• ベストアンサー

気になるこどものSOS

5年生の息子が門限を大幅に破り、7時過ぎに帰ってきました。 探しまわったり、もう警察にいった方がいいのかと家族では大騒ぎでした。 事情を聞いたところ、クラスメイトの一人が家に帰りたくないと一緒に居た仲間達に打ち明けたのでしばらく話し合っていたんだそうです。 塾をサボったり何かで、帰宅の遅いお父さんに殴られて夜中でも家から追い出されてしまうということです。兄がいて、お父さんに反抗して施設(?)にしばらく預けられたので、自分もそこに行くようにお父さんから告げられていて嫌だそうです。 目につく痣などは、ないようですが¨¨ このクラスメイトA君は、奇怪な行動をする子で以前も一階のリビングで窓の外の防犯用の砂利を敷き詰めてるとこで物音がして窓を開けてみると、A君が微笑みながら立っていました。夜中の12時過ぎですよ? もの凄く驚きましたが、促すと帰っていきました。 普段の授業中も、A君は立ち歩いているし教室からいなくなることもしばしばあり変わってるんだよ、と息子からは聞いていました。 お母さんを亡くされていて、お父さんが戻るまでこどもだけです。息子は時々遊んでいますが、お父さんの面識もなく親同士の付き合いはありません。 今日のところは、コンビニを経営している別のクラスメイトの家に殴られそうになったら逃げるから頼む!と話はまとまり?解散したそうです。 気になるのですが、お節介?どうか変わればいいのか?と気をもんでいます。何かいい対処法があれば、教えて下さい。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nene42
  • ベストアンサー率43% (467/1062)
回答No.1

私の子供の学校にも、問題のある子がいます。 長男がその子に気に入られ、かなり悩んだ時期があるので 質問者さんの心配、不安などお察しいたします。 関わり方、とても悩みますよね。 A君の問題行動は、かかわりのない他人の親からはどうにもできないのが現状ですよね。 たぶんA君宅には学校側からのアプローチが何度かあったろうと思います。 質問者さんは学校の担任には相談や報告をされたでしょうか? 夜中に外で立っていたこと、今回の7時帰宅のこと 暴力や施設の話などもすべてお話したでしょうか? 今までの学校側の対応、A君の問題行動、他のお母さんからの苦情など 聞くことはできたでしょうか? 学校側からの対処もお願したでしょうか? 他のお母さん方がどういった対応をしてるかも聞けるといいのですが 聞いてはいませんか? 同じように関わりに悩んでいるお母さんとお話するのも心強くなれますし、その関わり方の方向も考えやすくなるので少しは安心ですよ。 関わりとしては、自分の子供に「自分はまだ5年生で、守らなきゃいけないルールがある」ということを自覚させるのが一番ではないかと思います。 5年生ともなると、「子供だけで解決しよう」という自立心もあるかもしれませんが、A君の状況は「子供だけの知恵」では追いつかない状況ですよね。 息子さんに話を聞きつつ、大人から見て子供でもできる適切な方法をひとつ、ひとつ、教えてあげるのがいいと思います。 友達としてできることと、できないこともある、ということもです。 今回の場合、門限になっても帰らなかったのは息子さんの意思なのか、強引に引き止められたのわかりませんが、 門限過ぎた帰宅は親が心配すること、自分ばかりではなく他の子にも注意するべきこと、一旦帰宅するなり、誰かの家にいたのなら、そこから自分の家に連絡をしてもらうなり、自分の居場所を伝えることが大事であることを自覚させましょう。 今回のように話の続きをしたかった場合でも、一旦帰宅したり、連絡があれば、親がその対応ができましたものね。 お互いに気が合って付き合ってしまう分には親からそれを引き裂くのはとても気が重いことですが、問題があるたびに正しい対処方法を教えながら親子で話し合う内に、A君の問題行動に付き合いきれなくなれば、息子さんの方から離れてゆくかもしれませんね。 地域の大人として何かするべき?何ができる?ということにも悩まれるでしょうが、本当に、他人の親からは何ってできないんですよね。 ただ、問題を知ったなら学校への報告、連絡、注意をすることは忘れずにしようと思っています。 学校と父兄との情報が連係されていれば、多少は改善の役に立つと思うので。

その他の回答 (1)

  • esezou
  • ベストアンサー率37% (437/1154)
回答No.2

nyarumiさん、こんにちは。 私見では、こういったお子さんを、孤立させてはいけないと思います。 お話を聞く限り問題は親御さん(ご家庭)にありそうですが、家庭内に立ち入ることは困難です。 ですが、お子さん自身をフォローすることで、関る事は可能です。 可能な限り、地域の方、クラスメートと共にその子と対面してあげるべきと思います。 家庭内で反抗しているのは、愛情不足と思います。 地域や、クラスメートが、目に掛けてくれることが解れば、その子の神経は破綻せず、幸せになれるでしょう。 見捨てたり、突き放したり、見守るだけだと、疎外感を味わい、真の問題児に移行するかもしれません。 「情けは人のためではない」。 このご時世、ご自身のお子さんを守るためにも、その子を助けるため行動してあげてください。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう