• ベストアンサー

釣りのマナー

canperの回答

  • canper
  • ベストアンサー率42% (925/2186)
回答No.4

海釣りではなく 渓流釣師ですが 山奥源流には入っても 空き缶や酒のビンが落ちています。 コンビニ袋も多く見ますねー 渓流の場合先行者が居た場合その後しばらくは 魚が警戒し潜ってしまうので 2km先に入るか 諦めて後を追うのが ルールなのですが 昨今の 渓流事情 なかなか2km先に入るなど不可能なので 挨拶して 少し上に入って良いかの交渉をします。 人によりけりで 簡単にOKする人と 譲らない人もおり こういった場合は先行者優先なので 場所(川)を替えるか 後ろを取ります。 これが 挨拶なしで 見える上流へ入られるとトラブルが起きます。 以前 ナイフで刺されたという事件が起きました。 最近の人間は釣師に限らずマナーが 全く無く思います。 TVやネット、入門書、お店などで簡単情報収集出来簡単に始められ道具の進歩で素人もでも 簡単にカッコだけは準備でき始められちゃいます。 先輩や師匠について学ぶことが無くなったのが マナー欠如の要因では? マナーのある人だけでも 上手くやって行きましょう 挨拶は人として 重要! ちょっと一言声かけるだけで 相手に対する印象派違ってきます。(無視する釣師も居ますが) 仲良くなれば 情報や経験話が聞けます。 地元の人にも 挨拶や情報収集で 結構学ぶ事が多くあります。 ごみを極力持ち込まない(不要なパッケージは家で外しておく) コンビニビニール袋などは風に飛ばされやすいので要注意 出たごみは 必ず持ち帰る。1個でも 落ちてるごみを拾って帰ることを繰り返すだけでも 良くなると考え実施してます。 無理・無茶・危険を冒さない 自然 気象、潮について学ぶ 海の撒き餌さは 余っても 巻かずに 持ち帰る。 野生動物に 餌付けしない。 駐車は 邪魔にならない場所でかつ安全な場所を選ぶ。 道無き場所を走り 自然を壊さない。 残すのは 足跡だけ。 マナー違反者をみたら 様子をみてトラブルにならない程度に 注意を促す。 渓流では 遊魚券を購入せず釣りする馬鹿者とのトラブルが多く 見つけたら 個人的に望遠デジカメで撮って漁協や地元警察に渡し 常習性があれば それなりに処分をしていただける証拠としています。

noname#24468
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 以前 ナイフで刺されたという事件が起きました。 >なんとも情けない事件ですね。 対人間へのマナーも気をつけたいですね。

関連するQ&A

  • 喫煙家のマナー

    歩きながらたばこを吸った人は、1万円の罰金または1カ月の拘留-。こんな法案が今、民主党を中心に検討されている。 こんな記事を読んだ時、私の頭の中をふとよぎりました。 車からのポイ捨て・信号待ちで停車した時灰皿の吸殻をドアを開け車の下に捨てるやつ、マナー違反もはなはだしい 捨てたやつは1万円・・・なんてよく思っていました。 私はタバコを吸わないので(昔は吸っていたので吸う人の気持ちも少しはわかります)この法案が将来成立するもしないも影響はないのですが・・ 喫煙家にとってはさらに肩身の狭い思いになる事は間違いないでしょう! 皆さんはどう思われますか?

  • タバコのマナー

    先日、我が家の一人娘(2才)が手の指を火傷しました。 いきさつは、家の隣にコンビニがあるのですが、夜の8時頃に娘を連れて買い物に行った帰り道で娘がいきなり『熱いっ!』と言って泣き出したのです。 驚いて娘を見ると右手の親指・人差し指・中指の指先が赤くなっていました。 周りを見ると火の着いたままのタバコが落ちているのです。 その瞬間に私は娘がこの火が着いたタバコを拾い上げて火傷をしたのだと判断できたと同時に怒りが込み上げてきました。 既に、タバコを捨てた本人らしき人物は近くにはいません。 私も以前はタバコを吸っていましたが、家内が妊娠したのを機会に禁煙をして現在に至っており我が家では誰もタバコを吸いません。 そのため、娘は火の着いたタバコを何か綺麗な物と思い拾い上げたのです。 そこで、皆さんにお伺いしたいのは同様な小さなお子さんをお持ちの方は同じような経験をされていませんか?その時はどうしてますか? また、タバコのポイ捨てをする人は火の着いたままのタバコを平気で道路に捨てる神経をお聞かせ願えませんか? 喫煙者のマナーが悪いために主要都市では路上禁煙エリアを設けたり、公共施設での禁煙等が行われている事は事実ですよね? 以前、目撃したのは車で信号待ちをしている時に前の車のドアが開き、その車の車内にある灰皿の灰や吸い殻を路上に捨てているのです。 このような非常識で自己中な輩さえいなければ娘も熱い思いをせずに済んだのにと思っています。 支離滅裂な文章でだだの愚痴になってしまいましたが、いろんな方のいろんな意見をお伺いしたいと思い投稿させていただきました。

  • 友人の行動についての質問です。

    皆様こんにちわ<(_ _)> いつもご意見ありがとうございます。 長文で長くなりますが申し訳ございません。。。 おととい私を合わせた友人3人と大きい船のクルージング行ってきました。これを企画した友人Aから 最初は船のクルージングに行こうという話しか聞いてなかったのですが、現地に行くとビックリしました。若い学生ぽい人が浴衣を着ていたり、いわゆる大学のサークルのノリみたいな人たちだらけでした。 私と友人Bはこーいう空気が苦手なので躊躇していましたが、これを企画した友人Aは乗船前から酒を飲み、乗船すると今日は一人5人声かけするからと言い出しました。私はイヤだと言いましたが友人はAは酒に酔ってるので強引で友人Bも困り果てていました。 友人Aは「ナンパをしないとレベルアップできないよ、いつまでも変わらないよ」と煽ってきましたが、私はナンパなんかすると言ってないだろと怒りましたがそれでも彼は聞かず、仕方なく私も友人Bも声かけをしました。もちろん2人とも失敗しました、私が声かけした際も友人がAが横入りをし、めちゃめちゃな感じになりました。女性の冷たい目線と何とも言えない空気で今でも胃がキリキリしています。地味なキャラが無理をしてナンパをしている痛々しい感じがして、私は情けなかったです。それでも友人Aはもう時間がないよと声かけをしていました。 船から降りた後も友人Aは電車の中で大きな声を出して電話をしていて、俺らも注意をしたのですが言うことをきかず、乗客のおじさんからうるさいよと注意をされました。飲食店の店員にもタメ語で話をし、私も友人Bもすごい不快な1日でした 以前はこうではなかったのですが、階級社会の世界で働いているので変に自信がついたのか、お酒で気が大きくなってるのかわかりませんがすごく残念な人になったなと思いました。正直に言えば友人Aを殴りたいほどイラッとしましたが我慢をしました。その後、友人Bと話をしましたが、彼とは距離を取ろうと話をしました。私のテンションも低く、声かけも失敗したので今後誘われることがないと思います。 皆さんだったらこの友人Aとは距離を取りますか?今思い出してもイライラします笑

  • 夜行バスのマナー

    10月中旬の週末に、夜行バスを利用します。 休みを利用して好きな芸能人の舞台を観に、1人で大阪~東京を旅する予定です。 夜行バスは高校の卒業旅行で1度だけ経験があるのですが、苦い思い 出です。 前に座る友達は席を目一杯倒し、私は後ろのお姉さんの荷物が多すぎて物理的に倒せず、友達が消灯前に食べていたポップコーンの匂いにもやられ、酷いバス酔いに合いました。 休憩所で吐き、10分以上の睡眠も許されず7時まで耐えたことは、今思い出しても恐ろしいです。 今回こそ楽しい旅にしたい、とこちらでいくつか似たような質問を拝見していたのですが、席を倒す際、後ろの方に声をかける・かけないの問題はどちらが正しいのでしょう? 席を倒さずに寝ることはほぼ100%無理ですので、倒すのは当たり前のことだと思います。 私は声をかけるのも当たり前だと思っていたのですが、「声なんてかけない。後ろの安全だけ注意して、目一杯倒す。むしろ倒していいですかと聞かれるのも不快」というご意見の方がたくさんいるようで、びっくりしました。 確かに消灯時にもう寝かけてる人だったら、 声をかけて起こすのもわるいですよね。 だけど、私自身、声掛けなしに席を思い切り倒されるのは不快なので、自分も一言断りを入れるつもりだったんですが… 全ての人が乗り終え、消灯に差し掛かるまでに「消灯したら席倒させて下さい」と言っておくのが正解なのでしょうか? みんながみんなリクライニングシートを倒して寝れば済むことだと思うのですが、「席倒してこないで」と言われたり足をつっかえ棒にして倒すのを妨げるおじさんなども、中にはいるらしいですね。 高校卒業した頃とは違い、今だったら理不尽なことを言われても対応出来る自信はありますが、 前の人が倒してきて自分は倒せない辛さを経験したことがあるので、前もって最善策を考えておきたいところです。 マナーとは何なのか、分からなくなってきました… 様々なご意見、お願い致します。

  • 気になる人と親しくなる方法 距離の縮める方法

    20代後半の女です。 1年ぶりに少しときめいています。 相手は一度だけ話した同じ職場の人です。 時々社内で会うと嬉しいです。 彼女がいるかいないかも分かりませんが、 まずはお友達になりたいです。 ですが、話しかける用事もなければ、接点もなく。 突然行動を起こすと、「変な奴に声掛けられた」とか 他の社員の方達にばれるのが恥ずかしいです。 でも、このまま時々会うだけのドキドキでは勿体ないなという想いもあります。 こういうとき、皆さんならどんな方法で親しくなるのでしょうか? 距離を縮める方法を教えてください。

  • 波止場釣りでのマナー

    よろしくお願いします。 波止場でサビキを楽しんでいたところ、折よく群れが回遊してきてテンポ良く釣れ始めました。それまでは10分に1匹釣れる程度。ちなみに釣れ始めたのは私たちの所だけでした。 それを見かけた子どもたち(多分中学生くらい10数人)がそばに寄ってきました。ポイントを一人占めするつもりは毛頭ありませんが、風がそこそこ強いところへ1メートル横で糸を垂らされると嫌なものです。あまりに露骨な幼い態度にこちらが場所を少し離れました。 しばらくすると海面に大きな魚影が見えた!あれを釣るんだ!と大騒ぎしだし、撒き餌を集中的に投げ始めました。多分バケツ1杯分くらい放り込んだと思います。釣果はどちらも止まりました。 正直なところ不愉快だったのですが、相手が子どもだったので黙って帰ってきました。 マナーとしてはどこまでOKなのでしょう? ・1メートル近くまで寄って来たら離れてほしいと言ってもOK?(この日は空いていて100メートルほどの間に5~6組の釣り客) ・お団子を投げ込む撒き餌はそういう釣り方だと分かりますが、あきらかに適当なエサの撒き方はやめてほしいと言ってOK?(というか釣果に関係ない?) ・嬌声がすごかったのですが(ギャー!お前ら○☆#$%だぞ!!マジうける!など)、あなたならどう対応されますか?

  • マイボート釣りでのマナーについて

    現在20Ftの船外機艇で週末を利用して釣りを楽しんでおります。 プレジャーが入っては行けない区域があってそこでは慎んでいます しかし、乗合船などがポイントが重なると 「むこうにいけ」 と怒鳴られます。 もちろん職業船からは離して邪魔にならないように気を付けています。 しかし、遠くからわざわざ近寄ってきて、怒鳴られるのです 禁止区域に入ってるプレジャーも有るので、ひとくくりにみられているのです。 わざと大きな引き波を立てられ転倒しそうになることもしばしばです。 せっかくの週末釣りをしたいのであって、けんかはしたくありません。 なんとか対策はないものでしょうか。

  • いかだ釣りのマナーについて

    いかだ釣りのマナーについてお教え願いたいのですが、 今度、複数人でいかだ釣りに行こうと思うのですが、 各々が色んな釣りを試したいといいます。 本来、直下で静かにチヌを狙うためのいかだでしょうが、 ・さびきをしたい者 ・アジの飲ませをしたい者 ・沖目を紀州釣りで狙いたい者・・・ 等、 言い出しますが、 いかだ釣り場で当然禁止されていれば、 上記のことはしませんが、 もし、禁止になっていなくても、 マナーに反したことは出来ないですね。 いかだ釣りをされる方の、 ご意見をお教えください。 よろしくお願いします。

  • 喫煙中毒

    父親が異常な喫煙中毒者で困っています。1日1箱は必ず吸っており、家の中が常に煙草臭いです。私は非喫煙者ですが、服に煙草の臭いが付くため私まで喫煙者だと勘違いされます。 家族の中で煙草を吸うのは父親だけです。煙草を吸わない他の家族は皆迷惑しており、少しでも禁煙をと呼び掛けていますが全く効果はありません。吸うなと言えばわざと吸うくらいです。 その上喫煙マナーも甚だ悪いです。 吸殻はいつもその辺にポイ捨て、山盛りになった灰皿を片付けるのはいつも私の役目(自分でやろうとしない)、くわえ煙草をしながらその辺をうろつく、台所や洗面所などの清潔にしておきたい場所でも吸う…ここまで吸うのは異常です。これは緩やかな自殺行為だと思っています。 ポックリ逝ってくれれば楽ですが、肺癌等の病気にかかると厄介です。父親に煙草を止めさせるには、どうすればよいと思いますか? 禁煙外来に行くような人間でもなく、病院でも外出先でも常に喫煙所を探し煙草を吸うくらいの中毒者です。ほとほと困っています。 どうすればよいのか教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 飲食店でマジック(マーキー)や糊を使うことについて

    先日スタ○でドリンクを飲んでおしゃべりしていると後から団体で 私達の席を挟んで両隣に座りました。それは全く気にしていなかったので 会話を楽しんでいたら急に変なにおいが・・・ なんと両隣の人達がマジックや糊、ボンドを使い出し、シンナーの臭いがプンプン。 なんと隣の人達がせっせと寄せ書き?のようなものを作っていました。 まるで隣でマニキュアを取り出して塗られてるような臭い。 思わず気分が悪くなり席を立ちました。 こんな時皆さんなら言っちゃいますか?ていうか飲食店でマーキーを使ったり、ボンドや糊を使うのって マナー違反ですよね。 もう飲み物を残り少なかったので帰ったのですが。こんなこと店員に言うのもクレーマーぽいかなと 思いいわなかったのですが、皆さんだったらどうしますか?やっぱり何も言わずに帰りますか?