• ベストアンサー

棒銀戦法について

簡単な質問ですいません。 でも教えて下さい。 相矢倉戦で相手が棒銀を使うと受け方が分からないので こまってます。相手の95歩に同歩で84にいる銀が 同銀と95にでてきます。ここで私は、どのような手を指せば いいのでしょうか?ご指導お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • QuteBisha
  • ベストアンサー率41% (24/58)
回答No.2

95に銀が出てきた時点でもう悪くなっている可能性があります。それ以前に防がなくてはいけません。 次の格言を覚えましょう。 「矢倉囲いに端歩を突くな」 94歩、96歩と端歩をつきあってしまうと質問のように棒銀で攻めてくるのが有効になってしまうので、矢倉の端歩は普通は受けません。 94歩、96歩と端歩をつきあうのは棒銀での攻め筋がなくなってからにしましょう。

xyz4492
質問者

お礼

みなさん即レスありがとうございます。 96歩に当たり前のように96歩を付き返してました。 88に銀もしてませんでした。 ありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • mtt
  • ベストアンサー率31% (416/1338)
回答No.1

玉を7九に留めて入城させず、銀を8八に引いておきます。金は矢倉囲いのいつも の位置でいいです。 壁銀型で形は悪いですが、結構有効な防御方法です。 角は6八にキープしておきます。 端歩は9六歩と1本突いておきます。 桂馬は7七に跳ね上げません。定位置でいいです。 元々、急戦模様でしょうし、矢倉に組んでるうちに棒銀がやってくるので、 そのヒマもないでしょうから完全な矢倉を考えずにこの方法で受けてください。

関連するQ&A

  • 先手棒銀の受け方

    角交換ではない棒銀についての質問です。 矢倉の定跡では、36歩、37銀、26銀とくる棒銀対策は少しはわかるんですが、36歩をつかずに38銀、27銀、26銀とくる棒銀の受け方がわかりません。角はお互い引き角で、お互い金矢倉です。 そういうとき、後手はどうすればいいんでしょうか?どうも、王を22にまでいける程の手数は踏まない相手なので、大人しく銀交換するしかないのでしょうか? このあと、▲27銀、(何を血迷ったのか)△64歩、▲26銀、△42角、▲15銀ときて、△31玉としたとき、やっと▲36歩をついたんです。 お互い、歩交換も何もしてない状況です。対策を教えてください。

  • 矢倉戦での端歩の咎め方(相手の角が6四にある場合)

    矢倉戦での端歩の咎め方(相手の角が6四にある場合) 矢倉戦で端歩を受けられたため棒銀端攻めを狙おうとしたのですが、相手(後手)の △6四角 の効きが気になり実行できませんでした。(以降、棒銀をあきらめ▲4六銀・▲3七銀型へと組む途中、相手にスズメ刺しで先行される形となりました。)咎められそうな手を咎められず、悔しい思いをしました。 端攻めをためらったのは、仮に ▲1七香、▲1八飛、▲2六銀 を決めてから ▲1五歩△同歩▲同銀△同香▲同香 としても、次に △2七銀 で困ると思ったからです。 また△2二玉型ならばまだ攻め手はあると思うのですが、△3一玉と早逃げされるているとお手上げではないかと考えました。 そこで質問ですが、△6四角のにらみが効いたままでの棒銀端攻めはやはり無理なのでしょうか?それとも、うまく攻める方法があるのでしょうか?もしあるのでしたらその方法を教えていただけないでしょうか。 具体的な棋譜・盤面が無いためお答えしづらいと思いますが、ちょっとしたことでも助かりますので、なにかご意見いただければと思います。

  • 矢倉を覚えた初心者なのですが、棒銀で端を攻められてしまいます・・・。

    矢倉の形だけをいくつか覚えた初心者なのですが、棒銀に端を崩されてしまいます。 下手な説明になってしまいますが、こちらが矢倉を組んで相手が棒銀で攻めてきたとき、相手の96歩に94歩と突き返すと、相手は迷わず95歩としてきて、同歩に同香かと思ったら、銀で取ってきました! 銀を香車で取ると、さらに香車で取り返してきて、9筋ががら空きになってしまいました。 矢倉の端を守るには、どうしたら良いのでしょうか? その時の棋譜です。 メモ帳に貼り付けてkifファイルとして保存して頂くと、将棋ソフトなどで再現できるそうです。 これは矢倉の端を守る方法の質問ですが、この棋譜から「この場合はこの手の方がいいぞ、これは大悪手だ」と言うような事があれば教えて頂けると勉強になります。 ご協力をよろしくお願いします。 # ---- Kifu for Windows 棋譜ファイル ---- 先手:質問者 後手:相手(匿名) 開始日時:2009/08/07 0:36:02 手合割:平手 手数----指手---------消費時間-- 1 7六歩(77) 2 8四歩(83) 3 4八銀(39) 4 8五歩(84) 5 7七角(88) 6 3四歩(33) 7 6六歩(67) 8 7二銀(71) 9 8八銀(79) 10 8三銀(72) 11 7八金(69) 12 8四銀(83) 13 5八金(49) 14 9四歩(93) 15 6七金(58) 16 4二銀(31) 17 6九玉(59) 18 5四歩(53) 19 3六歩(37) 20 5二金(61) 21 2六歩(27) 22 3三銀(42) 23 5六歩(57) 24 3二金(41) 25 1六歩(17) 26 4四歩(43) 27 6八角(77) 28 3一角(22) 29 7九玉(69) 30 4三金(52) 31 4六角(68) 32 9五銀(84) 33 3七桂(29) 34 8六歩(85) 35 8六歩(87) 36 8六角(31) 37 9六歩(97) 38 8四銀(95) 39 2九飛(28) 40 5三角(86) 41 7七桂(89) 42 9五歩(94) 43 9五歩(96) 44 9五銀(84) 45 8三歩打 46 8三飛(82) 47 9五香(99) 48 9五香(91) 49 7二銀打 50 9三飛(83) 51 6三銀成(72) 52 4二角(53) 53 8五桂(77) 54 9四飛(93) 55 7三桂成(85) 56 9八香成(95) 57 6二成桂(73) 58 4一玉(51) 59 5二成桂(62) 60 3一玉(41) 61 4二成桂(52) 62 4二金(32) 63 7七銀(88) 64 8八歩打 65 6一角打 66 9七飛成(94) 67 6四角(46) 68 8九歩成(88) 69 6八玉(79) 70 9三龍(97) 71 4三角成(61) 72 2二玉(31) 73 4二角成(64) 74 4二銀(33) 75 3二金打 76 投了

  • 原始棒銀VS原始棒銀

    以下の棋譜は、こちらが原始棒銀で攻めようとしたら、相手が原始棒銀で攻めようとしている場面です。 相手が受けに回ってくれれば棒銀で攻められるのだけど、相手も棒銀をしてきた場合はどうやって対処すれば良いのでしょうか? ▲2六歩 △8四歩 ▲2五歩 △8五歩 ▲7八金 △3二金 ▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △2三歩 ▲2八飛 △8六歩 ▲同 歩 △同 飛 ▲8七歩 △8四飛 ▲3八銀 △7二銀 ▲2七銀 △8三銀 ▲3六銀 △7四銀

  • 二枚落ち(棒銀)のコツ

    四枚落ちでなんとか勝てるようになったので、今度はコンピュータ相手に二枚落ちで勝負をしましたが、負けてしまいました。 一体何がいけなかったのでしょうか? 手合割:二枚落ち 下手:あなた 上手:コンピュータ △6二玉 ▲7六歩 △4二銀 ▲2六歩 △7二玉 ▲2五歩 △3二金 ▲3八銀 △3一銀 ▲2七銀 △8二玉 ▲3六銀 △1四歩 ▲1六歩 △2二銀 ▲3五銀 △3一銀 ▲2四歩 △同 歩 ▲同 銀 △2二銀 ▲2三歩打 △3一銀 ▲3六歩 △5四歩 ▲3五歩 △2二歩打 ▲5八金右上△7四歩 ▲7八金 △7二銀 ▲6八銀 △9四歩 ▲9六歩 △8四歩 ▲6九玉 △8五歩 ▲7七銀 △6四歩 ▲3七桂 △6二金 ▲2五桂 △2三歩 ▲同 銀成 △同 金 ▲3三桂成 △同 金 ▲2一飛成 △4二銀 ▲1一龍 △3七歩打 ▲5六歩 △3八歩成 ▲7九角 △4九と ▲3四歩 △同 金 ▲1三角成 △7三金 ▲6六歩 △3七歩打 ▲7九玉 △3八歩成 ▲6七金右上△5九と ▲8八玉 △6九銀打 ▲7九金 △5八銀 ▲6八金引 △4九銀 ▲1四馬 △5八と ▲7八金寄 △5三銀 ▲6五歩 △6二銀 ▲6四歩 △5三銀 ▲6五桂打 △6四銀 ▲7三桂成 △同 銀引 ▲4一馬 △6五桂打 ▲6六銀 △5七桂 ▲7七銀 △6九と ▲5二馬 △7九と ▲同 金 △5八銀成 ▲6七金打 △6九桂成 ▲7八金 △6五桂打 ▲6六銀 △6八金打 ▲7九香打 △6七金 ▲同 金 △7九成桂 ▲同 玉 △8六歩 ▲同 歩 △8七歩打 ▲7八金打 △6九金打 ▲投了 まで109手で後手の勝ち ※対局後の感想 ・1~23手目 棒銀で2筋を攻めたが、突破ならず!! ・24~27手目 ▲2六歩~▲2五歩から▲2四歩△同歩▲1一角成で角の成り込みを狙ったが、△2二歩打で防がれてしまった。 ・28~38手目 攻めが続かなくなったので、とりあえず守りを固めることにした。 ・40~48手目 桂馬を攻めに参加させて、なんとか突破することが出来た。 ・54~58手目 角も成り込むことにした。 ・60~66手目 敵が押し寄せてきたので、いそいで矢倉を組んだ。 ・67~74手目 相手が攻めてきたけど、なんとか防ぐことが出来た。 ・76~80手目 金銀両取りを狙った。 ・85~110手目 相手が攻めてきたので、ひたすら守ったが、結局詰まされてしまった。

  • 将棋における棒銀戦法について

    棒銀戦法についていろいろなサイトを見てみると、飛車先の歩を交換してから銀を進ませて解説してあるケースと、歩を2五まで進ませてから銀を進ませて解説してあるケースがあります。 この2つの打ち方は、それぞれどのような特徴の違いがあるのでしょうか?

  • 【原始棒銀】金・銀・歩で受けられた時の突破方法

    先手と後手がそれぞれ次のように指し進めていったとします。 ▲2六歩 △8四歩 ▲2五歩 △8五歩 ▲7八金 △3二金 ▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △2三歩打 ▲2八飛 △8六歩 ▲同 歩 △同 飛 ▲8七歩打 △8二飛 ▲3八銀 △3四歩 ▲2七銀 △6二銀 ▲3六銀 △4二銀 ▲2五銀 △3三銀 ここからどう指してよいのか分かりません。 ▲2四歩打だと△同歩▲同銀△同銀▲同飛△2三歩で防がれてしまうし、▲3六銀で一旦引いたとしてもその後は守りを固める手しか思い付かないし・・・ ここからどう指せば良いのでしょうか?

  • 将棋における棒銀で、相手の守りを突破する方法

    下図は次のように打った局面です。 ▲2六歩△8四歩▲2五歩△8五歩▲7八金△3二金 ▲2四歩△同歩▲同飛△2三歩▲2八飛△8六歩 ▲同歩△同飛▲8七歩△8四飛▲3八銀△6二銀 ▲2七銀△3四歩▲2六銀△3三角▲2五銀△2二銀 こちらは棒銀を繰り出しましたが、相手は飛車と角と歩で守っているため突破出来ません。 たとえ角を活用しようと▲7六歩としても、△4四歩とされて角交換を阻止されそうな気がします。 この局面から攻めたい場合、どのように打つのが良いのでしょうか? それとも、攻めは諦めて囲いを目指すべきなのでしょうか?

  • 将棋における棒銀戦法で、銀の進ませ方について

    下図は次のように打った局面です。 ▲2六歩△8四歩▲2五歩△8五歩▲7八金△3二金 ▲2四歩△同歩▲同飛△2三歩▲2八飛△8六歩 ▲同歩△同飛▲8七歩△8四飛▲3八銀△6二銀 ▲2七銀△3四歩 次は銀の進む道が3六と2六と1六の三ヶ所あります。 この局面からさらに銀を進ませたい場合、どのマスに進ませるのが良いのでしょうか? また、それぞれのマスに進ませた時の特徴の違いについても知りたいです。

  • 【原始棒銀】原始棒銀対策

    自分は何度か原始棒銀の練習はしましたが、その対策については考えて無かったので、今度は対策について考えてみました。 これについて質問があります。 【質問1】浮き飛車でないと防げない? 例えば、先手と後手が次のように指し進めていった場合、飛車・銀・歩の3つでギリギリ2筋を防いでいます。 ▲2六歩 △8四歩 ▲2五歩 △8五歩 ▲7八金 △3二金 ▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △2三歩 ▲2八飛 △8六歩 ▲同 歩 △同 飛 ▲8七歩 △8四飛 ▲3八銀 △3四歩 ▲2七銀 △4二銀 ▲3六銀 △3三銀 ▲2五銀 △3五歩 浮き飛車にしているから先手は銀を進出出来ない状態になるのですが、もし引き飛車だと利きが足りなくて簡単に棒銀が成功してしまいます。 原始棒銀を防ぐには浮き飛車にするしかないのでしょうか? 【質問2】最も良い防ぎ方 質問1であげた防ぎ方はコンピュータが何度も使ってきた方法ですが、もっと良い防ぎ方はあるでしょうか?