• ベストアンサー

スクーターの買い替え

7年程乗ったライブディオのベルトが切れてしまいました。他にも結構傷んでて(悪戯でキー穴がボロボロ等)2,3日中に思い切って買い替え様と思ってます。ネットで調べてトゥディデラックスかレッツ4のどちらかに絞りました。性能や装備は大体、把握してます。行動範囲は平坦20km以内です。オーナーの人達の使い勝手等をお願いします。特に故障等の情報がありましたら宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

 友人のトゥデイを試乗したとき、橋で失速・停車してしまい、左ウィンカーをつけて押して登ったことがあります。原付の中でも重い方なので疲れました。  レッツ4はそんなとき軽いので楽かも知れませんし、トゥデイを押している横を軽快に登っていきました。  まわりが60キロくらい出ている幹線道路にある橋だったので、あのときは死ぬかと思いました。

v-tyan
質問者

お礼

結局トゥディにしましたが非力だと言う事を十分、踏まえたうえで安全運転に心掛けるつもりです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#24024
noname#24024
回答No.2

どっちがいいと言われればレッツ4です。 すでにご存知かもしれませんが馬力がトゥディは3.8、レッツ4は5.2。 それに最高速はトゥデイは55.0km/、レッツ4は65km/hはいくでしょう。 余裕を持って走りたいのならレッツ4の方がお勧めです。

v-tyan
質問者

お礼

性能的にはレッツ4なんでしょうが実車を見て可愛すぎるので結局トゥディにしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 原付50ccスクーターの購入で悩んでいます

    初めての50ccバイクの購入で迷っています。 専門店に行って、店員さんと話をして、予算との兼ね合いでホンダのTodayかヤマハのBJのどちらかにしようと思っています。 用途は通学で、交通量の多い国道を片道7キロほど走るのに使います(途中で自転車だとちょっとだけ疲れる坂があります)。 Todayは4stで燃費もいいし値段も安いし、防犯関連もちゃんと装備しているけど、値段相応で故障しやすそうだし、店員さんが「発進のときの加速が遅いよ」といっていたので、信号待ちの発進で迷惑にならないかなと心配しています。 BJは「台湾製だし故障も少なくて、加速がいいのでTodayみたいなことはない」といっていました。デザインもいいけど、キーがむき出しになっている点と燃費が悪くてにおいが服にうつりそうでちょっと不安です。 かなりわがままな質問なのですが、安くない買い物なので後悔しないようにと思っています。アドバイスや経験談があればよろしくお願いします。

  • 原付スクーターのスピードの落ち込み

    レッツII(CA1KA)のスピードの落ち込みについてです。 始動して10分ほどは加速も最高速も絶好調なんですけど、段々と最高速が落ちてきて、時速30kmまで落ち込んでしまいます。それ以下にはなりません。 エンジンを止めてまた1時間ほど時間を置くと好調に戻りますが10分走ると・・・の繰り返しです。 車体は完全ノーマルでプラグも新品です。電極の焼けも異常無しでした。 マフラーも純正品に交換してまだ1000kmしか走っていません。 CDIも新品を買いましたが、古いのと交換してみても症状は変りません。 バッテリーも十分充電されています。 オイルもリッター1200円のまともな物を使っています。 オートチョーク(スターター?)も、始動させて数分経つと回転数も落ちて安定するので恐らく正常だと思います。 あと考えられるのは、ガソリンタンクの空気穴が詰まってる事ぐらいでしょうか。 ひょっとしてこれはレッツII特有のトラブルなのでしょうか? なんとか安定して性能が出るまで改善させたいのでよろしくお願いします。 因みに、地元の小さいサーキット内での話です。

  • 新車!現行トゥデイか現行レッツ

    同じような質問をします。 現原付(スーパーディオZX)が最近壊れてしまい、新車レッツ4(08年)か、新車トゥデイ(08年)か、どちらがいいか迷っています。 燃費、性能的には同じくらいな感じですが、それぞれの長所・短所を教えていただけると助かります。 他の質問で、「日本製でもスズキ。ホンダでも中国製。」との記述がありましたが、スズキは余りよくないですか? 金額はトゥデイが2万位高くなり、迷っています。 ちなみに週3日くらいの通勤(往復15キロ)と近所の買い物に使用します。出来れば長持ちするものがいいのですが… 詳しい方がいたらアドバイスをお願いします。

  • 原付購入か修理か。

    今、ディオZXに乗っています。AF28 走行距離は4500キロ 年式は95年。 近頃、ゴム劣化のせいかタイヤにヒビやシワが入りタイヤ交換時では?と考えています。 バイク店も「タイヤは交換すべき」と警告されているほどヤバイ状態です。ZXは、もらいもので路上では迷惑かもしれませんが、出しても40キロくらいで走るノンビリ屋です。タイヤのバースト危機なのは分かっていますが、以下の事で悩んでいます。 ・原付って単純に走行距離で寿命が判断できる  のでしょうか?ZXは、走行距離ではまだまだいけ そうなものの、年月が経っているという事もあり、  仮にタイヤ交換をしても、本体が駄目になる日も近  いのでは?なんて心配しています。 ・新車を購入するとしてお勧め原付はありますか?  ディオ、スマートディオ、レッツ(2)G、レッツ4、 JOG、TODAYで検討中です。  バイク店には、「燃費は良くなるけど、ZXに乗っ てるからTODAY、ディオでは、加速とか物足り  ないかもしれないよ」と言われかなり迷っていま  す。 今後の故障の可能性ばかりを考えていたら切りがないですが、非常に迷っています。新車購入とタイヤ交換は費用が10倍もの差がありますから、普通で考えればタイヤ交換なんでしょうけども・・・。 どなたか何でもいいんで、アドバイスお願いします。

  • 【原付スクーターDio】 エンジンはかかるが動きません。

    中古で2年半前に買ったホンダのスーパーDioに乗っています。年式は不明です。メーターが何周しているか分からないため、前オーナーの走行距離は分かりませんが、私だけで1万キロ以上走りました。おそらく3万キロは超えていると思います。 1年前に、マフラーにカスが溜まって動かなくなったため、マフラー交換をしたことがあります。 その原付が、昨日走行中に突然動かなくなってしまいました。 直線の平坦な道を30kmで走行中、突然減速し、アクセルを開けても動かなくなりました。エンジンはかかったままです。 その後、アクセルを握ってもちっとも前に進みません。車のギアをニュートラルにしてアクセルを踏みこんだ時のように、エンジン音だけ大きくなります。 情けない話ですが、私には修理する能力がないため、廃車にして買いなおすか、販売店に修理してもらうかしかできません。貧乏なため、できれば修理して直すのがいちばんなのですが、エンジンなど中枢部のトラブルなら買いなおすしかないと考えています。そこで、 ・故障の原因はどこにあるのでしょうか? ・また、修理するとするならいくらぐらいかかるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ホンダのスクーター(ディオ・トゥデイ・スクーピー) どれが初心者向けですか?

    数年前に普通自動車免許(AT限定)を取得しましたが、完全なペーパードライバーです。 私は運動神経が悪く、教習所では、第一段階の技能でとても苦労しました。 普段は“自転車”に乗っていますが、最近スクーターの購入を考えています。 スクーターの用途(予定)は、 平日: 自宅から最寄駅までの走行(距離は片道4km) 休日: 半径10km以内にある店へ買い物に行く といった感じです。 予算は15万円程度 (ただし20万円でも支払は可能です) オプションで前かごはつけようと思っています。 こちらの過去のQ&Aをチェックした所、 ホンダの ●ディオ ●トゥデイ ●スクーピー が人気のようでした。 デザインは、ホンダのホームページ http://www.honda.co.jp/motor-lineup/ で写真を見ると、どれも似たように見えました。 どれが初心者向けですか? 車種の性能の違い(比較)が、いまいち分かりません。 長所・短所、この車種はこういう部分が良い…等、ご意見があれば教えて下さい。

  • Dioからtoday

    4月21日、片道2.2kmの通勤と近所の買物に使っていた2007年式スマートディオ(AF56)が盗まれました (T_T) 鍵穴を閉じ、ハンドルロック、スタンドロックしていましたが、U字ロックはしていませんでした。 定期的なメンテナンスを行い、絶好調で使っていただけに残念です。 もちろん警察に盗難届は出しましたが、通勤に使っていたので、早急に必要になり、先日バイクショップ巡りをしてきました。 Dioもあったのですが、程度がイマイチで年式も古かったので却下。 その中で、これに決めようと思ったのが2007年式トゥディ(AF-67)PGM-FI、程度はワンオーナーの極上です。 そこで質問ですが、私のような使い方ならトゥディで十分だと思いますか? やはりDioとトゥデイでは持つ喜び(?)が違いますか? 性能など、見劣りするところがあったら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • AF35 ライブディオzxに乗ってます

    AF35 ライブディオzxに乗ってます 改造点は、社外CDI プーリー ベルトくらいです。 先日 原付が乗っていて急に故障しました。 なにか音が鳴ったわけでもなんでもありません 走行中に信号で止まり 発進しようとアクセルをひねったら エンジンストップします。 セル キックでエンジンをかけて 発進しようとアクセルをひねったらエンジンがまた止まります… キャブOHしましたが変わりません。 プラグ交換しましたがかわりません。 もしなにかわかる方いましたらお願いします。 別件でクランクシャフトがゆがむと 原付はどんな現象が起きますか? よろしくお願いします。

  • バイクの修理についての質問です。

    バイクの修理についての質問です。 ホンダのtodayなんですが、フロントホイールが曲がってしまって交換をしたいのですが、 バイク屋に行ってみたところ全部あわせて1万円弱といわれました。 まだ高校生とゆうこともあって金銭的に余裕がなく、 また、タイヤ付きホイールの値段を調べたらだいぶ安い値段で入手できそうなので 自分で修理したいのですが、難しいでしょうか? 大まかでいいので軽く説明もしていただけるとありがたいです(>_<) すいません! もうひとつお願いします ヤマハのBJなんですが、キーの穴にいたずらか何かで液体をつめられてしまったみたいで それが固まってしまってキーがささない状態なのですが 以前にもこれに似たことがあって近くのバイク屋で1万円で直してもらったのですが こちらも金銭的に余裕がないので自分で修理したいのですが キーシリンダーを用意すれば大丈夫でしょうか? こちらのほうが難しいと思うのですが・・・ どうでしょうか? よろしくお願いします!

  • ライブディオAF34の調子が悪い・・・

    中古でライブディオAF34を購入したのですが、以下の症状で困っています。 ・始動時セルで掛かるが、アクセル開けるとエンジンが止まる。 アイドリングも今にも止まりそうな回転で、一度止まるとセルでも始動しなくなります。 キックでなんとかかけてその後、アクセルをゆっくり開けていくと徐々に動き出して 一定開度を保っていると急に元気良く走りだします。 ・走行後はセルで一発でかかるが、アクセル開けても進まない。 始動は問題なくなるのですが、アクセルを30%程開けても進まない時があります。 そのまま、開け続けると急に勢いよく走りだします。 ・最高速度が50km以上出ない 以前、同様のライブディオ(フルノーマル)に乗っていましたが、軽く60kmは出ていました。 一応、購入した方にお聞きした所、マフラーが詰まっている可能性があるので交換して見て下さい。 と言われて台湾製の純正タイプに交換予定です。 もし、マフラー交換でも上記症状が改善されない場合は他に原因がお分かりであればご教授頂けますと幸いです。 ちなみに、購入時 新品バッテリー交換 新品ウエイトローラー交換 新品ドライブベルト交換 はして頂いているとの事です。 以上、よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 印刷待機時間が長く、1枚印刷指定なのに2枚印刷される問題に困っています。
  • 印刷ボタンを押してから10〜15分ほど待たなければ印刷が始まらず、さらに1枚指定しているのに同じものが2枚印刷されてしまいます。
  • また、毎回印刷するたびにWi-Fi設定をしなければプリンターに接続できません。キヤノン製品を使用しています。
回答を見る