• ベストアンサー

DVDドライブの寿命

121CCagentの回答

  • 121CCagent
  • ベストアンサー率51% (14352/27934)
回答No.2

実際に書き込みをした枚数やDVDドライブを設置していた環境や書き込みに使用したDVDのメディアによって多少違ってくると思いますよ。 寿命かどうかの判断も難しいといえば難しいですね。全く書き込めなくなったりしたら寿命なのか書き込み品質が一定基準をクリアできなくなったときに寿命とするのか…

mollig812
質問者

補足

メディアは同じメーカーのばっかりがエラーというわけではないので 違うのかなと思っています。 書き込みは300枚程度で設置していた環境は普通の部屋なので 多少の埃はあると思いますが・・・。

関連するQ&A

  • DVDドライブの寿命について

    今使っている、DVDドライブの書き込みおかしくなりました。今までにCDを約100枚、DVDを約70枚焼きました。これくらいが寿命でしょうか。短すぎると思いますが、どうなんでしょう。あなたの経験や、お勧めの外付けドライブを教えてください。

  • 外付けDVDドライブの寿命なのか?

    主に書き込み専用で使用していました。 たまにレンタルDVD(必ず拭いてから)の読み込みにも使用しました。 しかし、書き込みエラーが最近多くなってきました。 買った当時でも何枚かに1回はエラー出ていたんですけど最近は初っ端からエラー出たりします。 エラーが出るのは必ず書き込みが終わりベリファイに移ってベリファイが終わる時です。 連続で書き込み成功と思ったら連続で失敗したり成功して失敗したりの繰り返しです。これはどうなんでしょう? 使用しているのはバッファローが出しているDVSM-XH516U2で搭載ドライブがパイオニア社製のDVR-110です。 そして使用しているDVD-RはTDKのDVD-R47PWDX50PKです。 書き込みに使用しているソフトはSONIC「Recordnow!」です。 これで状況は伝わりましたでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 外付けDVDドライブでDVDを焼いているのですが・・。

    外付けのDVDドライブを使ってDVDを焼いています。ほとんど焼き専用に使っています。最近よく焼くようになったのですが、大体1日に何枚くらい焼いてもいいものなんでしょうか? あまりに使いすぎるとエラーが起きたり、故障の原因にもなるような気がして・・・。 毎日何枚も焼いていると、寿命も縮まりますか? お詳しい方、教えていただけると助かります。

  • DVDドライブの使い方

    今日、BUFFALOのDVDドライブ(外付け)『DVM-RXG16U2』を買ったのですが、DVDの読み込む方法や書き込み方法がよくわかりません。 どこで読み込んで書き込みをすればよいのですか?

  • DVD・CDドライブの寿命

    昔はよく聞かされていた、ドライブの寿命ですが、今はどうなのでしょうか。 少々曖昧な点もありますが、確か、書き込みをする際の何だかの部品が、ほぼ消耗品で、特にノートパソコンなどに昔から採用されているスリムタイプの、飛び出すところだけ自動で、あとは手で引いてトレイを引き出して、戻す際も手で押し込むタイプのドライブはある程度明確な寿命があると聞かされていました。 そのため、光学ドライブ内蔵のノートパソコンで書き込みをする際は、読み込みのみ内蔵ドライブで行い、書き込みは外付けドライブを買ってそちらで行った方がいいと聞かされていました。 そして、そんなことを忘れるくらい、スリムタイプのドライブで書き込む機会がなく過ごしていて油断していたのですが、たまたま書き込む作業をする機会がありまして、親から譲り受けていた、2012~2013年頃発売のブルーレイドライブ搭載ノートパソコンが手元にあったので、書き込みを約100枚近くしたところで、エラーメッセージが出るようになってしまいまして。最初はメディアの不良かと思ったのですが、何枚入れ換えても認識されなかったので、そこでふと前述の話を思い出しまして。作業は結局ネットカフェで続きを行い、手持ちパソコンは念のためメーカー修理に出したら、やはり部品消耗の寿命だったそうで、外付けBDドライブが4~5台は買える値段だったので、やめました。 と、すみません、ごちゃごちゃ書いてしまいましたが、改めて質問の本題ですが、今の光学ドライブは、実際寿命などはあるのでしょうか。上記の一件があってから、会社外で書き込み作業があるときはネットカフェのパソコンで行わせていただいているのですが、正直外付けドライブを買った方が利用料を払うより安いし楽かなと思いまして。ただ、前述の通り、100枚くらいが寿命だとすると、ドライブを買うよりネットカフェを利用させていただいた方が安いかなと思いまして。その辺りの判断材料として、お伺い出来ればと思いました。 なんだかんだ言って、あまり電子機器に詳しくないもので、変なことをいっていたら申し訳ありません。よろしくお願いいたします。

  • 外付けDVDドライブ

    バッファローの外付けDVDドライブ 5枚ほど書き込みすると取り出したディスクが凄く熱くなります。 外部に風を当てるだけでも和らげられるんですか?

  • DVD-Rドライブの寿命かな?

    かなり前からですが、パイオニアのDVR-105でDVD-RWの読み込みがほぼできません。書き込みはしようと思えばできます。しかしその書き込んだものを読み込もうとしても読み込みません。が、ほかのDVD-ROMドライブなら読み込みできます。違うメディア(新品メディアや他メーカー)に替えても結果は同じです。 かなりの枚数(DVD-RとDVD-RW合わせて約350枚、またはそれ以上はいってると思います)を記録しているのでそろそろ寿命かな?と思うのですが、DVD-Rドライブの寿命ってこんなもんでしょうか? 使ってる頻度はほぼ書き込み専用ドライブとして使っていました。また、書き込みはほとんどのメディアでディスク容量いっぱいまで記録してます。速度はメディアが対応してる最高速度(Rなら4倍、RWなら2倍。等倍メディアや8倍速メディア等は使ってません)です。 DVD-RW以外は、書き込みはもちろん読み込みもできます。

  • DVDドライブの不調

    XPですが、DVDドライブが、メディアによって、読み込み書き込みができたり、できなかったりの不調が出るようになりました。 デバイスマネージャーでは、正常に動作しているとのことです。 外付けドライブを使ってしのいでいますが、やはり本体のドライブは寿命でしょうか?

  • 外付けDVDドライブのお勧めは

    IODATAやバッファローの外付けDVDドライブが安いのに気が付きました。 DVDやCDの書き込みをよくしますが、お勧め品ががありましたら、教えてください。 OSはWin7、Vista、XPで使いますが、主としてXPです。

  • DVD書き込み外付けは寿命はあるのでしょうか?

    DVDの外付けドライブは寿命ってあるのでしょうか? 有るとすればどこの外付けドライブがBETTERでしょうか?