• ベストアンサー

7ヶ月の男の子成長が遅い??

0224の回答

  • 0224
  • ベストアンサー率23% (5/21)
回答No.2

こんにちは☆私も7ヶ月の娘を持つママです。 うちの子も同じような感じですよ。 寝返りが3ヶ月に出来るようになったので、もしやうちの子は成長が早い?なんて思ったものの、お座りは最近(でも倒れますよ~)、うつ伏せの場合は飛行機ブーンでバタバタです。 7ヶ月でそのような状況は成長が遅れてるのでしょうか(汗) 私は全くそんな風に思ったこと無いですよ。 逆にこういう成長は遅い方がいいと思ってるぐらいです。成長は嬉しいものの、ズリバイやハイハイますます目が離せなくなってしまいますから。それに無理にやり始めるよりも、体がきちんと成長してからの方がいいような。(寝返りも仰向け→うつ伏せにはなれるものの、うつ伏せ→仰向けになれないので、何度、ひっくりかえしたことか・・・。) 子供の成長って急じゃありませんか?うちの子の寝返りも、そんなそぶりは無かったのに、急にやり始めようとしたのでビックリ!!今はズリバイはハイハイの気配がなくても、もしや明日にでも・・・かも知れませんよ。 話はそれますが、私の弟はお座りをせずに歩き始めたそうです。まあ、そんな子もいるということで。。

norikici
質問者

お礼

ありがとうございます! 少し、心の視野が広がりました。 ゆっくりと待ちたいと思います(*^▽^*)ノ

関連するQ&A

  • 7ヶ月半くらいの子の成長

    はじめまして。 7ヶ月半になる娘がいるのですが、未だにズリバイもお座りもできません。 お座りをさせると一応は安定してきたみたいですが、まだまだ不安定です。 本などを見てると6ヶ月の子でもきちんとお座りができてるので、うちの子は遅いのかなと思ってしまいます。 寝返りは4ヶ月くらいでできるようになったのですが、ズリバイやハイハイはまだまだ先になりそうな状況です。 7ヶ月半で、この状況は成長が遅いのでしょうか? 心配しなくても大丈夫なのでしょうか? 皆さんの意見を聞かせて下さい。 お願いします。

  • 生後7か月の次男のことで・・・

    生後7か月の次男、寝返りは5か月で完成しましたが、その後まったくお座りやハイハイはもちろんずりばいすらしそうな気配がありません。 いつも仰向けに寝転んでいるか、 寝返ってうつぶせの状態です。 寝返り以外の動きがありません。 離れた所にオモチャを置いたり、手を叩いてあげて「こっちだよ~♪」と声をかけてあげたりしてハイハイの練習みたいなことをしているのですが、 うつ伏せのまま手を広げて飛行機のようなポーズになったままです。 その子その子のペースがあり、個人差もあるのは充分にわかっているのですが、 周りの同じ月齢ぐらいの赤ちゃんがお座りをしたり、 ずりばいやハイハイ、つかまり立ちをしそうなのを 見ると、どうしても心配になってしまいます。 上の子も今ぐらいの時期では、自分でお座りもできていましたし、ハイハイやつかまり立ちもできていました。 ただおっとりしているだけならいいのですが、 発達障害とか足が悪いんじゃないか、、、と心配です。 それと表情ですが、ニッコリ笑うことはあっても 声を出して笑うことがほとんどありません。。。 こんなもんなんでしょうか。。。 長男の時と全く正反対なので、戸惑っています。 どこか相談に行ったほうがいいのでしょうか。

  • ママがいなくて大丈夫→後追いしない→ハイハイしない?

    8ヶ月の子供がいます。 生まれたときから私の姿が見えなくなっても泣かない子でした。 人見知りもなく、誰にもニコニコしています。 まだ寝返りだけで、お座りもできません。 ハイハイやズリバイは、ママのところに行きたいから始めるというわけではないのは分かっているのですが、 うちの子がハイハイやズリバイをなかなかしないのは、ママのところに行きたいっていう意思が特にないから目標もなく、しないのかなぁ?とふと思いました。 手が届かないところにあるオモチャは寝返りをしてとることもありますが、すぐあきらめることが多いです。 目標とする物やママに執着がないと進まないのかなぁ?と思ったのですが、皆さんはどうだったのか参考までに教えてください。 ここで結論が出たところで何か変わるわけではないんですが・・。 同じ月齢の子たちは後追いが激しく、もう伝い歩きまでする子もいて、ちょっとびっくりしてます・・。

  • 8ヶ月 おすわり ハイハイできません

    こんにちは。 先週で8ヶ月になった女の子なんですが・・・。 おすわり、ハイハイ全くできません(T_T)寝返りも遅く7ヶ月にようやくできたばかりです。 どうやらうつ伏せが嫌いなようで寝返りができるようになった今も寝返りするとすぐ寝返り返り?をして仰向けになってしまいます。 同じ月齢の赤ちゃん達は上手にハイハイをし、おすわりもできているのにうちの子は全く・・・。何か異常があるのでしょうか? 健診は4ヶ月の時だけなのですが首のすわりも普通で問題ありませんでした。 同じような経験がありましたらアドバイスいただきたいです!

  • 赤ちゃんの成長

    今五ヶ月半の子供がいるのですが、まだ寝返りも何もしません。おもちゃも手に持たせると遊ぶのですが自分から取ろうとはしません。このくらいの月齢はこんな感じなんでしょうか?うちの子と同じようだった子供をお持ちの方いらっしゃいますか?その後どういう感じで成長なさったか教えてください。(おすわりやはいはい、一人歩きをした月齢など)

  • もうすぐ8ヶ月になる女の子について

    もうすぐ8ヶ月になる女の子がいるのですが未だに寝返りができません。体をよじったり、お座りも少しの間なら手をつかずに座ってられます。でもすぐ手を前についたり、後ろに倒れたり安定してません。同じ月齢の子は寝返りはもちろん、はいはいしたり、つかまり立ちまでしている子もいてびっくりです。みんな移動してチョロチョロしているのにうちの女の子はまだおすわりかねんねの状態です。よく寝返りもはいはいもしない子がいていきなりつかまり立ちをする子がいてスタイルもバラバラと言われますがさすがに少し発達に遅れがあるんじゃないか不安になってきました。

  • おすわりとハイハイ 10ヶ月なのですが・・・

    10ヶ月の男の子です。 誰かがすわらせてあげるとお座りできるのですが、よほど興味のあるおもちゃなどで遊ばない限り続けてお座りしていられません。すぐにペシャっと伏せてハイハイ、それも手だけを使って腹ばいのまま進むズリバイみたいな形でしか進めません。かなり前からこの状態が続いて、進歩の気配がないのです。本人はそれで十分なのか、おもちゃを手でふっとばしてはまたそこまでハイハイ・・・みたいな遊び方です。その形からおすわりができないので一度ぺシャっとふせてしまうとあとは仰向けになったりまたハイハイしたりの繰り返しです。 ズリバイながらもとっても早いし方向転換も自由自在!でもこの形からおすわりにもどれないと自分からつかまり立ちもできないのではないかなぁと心配です。ちょっと高いところに本人の好きそうなものを置いて立ちたくなるように仕向けたりしてるんですが、届かないならあきらめる、といったカンジです。 おすわりの形もいまだに危なっかしくて横や後ろに倒れてはゴンってしてます。すわらせてあげればできるので、できない、というよりお座りが嫌いか興味がないのかなぁとも思うのですが、こんなことで大丈夫なのでしょうか? 練習させるっていうのもヘンかなと思うし、させるとしてもどのようにさせたらいいのでしょうか? ちなみにつかまり立ちもさせるとします。足もしっかりしていて「おっ!もうすぐ歩けるかぁ」とか言われちゃうのですが、自分からは腹ばいしかしないのにどうやったら立って歩けるようになるのか、と親としては不安です。

  • 手をついてしかお座りできません(10ヶ月)

    こんにちは。 初めて質問させていただきます。 10ヶ月になったばかりの息子の事ですが、10ヶ月であるにも関わらず、手を床についたお座りしか出来ません。お座りをさせようとすると、お座りが嫌いなのかすぐにうつ伏せになろうとしてしまいます。先日、検診に行ってそれを相談したところ、「手をついてお座りは6~7ヶ月くらいだね。腰の筋力が足りないのかな」と言われて要観察になり非常に不安です。 手をついてのお座りは6ヶ月頃に出来るようになり、そこからが長いです。 うちの子の発達の過程は寝返り(4ヶ月)→完全な首座り(5ヶ月前)→ズリバイ(8ヶ月)という感じです。 現在は、ローテーブルに手を上げてひざたちをしてつかまり立ちの練習をしている感じです。また、ズリバイ中にお腹、膝を床から上げています(この状態からハイハイするのかなと思っていますが)。また、たまに女座りみたいなのを手をついてしている時があります。 毎日、元気いっぱいで異常があるとは思えませんが、お座りできないのが気がかりで気がかりで・・・。 お座りが遅かったけど、全然問題なかったというお子さんをお持ちの方はいらっしゃいますでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 11ヶ月 自分でおすわりしないです

    11ヵ月半の男の子のママです。少し気になることがあるので、質問させてください。 うちの子はちょっとのんびりやさんで、5ヶ月で寝返り、7ヵ月半でズリバイ、8ヶ月でおすわりとここまでは普通だったのですが、その後の成長はゆっくりで、いまだ移動はズリバイです。今はつかまりだちを頑張ってやっています(^^) 移動方法が四つんばいにならないのは、個性だと思って見守っているのですが、いまだにうつ伏せからおすわりにならないのが少し気になります。つかまり立ちはおすわりから立つわけでなく、うつ伏せから四つんばいになり、ひざ立ちして立つって感じです。おすわりから立ったほうがらくだと思うんですが(^^;)つかまり立ちからしゃがんでおすわりはできるんですが、これも個性なんでしょうか・・・?同じような感じだった子の体験談をお聞かせいただきたいです。

  • 生後10ヶ月の赤ちゃんの発達について

    こんにちは。 生後10ヶ月半の娘についてなのですが、発達が遅く心配しています。 首すわり4ヶ月 寝返り7ヶ月半 一人座り8ヶ月 寝返り返り、ズリバイ、ハイハイはしません。 つかまり立ちは、立たせてあげれば少しの間立っています。自分からは出来ません。 うつ伏せが嫌いなためのけ反って泣いてしまい、飛行機のようなポーズになってしまい、腕を前に出そうとしません。 また、小さい頃から下に置くと泣いてしまい、抱っこするまで大泣きするので、抱っこできるときは抱っこしています。今もですが… 最近では一人座りが出来るようになったので、私がそばにいれば何とか機嫌良く遊んでくれる時間が増えました。 周りの赤ちゃんはズリバイやハイハイして移動してるのに、娘は自分で動こうとしません。 個人差があるのは分かってはいるのですが、やはり心配です。 色々練習させようとはしているのですが、すぐに泣いてしまいます。 抱っこばかりしているため、発達が遅いのでしょうか? 回答よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう