院に行けることがわかり、来年からは院の進学が決まっています。自分は研究職に就きたいと思っていて最近、先輩達の就職状況を調べたのですが、ここ数年研究職に就いた人は一人もいません。不安になり色々調べたのですが研究職(特に大手)に就くためには大学や研究室の名前が重要であると知り、他大の院を受験すればよかったんじゃないかと後悔しています。そこで考えたのですが、(1)このまま院に進学して研究する。(2)推薦を辞退して来年他大を受験する。(3)仮面浪人というかたちで院に行きながら他大を受験し受かったら中退する(のんびりした研究室なので勉強する時間はあります)。自分ではどうするべきかわかりません。また、自分はバイオ系の研究をしているのですが違う分野(例えば有機系)の研究室に行った場合、色々不都合が生じたりしないでしょうか?長くなりましたが本当に悩んでいるので厳しいご意見でもかまわないのでよきアドバイスをよろしくお願い致します。

  • 将来のこと(2)

    一方で、まだ卒研はじまって1ヶ月で楽しさもわからない段階で、院進学をやめようと考えるのはおかしいのではとも考えて、研究を好きになろうとする努力もしてない自分が嫌になります。でも院試験までの時間は限られていますし、行きたい気持ちになれないので勉強もできないのです。泥沼状態です。 違うことをやりたいなら、これから専門学校行くなりしてそっちを頑張ればいいとも思うのですが、4年間大学に通わせてくれた親に申し訳なくて・・・。ここでも、また院へ進学するのは義務だとか考えてしまう自分がいて、本当に好きなことに努力をしていない自分が嫌になってしまいます。 院試験を受けないで1年間研究頑張ってみて、適性を考えて、もし目的が見つかったら来年試験受けて進学する、この1年間自分自身と真剣に向き合って来年以降のことを考えてみるべきではと考えているのですが、甘いでしょうか? 書いていて全然考えがまとまりませんでした。 なにかアドバイスいただけたらうれしいです。 助けてください。 関連URL:http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=264070

  • 自分の将来って

    21歳、大学4年です。 今まで理系大学に通っていて、なんの疑問もなしに通学していました。化学科ですが、特に本当に面白いからとかではなく、とりあえず与えられたものをこなしてきたという感じでした。世間的には難関と呼ばれる大学で、大学院に進むことが普通の環境だったので、自分も当然行くものと考えていて、卒業研究に入ったのですが、入ってから実験、実験の毎日になったとき、本当にこのまま院へ進学してもよいのだろうかと考えてしまい、院とはもっと深く学びたいという好奇心が少しでもないと無駄な時間になってしまうのでは、と思い、かといって就職活動もしていなく、今まで他の道を考えていなかったので卒業研究と就職活動を並行することもできず、甘えすぎというのもわかっていましたが、卒業しても残るものがないので今年1年留年して自分を見つめなおすことにしました。親へ余分にかかったお金は返そうと思っています。 とはいっても何から始めればよいのか分からず、まずは今興味のあることをアルバイトかボランティアで経験し、見つけていこうと考えたのですが、今後のことを考えると不安で仕方ありません。自分が悪いのは分かっているのですが、途中でこのように方向性を変えようとした方、またこの文章を見て何かアドバイスできそうだと思った方、色んな方のアドバイス、厳しい意見聞かせてください。

  • 文系でも大学院に進学していいの?

    「不本意な大学に行って悔しい思いをしても、そこで頑張れ。どうしても行きたい大学があるのなら4年後大学院でいけばいい。」 予備校の講師がこのように言ったんですが、この発言は理系にだけ当てはまるものですか?文系でもいいんですか? よく文系での大学院進学は意味がないとか言われますが、それでも学歴コンプレックスの解消のために院に進学するのはありなんですか? 理系は院進学して当たり前、むしろやれと言う人もいますが、文系は院進学したら教授職に行くしかないぞ、一般就職したいならやめておけ。と言う人がいます。

  • たくさんの意見を聞きたいです

    カテゴリ-に迷いましたが、ここにしました。 少し長くなってしまいますが、よろしくお願いします。 大学4年、理系、化学科に所属しています。 大学4年になって色々考えてしまい、はじめは院に行こうと思っていたのですが、本当にやりたかったことなのかなって考えてしまい、院進学を辞め、就職活動も研究室は毎日ありできない状態です。はっきりいってしまうと、今の勉強が、また院に進学して行なう研究が、将来どのように生きてくるのかが見えない自分に気がつき、これから2年間、専門の勉強をしようという決意ができませんでした。 本当は大学に入る前に考えることだと思いますが、皆さん(特に理系の方)、大学に入る時に自分の進みたい道が決まっていて、進路選択しましたか? 例えば、医療系の専門職など、仕事内容もイメージがつきやすい(もちろん表面には見えてこない苦労はあると思いますが)ですよね。でも機械・電子・物理・化学といった科は多くの大学にあると思いますが、高校生の時、どんな動機でこのような科を選びましたか?理系の場合、ある程度進路が専攻によって決まってしまうことが多いとおもいますが、今現在考えてみると、漠然と「環境とかに興味もあるし、理系だし」といったものしかなかったような気がするのです。 理系の方に限らず、進路を決定する際の動機、そして今に至るまでを色々聞きたいです。同じ化学科の方もぜひぜひよろしくお願いします。

  • 就職と留学

    わたしは理系の大学生です。そして院進学します。わたしは研究職につきたいと考えているのですが、ずっと前から長期留学(1年くらい)がしたいと思っていました(短期ではあるのですが)。しかし研究や就職活動のことを考えるといけるきがしません。自分は女ですし院まででてさらに留学して年齢がいってしまったら就職先だないのではないかなどという不安もあります。どなたか理系で院進学もして(日本で)就職前に留学したという方はいませんか?体験談をききたいです。

  • 企業に評価されるバイトとは?

    大学二年で、塾講師のアルバイトを始めたものです。 バイトの研修の際にトレーナーから「塾講師は企業が評価するアルバイトの一つである。数あるバイトの中でもベスト5には入る」というような話を頂きました。 そこで思ったのですが、一般的に言って 企業に就職する際にそのようなことが実際にあるのでしょうか? また、もしそうならどのような職種があげられるのでしょうか? 次に、個人的な話なのですが、私は理系学部の者で将来は院に進学して企業などの研究職につきたいと考えています。 このような場合でも上記のようなバイト経験というものは評価されるものでしょうか?

  •  私は現在高校2年生で将来は生物系の研究職につきたいと思っています。 

     私は現在高校2年生で将来は生物系の研究職につきたいと思っています。             そろそろある程度志望校を決めようと思い色々大学を調べていると、三流大学からでも東大などの旧帝大の院に進学している人がいることに気付きました。  そこで思ったんですが、旧帝大に行っていて旧帝大の院に進学した人と三流大学に行っていて旧帝大の院に進学した人では、研究職につくことを目指す上でどのようなところに差がでるんですか? 答えられる方お願いします。

  • 学校に行けないです・・

    大学4年で理系です。大学3年まではなんとなく与えられたことを勉強してきて、周りが当たり前のことのように大学院に行って研究職につくためか、なんとなく流されていました。 研究室に入ってカルチャーショックみたいなものを受け、「自分は今まで何の努力をしてきたんだ」「塾で講師やっているときは自分が輝いているし、人と直接接していけることがしたかったのでは」とか考えてしまい、自己投入してしまい、軽いうつ状態で、院の勉強も全く手がつかず(もう1ヶ月もありません)、就職活動も考えていなかったのでできず、研究室の一番大切な4月、5月、6月全くなにもできない日々が続いています。学校行っても目標を失っていてボーとしてしまいます。今は、精神的には落ち着いていますが、神経性からか頭痛や腹痛に苦しんでいます。心療内科に行ったら心の病気だから休んだほうがいいというし、学校の友人は研究室を辞めるのだけは避けたほうがいいといいます。研究室のメンバーはそれぞれ進路を決め(就職決まっていない人はいますが)、怠けていると自分を責めると、また考えがいったりきたりで抜け道が見つけられないのです。就職活動しながら研究といっても、両方とも全く進んでいないので、同時進行もできないし、やりたいことも全くわからなくなってしまったし。 理系の人の大学・学科選びって、みんな具体的な目標があって入っていたんですか?でも多くの人は、その方面の就職につくし(そうじゃなきゃだめということがないのはわかっていますが)、そんなに好きでもないけど、苦手ではないからその方面の就職・大学院進学して研究職と進んでいくのですか?4年間あれば色々価値観変わるとおもうのですけど・・。自分は4年のこんな時期全く動けない状態で苦しいです。休学しかないのでしょうか? 聞いてもらいたかっただけで書いてしまったかもしれません。でも何かアドバイスあればうれしいです。

専門家に質問してみよう