• ベストアンサー

棒銀封じ

NIRVANA_ppの回答

回答No.1

(1)角換わり後手棒銀 9五銀と出たときに、5六角と打って、8筋の歩交換をして8六銀の瞬間、8三歩打ちと飛先を止める有名な棒銀封じの角打ちがあります。 玉は居玉のままがコツです。 (2)相矢倉後手棒銀 9五銀と出たときに7七の銀を8八へ引く。歩交換は許しますが、銀交換は許しません。角は素早く7九に引いて銀引きの余地を作っておく。 ただし、棒銀はプロの将棋でもよく現れますので、これを受ける術を身に付ければ立派な有段者です。

関連するQ&A

  • 加藤一二三九段の棒銀戦法

    加藤一二三九段といえば棒銀戦法が有名ですが、 相手が振飛車穴熊の場合でも、加藤九段は棒銀なのでしょうか。 その場合、対戦成績はどうなのでしょうか。 私自身は振穴に急戦は不利というイメージを持っていますが。

  • 原始棒銀VS原始棒銀

    以下の棋譜は、こちらが原始棒銀で攻めようとしたら、相手が原始棒銀で攻めようとしている場面です。 相手が受けに回ってくれれば棒銀で攻められるのだけど、相手も棒銀をしてきた場合はどうやって対処すれば良いのでしょうか? ▲2六歩 △8四歩 ▲2五歩 △8五歩 ▲7八金 △3二金 ▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △2三歩 ▲2八飛 △8六歩 ▲同 歩 △同 飛 ▲8七歩 △8四飛 ▲3八銀 △7二銀 ▲2七銀 △8三銀 ▲3六銀 △7四銀

  • 将棋での棒銀のことでお聞きしたいこと

    私はまだ将棋を始めて一ヶ月経たない初心者なのですが、棒銀を使っています。その棒銀のことで質問なのですが、飛車先の歩を交換しようと歩を進めたときに、相手が七三に角を進めた場合どうしたらよいのでしょうか?インターネットで調べてみたのですが、なかなか見つからず質問させていただきました。よろしくお願いします。

  • 相掛かり棒銀の受け

    以下のサイトで相掛かり棒銀の打ち方について見ましたが、それについて疑問があります。 http://www.hm2.aitai.ne.jp/~kukareto/aigakaribouginnnouke.html このサイトでは後手有利となっていますが、それでも角に成り込まれていることには変わりありません。 もしかして、相掛かり棒銀は最善手で応じても成り込まれてしまうのでしょうか? 成り込まれるのは承知で受けるしかないのでしょうか?

  • 先手棒銀の受け方

    角交換ではない棒銀についての質問です。 矢倉の定跡では、36歩、37銀、26銀とくる棒銀対策は少しはわかるんですが、36歩をつかずに38銀、27銀、26銀とくる棒銀の受け方がわかりません。角はお互い引き角で、お互い金矢倉です。 そういうとき、後手はどうすればいいんでしょうか?どうも、王を22にまでいける程の手数は踏まない相手なので、大人しく銀交換するしかないのでしょうか? このあと、▲27銀、(何を血迷ったのか)△64歩、▲26銀、△42角、▲15銀ときて、△31玉としたとき、やっと▲36歩をついたんです。 お互い、歩交換も何もしてない状況です。対策を教えてください。

  • 棒銀戦法について

    簡単な質問ですいません。 でも教えて下さい。 相矢倉戦で相手が棒銀を使うと受け方が分からないので こまってます。相手の95歩に同歩で84にいる銀が 同銀と95にでてきます。ここで私は、どのような手を指せば いいのでしょうか?ご指導お願いします。

  • 【原始棒銀】原始棒銀対策

    自分は何度か原始棒銀の練習はしましたが、その対策については考えて無かったので、今度は対策について考えてみました。 これについて質問があります。 【質問1】浮き飛車でないと防げない? 例えば、先手と後手が次のように指し進めていった場合、飛車・銀・歩の3つでギリギリ2筋を防いでいます。 ▲2六歩 △8四歩 ▲2五歩 △8五歩 ▲7八金 △3二金 ▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △2三歩 ▲2八飛 △8六歩 ▲同 歩 △同 飛 ▲8七歩 △8四飛 ▲3八銀 △3四歩 ▲2七銀 △4二銀 ▲3六銀 △3三銀 ▲2五銀 △3五歩 浮き飛車にしているから先手は銀を進出出来ない状態になるのですが、もし引き飛車だと利きが足りなくて簡単に棒銀が成功してしまいます。 原始棒銀を防ぐには浮き飛車にするしかないのでしょうか? 【質問2】最も良い防ぎ方 質問1であげた防ぎ方はコンピュータが何度も使ってきた方法ですが、もっと良い防ぎ方はあるでしょうか?

  • 棒銀

    居飛車 金矢倉で 守ってるときに 棒銀で 攻められたときの 対処法を 教えてください

  • 将棋の棒銀についての質問です

    棒銀には、角変わり棒銀や、相掛かり棒銀、対四間の棒銀などといった色々な種類の棒銀がありますが、それらの定跡は1つにまとまって、枝分かれしているのでしょうか? それとも、別の定跡なのでしょうか?

  • 棒銀の受け方

    単純な棒銀なら守りきれるのですが、 飛車先歩交換、端攻め、引き角まで使われると受かりません。 何かコツはありますか?