• ベストアンサー

これから株式投資をする上で、素人がすべきことは何でしょうか?

K-1の回答

  • K-1
  • ベストアンサー率21% (832/3844)
回答No.4

方針を決めること。 ・長期保有で数年後の値上がりを期待する ・株主優待や配当目的で ・こまめな売り買いで利ざやを稼ぐ こういった方針のどれにするか。 また「どんな業界を中心にする?」なども重要です。 ワタシは長期保有で株主優待や配当目当てです。 得意なヲタ業界(ゲーム、アニメ、出版)を中心に。 去年は、かろうじて+でした。

noname#40645
質問者

お礼

ありがとうございました。皆さんに得点を差し上げたい気持ちです。本当にありがとうございました。

noname#40645
質問者

補足

長期保有の配当目的はいいですね。自分の好きな銘柄を探していきます。

関連するQ&A

  • 株式投資について

    大学4年です。 株式投資をはじめてみようと思います。(証券マンには頼らず、会社四季報などを見るなど、自分の力だけでやってみたい) 質問です。 (1)資本金は最低いくらくらい必要ですか? (2)どこの証券会社で口座を作ったらいいですか? (3)株式投資のコツはなんですか?

  • バーチャル株式投資倶楽部で、株式の勉強

    先日、バーチャル株式投資倶楽部というサイトを見つけ、十月からシュミレーションという形で株式の世界に入っていくことにしました。 しかし、いかせん、全くの素人で、経済新聞すらまともに目を通したことがない 有様でして、何とか十月までに最低限、恥ずかしくない程度に知識をつけておきたい、と考えています。 ほんと、これだけは、というところで、一体、何を知っておかなければならないか、経験豊富な方からのアドバイスをお待ちしております。

  • 初めての株式投資

    株式投資の超初心者が、一番分かりやすく理解するのにおススメの本やサイトを教えて下さい。

  • 株式投資の教材

    株式投資の素人が勉強するのに最適な教材(本や動画など)を教えてください。

  • 企業価値評価及び株式投資の良書(定番本)を教えてください

    経済学と株の入門書(ZAI)や四季を読んでいる初心者です 。長期投資をするにあたり企業価値評価の良書をご教授ください 。あまり難解でないのがいいです。 株式投資全般の定番本(例経済学ではスティグリッツ,西村のような)もあわせてをご教授ください 宜しくおねがいします

  • 投資信託や株式投資で20万利益を得ることは可能か?

    素人が雑誌や本などで学習しながら1年間で投資信託や株式投資で20万利益を得ることは可能(比較的容易なのか)ですか?

  • 株式投資について

     こんばんは。最近始めたばかりの株式投資についてお聞きしたいのですが。 1.新聞等で2月危機のような事が毎年言われますが、何故なのでしょうか?2月には何かあるのでしょうか? 2.株式分割する銘柄に投資する場合、権利付きで購入されるか、権利落ち後すぐに購入するのとどちらが良いのでしょうか?(どちらにするかを何を基準に判断なさってるでしょうか?) 3.チャートについて勉強したいのですが、何か良いサイトをご存知でしたら教えて頂きたいと思います。 4.ご自分の投資する基準や損切りのルール等を決めていらっしゃるようでしたらどのような基準を決めていらっしゃるのでしょうか?  宜しくお願いします。

  • 株式投資、資産運用に関する書籍

    いつもお世話になっております。 数ヶ月前よりお金、そして株式全般、そして資産運用に興味を持ち数冊の本を読みました。 今まで読んだ本は、 「金融のしくみは全部ロスチャイルドが作った」 「金持ち父さん貧乏父さん」 「金持ち父さんのキャッシュフロー・クワドラント」 「東大生が教える1万円からのあんぜん投資入門」 「全米No.1投資指南役ジム・クレイマーの株式投資大作戦」 などを読みました。 最近、お金の仕組みや、株式、資産運用などのに面白さ、そして興味を持ち 様々な価値ある書籍を読みたいと考えております。 矛盾するかもしれませんが、決して即株等で儲けたいとか言う気持ちはありません。 株式投資術等の本も目にしますが、投資術という物を訳も分からず実践した所で 良い結果が出るほど優しい世界ではないとは理解しております。 まして現在実際に通用する投資術は本では紹介すらされないだろうし、とにかく日々動く 状況に独自に対応し、自分なりの投資術を考えられるようになりたいと思っています。 そのためにも、多くの基礎知識が必要だと考えています。 私の希望としては資産運用、特に株式投資を基礎から段階的に勉強していきたいと 思っています。 現在このような知識に乏しい初心者にとって、 1.「株(その他資産運用含む)の基礎を学べる書籍」 2.「株(その他資産運用含む)の基礎が身についてからの書籍」 3.「株(その他資産運用含む)の上級的な知識が学べる書籍」 ※いづれもいつの時代でも通用するもの、今日の経済で通用するものでお願いします。 などなど、その他色々紹介していただけないでしょうか。 また多くの数年前に書かれた書籍もありますが、ここ2.3年で大きく世界経済、日本経済は 変化していると思います。 素人的な私の考えでは数年前に書かれた本が現在の状況を想定しており、対応できているのか という点も疑問に思ってしまいますがどうなのでしょう・・・。 例えば以前では債権、個人向け国債など比較的リスクの少ない資産運用など 進めている書籍も目にしましたが、現在の経済状況を見ていると一概にリスクが 少ないとも言えなくなってきている気がします。 どちらにしても低迷する世界経済の中では株式投資、資産運用もさらに難しく、そしてリスクが 増えてきているのかと思います。 だからこそ知識が欲しいと考えております。 知識に乏しい私には、書籍を読む順序も重要になってくるので、 それを含め色々アドバイスお願いいたします。 素人ですので発言に誤った表現があるかもしれませんが、そのようなものに対する 冷やかしは結構です。よろしくお願いいたします。

  • 最近株式投資を始めた初心者です。

    最近株式投資を始めた初心者です。 みなさんに伺いたいのはどうやって情報収集をしているかということです。 この情報が飛び交う世の中でどうやって情報をチョイスしてるか聞きたいです。 またその情報をどう活用しているかもかいてもらえたらありがたいです。 今のところ自分は日経新聞を読むことぐらいしかないです。 初心者用株式本は何冊か読んだので経済用語などは何となく分かってきたのですが いまいち活用できて無い気がします。 大雑把な回答でも全然大丈夫ですので回答よろしくお願いします。

  • 株式投資初心者

     これから今流行なので株式投資をしていこうと思います。しかし株式のことについてよくわからないので本を読んで株式の仕組みについて勉強しようとおもいます。なにかおすすめの本やサイト、アドバイスなどをお願いします。