• ベストアンサー

外付けHD内の音楽ファイルの再生

moyashi418の回答

回答No.2

HDDに直接USBコードをつないで再生するということですか?? 多分ないですね。私もほしいのですが、可能なものといえば、HDDコンポを買うか、HDDつきテレビチューナーに音楽を入れてそれにつなぐぐらいしか思いつきません。

ecoyan
質問者

お礼

(補足とお礼の場所間違えて失礼しました。) 回答、ありがとうございました。

ecoyan
質問者

補足

やはり、HDをUSBから直接つないで聴けるコンポやカーステレオは販売されていないのですね。 回答ありがとうございました。 どうぞ良いお正月をお過ごしください。

関連するQ&A

  • 音楽CDの作成について

    市販のCD-RWにて音楽のCDを作成したいと、WAV形式にてデータを保存しました カーステレオで聴こうと、CDを挿入したのですが読み込んでくれません。 CDが聴けるようになるにはどうしたらよいですか? ステレオがCD-RWに対応していないと言う可能性はありますか? 

  • 音楽CD-Rの作成

    ネットでダウンロードした音楽をCD-Rに焼いたのですがコンポやカーステレオでは聴くことができません。パソコンでは聞くことができるのでCD-Rへの録音自体はできているのだと思います。どうしたら一般のラジカセやコンポで聞けるようになるのでしょうか?ちなみにCD-Rへの録音はウインドウズメディアプレイヤーではなく、Easy CD Createrを使い形式はWAVです。

  • カーステレオで再生できない

    ユーチューブで保存したmp3ファイルやWAVファイルを音楽CDにおとして、カーステレオで再生させるとエラーになります。このカーステレオはmp3、WMA対応になっているのですが。

  • 音楽ファイルタイプの変換

    CDからwav というファイルタイプでハードディスクに入れた音楽をmp3に変換して別に保存しておくことは出来ますか?  その場合CDから直接mp3形式で入れた場合と比べて音質は落ちるでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 音楽CDをその方式のままで

    音楽CDをMP3やWAVなどに変換せずに、音楽CDの形式でハードディスクに記憶させるにはどんなソフトを使ったらいいのですか? ハードディスクに記憶させておいて、まとまった時にMY BEST CDをCD-Rに焼こうと思ってます。 いったんMP3などに変換して、まとめてCD-Rにやいてしまうと普通のCDコンポでは聴けないので、一般にのプレーヤーで聞けるようにしたいのです アドバイスお願いします

  • 音楽CDからリッピングしたWAVファイルを再び・・・

    一般の音楽CDからCD2WAV32等のソフトでリッピングした 「WAVファイル」を、再び、別のCD-Rに、音楽CD用「.cdaファイル」 として焼きなおして、音楽CDプレーヤー等で聞くには、 どうしたら良いのでしょうか?? どなたがご存じの方お教え下さいませ。

  • 音楽データのファイル形式について

    音楽データをCD-Rに焼いて、普通のCDプレーヤー(MP3などに対応していないもの)で再生するためには、どのようなファイル形式でCD-Rに落とせばいいのでしょうか? 私がCD-Rに落としたいと思っている音源は、WAVまたはMP3で保存中のものなのですが・・・

  • 音楽CDのバックアップ

    今、音楽CDのバックアップをしています。 パソコンにRoxioのEAZY MEDIA CREATORというソフトが入っていて、「Disc at Once」に設定してディスクを丸ごとCD-Rにコピーしたら、音楽CDと同じように扱えるようにバックアップが取れました。 ただし、私はCD-Rがいまいち信用出来ません。 過去に何度もiTunesでオリジナル編集のCD-Rを作ったのですが、最初は普通にカーステレオで聴けても、しばらくすると聴けなくなってしまったからです。 CD-Rは光に弱かったり、「反り」に気をつけて管理しなければならないと、初心者向けPC雑誌にあったので、保存の仕方が悪かったのかもしれません。 そのことについてネットで検索したのですが、数年前の情報しか見つけられなかったので、今現在のご意見を伺いたくて質問させてもらっています。 管理に気を付けると、CD-Rなどに保存したデータは長期間(何年単位)保存出来るのでしょうか? また、CD-Rに丸ごとバックアップするよりも、iTunesなどで読み込んだ音楽ファイルをハードディスクに保管した方がいいのでしょうか? 音楽CDの音源を劣化させずに保管したいのですが、その場合、形式はWAVでよろしいのでしょうか? 以前質問させていただいた時、Appleロスレスを勧めてもらったのですが、テラバイトの外付けHDDがあるので、出来るだけ汎用性がありそうなWAVがいいと思っています。 でもWAVは音楽CDと比べて劣化は全くないのでしょうか? まとまりがない質問になってしまい、もうしわけありません。 音楽が劣化せずに長期間保存できるバックアップ方法をどうか教えてください。 よろしくお願いします。 ※1 音楽データだけあればいいので、一時期あったCD Extra(?)はバックアップしなくてもいいです。 ※2 Roxioのソフトでgi(グローバルイメージ)という形式でイメージを保存出来るそうですが、汎用性がないようなので、それは選択肢に入れていません。

  • 音楽ファイルの拡張子について質問です。

    お世話になります。 音楽ファイルの拡張子のcdaという拡張子は一般的な音楽ファイルの拡張子ですか? そのcda拡張子でCDに焼いた音楽がカーステレオで聴くことができません。 カーステレオで音楽を通常のCD扱い(MP3やWMA扱いではなく)で聴こうと思ったら、cdaという拡張子は駄目なのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 音楽CD-Rが焼けません

    PCに保存してある音楽ファイルを CD-Rに焼こうとしても 「MP3ファイルの形式が正しくありません。 ファイルをあらかじめ以下の形式に変換してください。 44.1kHz、16ビット、ステレオまたはモノラル」 と表示されます。 メディアプレーヤーでの再生はできます。 こちらの環境はWindows98、ノートPC、外付けのCD-RWドライブです。

専門家に質問してみよう