• ベストアンサー

マイボート釣りでのマナーについて

現在20Ftの船外機艇で週末を利用して釣りを楽しんでおります。 プレジャーが入っては行けない区域があってそこでは慎んでいます しかし、乗合船などがポイントが重なると 「むこうにいけ」 と怒鳴られます。 もちろん職業船からは離して邪魔にならないように気を付けています。 しかし、遠くからわざわざ近寄ってきて、怒鳴られるのです 禁止区域に入ってるプレジャーも有るので、ひとくくりにみられているのです。 わざと大きな引き波を立てられ転倒しそうになることもしばしばです。 せっかくの週末釣りをしたいのであって、けんかはしたくありません。 なんとか対策はないものでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

対策:とにかく近づかないようにする 相手は商売ですから、理屈なんて通用しないです。 プレジャーボートに接触して事故、なんて事態が起きないと行政も動かないですから。 マナーとか主義というのは、他所から何かしらの力を受けて変わるものではなく、本人の心の問題です。

noname#178827
質問者

お礼

ありがとうございます やはり 近づかないことですよね しかし、遠くからわざわざからポイント移動の際やってきて 怒鳴り いずれかへ立ち去るのです それなら、わざわざ来て怒鳴らなくても・・・と思ってしまいます 中には6角オモリを投げつける船長もいるとか 困ってしまいます・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • kottinQ
  • ベストアンサー率37% (220/587)
回答No.3

そうですね。地域、海域がわからないと、アドバイスになるかどうかわかりませんね。 乗合船の船長とかは、きっと漁業権者だと思います。職業漁師が遊漁船を追い回すということは、私の地域にもあります。良い真鯛のポイントがあり、無免許のものは普通行かないのですが、逃げ足の速いモーターボートで釣りに行く輩もおり、あなたのおっしゃるとおり、釣り人全体の印象を悪くしています。 私も、気持ちよく釣りをするために、どうすればいいかと考えるのですが、出来るのであれば、釣り仲間を作ることが良いと思います。 私の友人の船は、係留場所でクラブを作って、みんな目印の旗を立てています。私の船は、場所が違うのでクラブには入れないのですが、友人のおかげでみなさんと顔なじみになり、海上でも手を振り合えるようになっています。 そのクラブの人たちは、真鯛のポイントには行きません。 別のポイントでは、職業漁師と一緒になりますが、トラブルはありません。主にアジを釣りますが、さすが漁師はポイントをよく知っています。一番のポイントに自分たちの船を何艘かつなぎ、食いの渋い日でもぼんぼん釣り上げます。さすがです。私たちは、その周りでおとなしく釣っているわけです。ある時、その良いポイントに、先に掛けることが出来ました。後から来た漁師は、「おい、掛けさせてくれ」と、私の船に掛け、次々に私を含め4艘が並びました。錨が持つか心配でしたが、楽しく釣れました。さすがプロはうまい。同じポイントに、先に入っているのに、みるみる追い越されました。 もう一つ、漁協に行くことをおすすめします。出来れば仲間と一緒の方が良いでしょうが…。 漁師さんには、気の荒い人もいるので、どこも同じとは言えませんが、漁の邪魔をせずに、気持ちよく釣りを楽しむためにどうしたらいいのか、実情を話し、エリアの確認など求めれば、私の地域の、私の知っている組合長なら、気持ちよく相談に乗ってくれると思います。 でも、なにかあれば、お金にしようとする人もいるらしいので、あなたの地域の人がそんな人だと困りますね。でもまあ、まず話すことでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • GpZep
  • ベストアンサー率57% (41/71)
回答No.2

どこの海域・地方の話ですか?。 具体的に地名や海域が分かればお役に立てるかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 海釣りの立ち入り禁止区域について

    東京がオリンピック開催地に決まった直後に、東京湾の、あるメジャーな釣り場が立ち入り禁止区域になってしまい、そこで釣りをするのを楽しみにしていた釣り人たちが不満を募らせています。私もその一人です。立ち入り禁止区域で釣りをしていた人は警察に連行されます。 その釣り場の管轄は東京都港湾局です。私が直接、港湾局に電話で「なぜ、あそこを立ち入り禁止にしたのか?」と訊いたところ、「危険だから。オリンピックとは関係がない。」という回答が返ってきましたが、これは嘘です。誰が何と言おうと、オリンピックの影響です。 警察は、一度に30人ぐらいの釣り人を護送車に乗せて、指紋とDNAを採取したそうです。人権侵害も甚だしいふざけた行為です。警察はこれを何回もやっているようです。 確かに、テトラポットのある区域もあって、危険がある場所もあるのですが、半分以上は、まったく平らで、怪我の心配がない安全な場所です。だから、みんなが釣りを楽しんでいたのです。 オリンピックは5年後です。その準備のために、その区域で釣りをやられると邪魔だから立ち入り禁止にするというのは判りますが(港湾局はあくまでオリンピックは無関係と言い張りますが)、7年前から立ち入り禁止にする意味が判らないし、ふざけています!納税者からレジャーを奪っておいて、何がオリンピックか!と言いたいです。 港湾局は聞く耳を持たないので、どうすれば良いでしょうか?都議会議員に言えばいいのでしょうか?

  • 釣りのマナー

    おはようございます 皆さんは釣行の際のマナー、どんなことに気をつけていますか? 私の場合は 1.入釣の声かけ(挨拶兼情報収集になりますね~)(変な空気になるのは嫌だし) 2.オマツリ(絡まるとやっかいだ)(これはホント避けたい) 3.タバコ吸うのでポケット灰皿(ゴミはお持ち帰り~) 4.地元の人の言うことはなるべく素直に聞く(経験上、良い思いはした事あっても悪い思いはしたことナッシング) 5.釣った獲物は99%食う(ヒトデとか変なの以外は) 6.無理はしない 皆さんはどうですか? 「これだけは絶対守るべきマナーだ!」とか「こんな奴は迷惑だぜ!」とか「釣り人はもっとこうした方がいいのでは?」とか、 いろんな意見を聞かせてください。今後の参考にさせて頂きたいと思います。 ちなみに私は 北の大地 で船に乗らない海釣りをしてます。 よろしくお願いします

  • 波止場釣りでのマナー

    よろしくお願いします。 波止場でサビキを楽しんでいたところ、折よく群れが回遊してきてテンポ良く釣れ始めました。それまでは10分に1匹釣れる程度。ちなみに釣れ始めたのは私たちの所だけでした。 それを見かけた子どもたち(多分中学生くらい10数人)がそばに寄ってきました。ポイントを一人占めするつもりは毛頭ありませんが、風がそこそこ強いところへ1メートル横で糸を垂らされると嫌なものです。あまりに露骨な幼い態度にこちらが場所を少し離れました。 しばらくすると海面に大きな魚影が見えた!あれを釣るんだ!と大騒ぎしだし、撒き餌を集中的に投げ始めました。多分バケツ1杯分くらい放り込んだと思います。釣果はどちらも止まりました。 正直なところ不愉快だったのですが、相手が子どもだったので黙って帰ってきました。 マナーとしてはどこまでOKなのでしょう? ・1メートル近くまで寄って来たら離れてほしいと言ってもOK?(この日は空いていて100メートルほどの間に5~6組の釣り客) ・お団子を投げ込む撒き餌はそういう釣り方だと分かりますが、あきらかに適当なエサの撒き方はやめてほしいと言ってOK?(というか釣果に関係ない?) ・嬌声がすごかったのですが(ギャー!お前ら○☆#$%だぞ!!マジうける!など)、あなたならどう対応されますか?

  • いかだ釣りのマナーについて

    いかだ釣りのマナーについてお教え願いたいのですが、 今度、複数人でいかだ釣りに行こうと思うのですが、 各々が色んな釣りを試したいといいます。 本来、直下で静かにチヌを狙うためのいかだでしょうが、 ・さびきをしたい者 ・アジの飲ませをしたい者 ・沖目を紀州釣りで狙いたい者・・・ 等、 言い出しますが、 いかだ釣り場で当然禁止されていれば、 上記のことはしませんが、 もし、禁止になっていなくても、 マナーに反したことは出来ないですね。 いかだ釣りをされる方の、 ご意見をお教えください。 よろしくお願いします。

  • 餌釣りの人が言うマナーって・・・・?

    餌釣りの人が言うマナーって・・・・? 本日、荒川にシーバスを狙いに行きました。祝日のため大勢の人が釣り(大半がゴカイを使ったハゼ釣) をしていたのですが、さすがにハゼ釣の間に入るのは場違いなので少し離れた上流で釣ろうとしたんですが 一人の老人が近寄ってきて(70代ぐらい)が近寄ってきて「ルアーやるなら投げつりやってる人のそばでやらないのが常識だ」と追い返されてしまいました。 雨の後だったこと、プレジャーボートや水上バイクが走っていたこともあって大きな波がたびたび立っていて投げ釣りをやっている人の仕掛けも大きく左右に流されていました。確かにそんなところでルアーを引いたら仕掛けに引っかかりそうなのは分かるんですが1人で3~4本の竿置いてそういう人が何十人といて、じゃぁどこで釣ればいいの?という感じでした。しかも餌釣りの人たちは椅子にドッカリ座って井戸端会議に大音量のラジオに吹かしタバコ(吸殻はそこらにポイ)でした。 なぜ餌釣りの人たちはルアーを極端に嫌がるんでしょうか?常識的に言ったら自分が管理できないほどの置き竿にポイ捨てしかも「ココで釣るな」の態度のほうがおかしいと思うんですが・・・・ ルアーやるにはどこに行けばいいんでしょうかね・・・・・

  • 釣りでマナーの悪い人達への法的対処について

    最近、釣りブームなのか都心近郊の海は釣り人で溢れています。 それに伴ってではないと思うのですが、マナーの悪い人を頻繁に見かけます。 ・外道を釣ると惨殺して放置する。 ・ゴミを片付けない。 ・人の荷物の近くで魚を外したりして汚す。 これらを見ると「ああ、育ちが悪いんだろうな」くらいに思って見過ごします。 が、以下のような危険行為は、法的にどうにかならないものかと思います。 ・人の隣に後から来て、仕掛けを被せて投入してお祭りさせて悪態をつく。  一度、その上で私のハリスをハサミで切られたことがあります。仕方なく仕掛けを作り直している間に複数の竿を出して、私の場所は完全に占領されました。  また、近くで投げる際に服に針がかかり、腕にも刺さったことがあります。 皆さん、こういう人にはどういう対応をしていますか? また、法的に対応することはできないのでしょうか? お知恵を拝借したく投稿致します。 よろしくお願いします。

  • 渓流釣りマナーについて疑問に思うことがあります

    これから渓流釣りをしたいと思っています。 ルールなども確認しましたが少しわからないことがあります。 渓流は基本釣り上がっていくようなのですが、途中で釣りをやめる場合、Uターンのように川を下って戻ることはマナー違反でしょうか? 道があれば道に上がって帰ればいいですか?道がなければ堂々と下っていくしかないですよね?

  • 良い釣り・悪い釣り

    インターネット上の釣りのことです。 釣り行為は無条件でダメっていう人もいると思いますが、なんとなく良い釣りと悪い釣りがある気がしています。 その違いとは何なのでしょうか?

  • 【釣り】釣りのちょうちん釣りって何ですか?

    【釣り】釣りのちょうちん釣りって何ですか?

  • 映画館でのマナーにこんなマナーってあるんですか。

    昨日、ある映画館で映画を見ました。 その映画館は大変小さな映画館で、マイナーな映画や名作を上映している映画館です。 席は43席しかありません。6列あって1列に6席並んでいます。真ん中に通路があるので、左に3席右に3席という具合です。そして、一番後ろ(6列目の後ろ)に7席並んでいます。 私は、6列目の左側に並んでいる3席のうちの真ん中の席に座りました。左右の席は空いてました。 映画は、日本映画で上映時間は101分でした。私は、ずっと同じ姿勢で(背中を座席の背もたれにつけて)映画を見るのが少し辛いので、ときどき姿勢を変えました。お尻の位置を左右に少しずらしたり、またお尻を前にずらしてみたり、また前屈みになってみたりしました。 映画が終わって立ち上がったとき、後ろの客が話しかけてきました。クレームをつけてきたのです。 3席あるうち真ん中の席に座ると、後ろの客が見にくいから左端か右端かどちらかの席に座るようにして下さいと言うのです。また、前屈みになると余計見にくくなるので、止めるようにして下さいとも言いました。それが映画館で映画を見るさいのマナーだと言うのです。このマナーは、なにもこの映画館だけでのことではなく、どの映画館でも同じですとも言いました。 私は、そんなマナーがあるとは全然知らなかったので、黙って聞いて一応うなずいておきました。 でも、ほんとは半信半疑でした。もしも私が3席あるうちの左端の席か右端の席に座ったとすると、クレームをつけてきた客は、自分の前に誰も座っていない状態になるので見やすくなるでしょう。でも、左端か右端の客が、こんどは見にくい状態になるのではないでしょうか。 前屈みになると余計見にくくなるというのも、どうも理解しがたいところがあります。前屈みになると頭の位置が低くなるわけですから、かえって見やすくなるように思うのですが。そんなことはないのでしょうか。 ともかく、クレームの内容が納得できず、もやもやした気持ちになり、それはおかしいんじゃないですかと言いたくなったのですが、そこで口論になるのは嫌だったので、もやもやした気持ちのままその場はやり過ごしました。 質問ですが、後ろの客がクレームをつけてきた内容は正しいのですか。本当に映画館で映画をみるときにそのようなマナーがあるのですか。映画を見る客の全員が、そのマナーを知っていて守っているのですか。 ちなみに、その映画館はすでに書きましたが大変小さな映画館でして、前から後ろにかけて階段状に高くなってはいません。平坦です。 「どの映画館でもそうです」と言ったこともひっかかっています。 後ろの客は、単に自分が見にくかったからだけなんじゃないのかな、とも思ったりします。 ご回答をお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 特定のサイトの閲覧ができない問題が発生しています。試したブラウザや常駐ソフトの無効化などでも解決しませんでした。
  • EdgeやChrome、Firefoxなど様々なブラウザで特定のサイトを開こうとしても閲覧できません。
  • NEC 121wareの問題かと思いましたが、それも関係なく特定のサイトにアクセスできない状態です。
回答を見る