• ベストアンサー
  • 暇なときにでも

スピーカーからのノイズ

最近、インプレッサから軽に乗り換えました。オーディオレスだったのでオーディオをつけたのですが、前のドアスピーカーとツィーターから無声時に”サー”というノイズがでます。ボリューム0のときは発生せず、1にすると発生し、ボリュームアップに比例しません。環境は (1)ステレオはALPINEの2DINを新品で購入しました。 (2)ドアスピーカーはついてなかったので、ディーラーオプションでつけました。 (3)ツィーターは前の車のをはずしてつけました。 (4)後ろのスピーカーがないので、ツィーターを後ろのスピーカーの配線につけました。 (5)アースは金属部分に配線してます。 という具合です。(4)の配線はイレギュラーですが、これが影響するでしょうか?

共感・応援の気持ちを伝えよう!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 回答No.1

サーというノイズというだけでは判断できませんが考えられる原因は 1、アースが取れていない 2、スピーカーとアンプの内部インピーダンスがあっていない 3、どこかの機器から発信している 事が考えられます。

共感・感謝の気持ちを伝えよう!

関連するQ&A

  • カーオーディオのノイズ(サー音)に悩まされています。

    最近車に外部アンプを増設しましたが、『サー』というノイズ(音)が出るようになりました。対策方法を教えてください。 ちなみに分かっている状況は下記になります。 (1)システム構成は、(ヘッドユニット)アゼストHDDナビ→スピーカーケーブル→ハイローコンバーター→RCAケーブル→外部アンプ(2CH)→スピーカーケーブル→ALPINE16cmスピーカー(フロント左右)-フロントスピーカーに分岐でツイーター。です。 (2)ノイズの状況 1)ノイズの音は常に一定の音色(サー音) 1)エンジンが掛かっている状態でも、ACC状態でも状況は変わらず。 2)ヘッドユニットのボリュームに比例してノイズも大きくなる(ボリューム0だとノイズなし) 3)ヘッドユニットのイコライザー調整で高音を下げるとノイズが下がる。 分かる範囲で以上です。 どなたか細かいアドバイスを宜しくお願いいたします。

  • BP5スピーカー交換

    今回レガシィBP5のフロントスピーカーの交換を行おうとしたのですがスピーカー配線が良く分からなく相談させていただきました。 交換予定のスピーカーはアルパインのDDL-RT17Sになります。 内張りを外し配線をしようとしたのですが説明書に書いてある配線が良く分からない状況です。 平型の変換を使うようなのですがその形状の配線を探すとツイーターが接続されているところにあったのですがツイーターを取り外しそこに変換コードを接続し交換ウーハーをつなぎ、ネットワークから交換ツイーターを接続すればよいのでしょうか?色々調べたのですが良く分からない状況です。 あいまいで申し訳ないのですがご教授お願いいたします。

  • ヴィッツのツイーター

    初代ヴィッツについてです。 純正でダッシュボードにツイーター、 ドアにスピーカーがついていて 4スピーカーになっているグレードですが、 どうやらフロント2chが並列で繋いであるようです。 スピーカーを交換するにあたり、 純正のツイーターが鳴らないようにしたいのですが… 純正ツイーターには4極のカプラがついていて、 それを外すとドアスピーカーも鳴らなくなってしまいます。 この4本の線を2本ずつショートさせればツイーターを殺しても ドアスピーカーが鳴るようですが… 純正でショートさせる部品はあるんでしょうか? ありましたら品番と値段を教えて下さい。 配線をぶった切るのはとりあえず避けておきたいのです。

  • 7スピーカーに社外品オーディオを接続

    例えばエスクードはオーディオレスで7スピーカー(フロントセンター1、フロントドア2、リヤ2、ツイーター2)が標準装備のようですが、これに車外品オーディオを取り付ける場合、どう配線すれば良いのですか?(フロントセンターが謎)

  • スピーカーの選択

    2シーターの車に乗っています スピーカーの位置がフロントがアンダーダッシュ、リアがドアです。 クロスオーバー経由でツイーターをオンダッシュ(正面)に付けようと思うのですが デッキにDTAという前後のスピーカーのタイムアライメントを調整する機能が付いていますので 前か後、どちからツイーターの音源を取ればいいか迷っています ドアスピーカーの方が耳に近いので フロントスピーカーをセパレートにしてリアを2WAYにした方がいいのでしょうか? それとも思い切って(高音を殺した)ウーハーを4個ツイーター2個にした方がいいのでしょうか? その場合の音源は前、後どちらからとった方がいいのでしょうか? こっちの方が音がいいよ!とわかる方教えてください

  • スピーカーからパチパチ音

    フロントに付けているセパレートタイプのツイータースピーカーからたまにパチッと音がでるようになりました。ある曲の同じ場所で発生しますのでオルタネーターノイズとかではないと思います。 スピーカーの使用期間は2年強です。結構ボリュームは大きくする方なのですがスピーカーが劣化したということでしょうか?

  • ツイーターからのノイズ(サー音)

    先日、CDデッキをカーナビに付け替えたところ、ツイーターからノイズが出るようになりました。 付け替え前後の配線は下のような形です(見にくくてすいません) 付け替え前(このときはノイズは出ていません or 聞こえていません) KENWOOD U363 リアのRCA出力 -(RCAケーブル)- carozzeria パワーアンプ GM-X7400 - 型番不明(Infinityというところのコンデンサがたくさんついているもの) - スピーカー   ↑スピーカ用とツイータ用のボリュームあり(ゲイン調整?)   |                                           -ツイーター ※U363のアースは、これを取り付けている板金に接続(板金からボディーへアース線あり) ※スピーカとツイーターは、分岐というよりはInfinityロゴのものから出力端子が出ております 付け替え後(ツイーター左右からノイズ) ECLIPSE AVN G03 リアのスピーカ出力 - audio-technica AT-HLC110 ハイ/ローコンバータ -(RCAケーブル)- carozzeria パワーアンプ GM-X7400 - 型番不明(Infinityというところのコンデンサがたくさんついているもの) - スピーカー   ↑スピーカ用とツイータ用のボリュームあり(ゲイン調整?)   |                                           -ツイーター ※G03とAT-HLC110のアースはG03を取り付けている板金に接続(U363のときと同じ場所) 車を中古で買っており、(RCAケーブル)からスピーカー/ツイーターまでは、前のオーナーが付けていたものです。 ノイズは、エンジンがかかっていても、ACCでも同じ音が出ており、ナビのボリュームを変えても同じ大きさで聞こえます。さしあたり、ツイータの配線だけはずすと、少なくとも目立った耳に聞こえるノイズは無くなります。(当然といえば当然。スピーカからは目立ったノイズは聞こえません。聞こえていないだけかもしれませんが。) ツイータからのノイズを消す、または、抑制するにはどのような手段があるでしょうか。 (原因がはっきりしていませんが。アンプ等のゲインを下げて、G03のボリュームを上げるとか???)

  • スピーカーについて

    車はダイハツの軽トラです。 純正で1DINのスペースにAMラジオとスピーカー一体型の ラジオがついておりました。 最低FMラジオぐらいは聞きたいなと思ったんですが、 FMラジオ付きのラジオに交換したら、スピーカーが なくなってしまいました。 純正のオプションでは、ドアに付いておりましたが、 足元が狭くなるのと、配線が面倒なのでやめました。 軽トラなので、スペース的に余裕がなくできるだけ小さく ダッシュボードの上にポンと置けるスピーカーを探していたところ ツイーターなるものを発見しました。 何か高音専用らしいですが? とりあえず、FMラジオ聞くぐらいには機能するでしょうか?? 仕事の配達中に聞く程度ですので 音質なんてまったく気にしません。 よろしくお願いします。

  • 車のスピーカーについて教えて下さい

    先日車用のセパレートスピーカーを購入しました。 希望としてはツィーターは写真のBの位置(ダッシュボードの上で端)に取り付けて欲しかったのですが、実際にはAの位置に取り付けてありました。 業者さんに聞くと、Cの位置にあるウーファーとツイーターが配線で繋がってあって、Bの位置には取り付けられなかった。 Bの位置に取り付ける場合はツイーターの配線をウーファーから外してナビに取り付ける事になり、そうなると微妙な音のズレが発生するから避けた方が良い。 …との事でした。 どうなんでしょうか? 自分はそう言う事に全く詳しくないので、そうなんですね。とその場は諦めたのですが、やはりドアにツィーターがポンっと取り付けてあるのが…嫌なんです(笑) どなたか詳しい方、本当に音のズレが発生したりするのか、ただ業者さんが繋ぎ直しがめんどくさくて言い訳したのか、など、わかる事があれば教えて頂きたいです。 よろしくお願いします!

  • 電源ノイズ対策 「サー」という音を消す方法

    電子ピアノ(安物のロールタイプ)を買ったんですが 出力にスピーカーを繋ぐと「サー」と音がします。 小さければ気にしないのですが結構音が大きくて気になります。 メインのピアノの音が小さいからオーディオのボリュームを上げてるんですが それに比例して「サー」音も大きくなるので意味がありません。 ACを抜くとかなりノイズが小さくなるのですが当然その状態では使えません。 何か対策は無いでしょうか。