• ベストアンサー

古いノートパソコンにOSを入れたいのですが!

hdszの回答

  • hdsz
  • ベストアンサー率15% (3/19)
回答No.3

1.内蔵HDDを取り外して他のパソコンに取り付ける。(取り付ける方のパソコンのHDDは取り外さない) 2.取り付けた方のパソコンを起動する。 3.OSが起動したらwin98のCD-ROMをドライブにいれ、その中身を取りつけたHDDに適当なフォルダを作ってコピーする。 4.コピーが終わったらノートパソコンにHDDを戻して、起動ディスクから起動する。 5.コピーしておいたファイルからインストールを開始する。 これで出来ると思います。

taketa
質問者

お礼

hdsz様、早速のアドヴァイスありがとうございます。 たいへん参考になりました。また、何かありましたら宜しくお願いします。

関連するQ&A

  • OSの再インストール

    先日Dynabook SS 3010を譲り受けました。 これにWin2000を再インストールしたいのですが外付けのフロッピーもCDもありません。 これとは別に、フロッピーもCDも内臓のノートパソコンが1台あります。 これらを利用してDynabookのOSを再インストールすることって可能でしょうか?

  • CDドライブ故障時のOSインストール方法(ノートPC)

    急にノートPC(東芝Dynabook P8)のOSが立ちあがらなくなりました。最後の画面で「しばらくお待ちください。」と出たまま止まってしまいます。CDドライブが故障しているためOSの再インストールが出来ません。外付けのCDドライブ等を使ってインストールする方法はありませんか? ご教授よろしくお願いいたします。

  • 先日、OSの入っていないノートパソコンを購入しましたが、OSの入れ方が

    先日、OSの入っていないノートパソコンを購入しましたが、OSの入れ方がよく分かりません。 ノートパソコンには、CD-ROMを入れる口がなく、USBとフロッピーはありました。 誰か教えてください。宜しくお願いします。

  • ノートパソコンに外付のCD-Rドライブをつけたいのですが。

    初心者です。ノートパソコンは東芝のDynabook SS3010CTでOSはW98SEです。Wordを入れる為に、CD-Rドライブを外付しようと思います。オークションで探そうと思うのですが、どのような点に注意すればいいのでしょうか。 東芝以外の製品でもいいとのことですが、本当にどんな機種でもいいのでしょうか。 ドライバソフトFDDがない場合はどうしたらいいのでしょうか。 問題なく手に入れる為には、どういう点に気をつければいいのか教えてください。お願いします。

  • 光学ドライブが故障したノートパソコンにOS(何でもよい)を入れて使用で

    光学ドライブが故障したノートパソコンにOS(何でもよい)を入れて使用できるようにする方法。特に、光学ドライブが故障した状態でもOSの起動が可能なBIOSの設定。 dynabook A8/420CMEの光学ドライブが故障して、XPが立ち上がらなくなりました。 「IDE #1 error」(CDROMドライブが壊れてるぞー)と知らせてくれました。 ネットでCDROMの交換方法を見つけて、分解を試みたのですが、 光学ドライブまでたどり着きませんでした。 そこで、HDDを取り出し、他のパソコン(ASUS S5200N)に接続してLINUXをインストールしてから、 またdynabookに戻す方法を探し出しました。 ここで、質問なのですが。 (1)他のパソコンへの接続方法なのですが、 (A)他のPCからUSB外部接続でLINUXをコピーするような形でもいいのでしょうか。 それとも(B)他のPCのHDDを取り出してからdynabookのHDDを入れて、インストールし、 その後、dynabookに戻す方法がよいのでしょうか。 ちなみに、(B)の方法でdynabook付属リカバリCD(XP)をインストールしようとしましたが、 ASUSのPCに拒絶されました。 更に、UBUNTU10.04を試しましたが、1時間待ちましたが画面が暗いままでした。次回は、軽いと言われるPuppy Linuxで試してみようと思います。 (2)(A)そもそも、元のXPが立ち上がらなかったのに、HDDに新たにインストールし直したとしても dynabookがちゃんと新OSを認識してくれるでしょうか? また「IDE #1 error」が出てこないか心配です。 (B)この場合、CDROMドライブを修理する予定がないので、 CDドライブが壊れててもOSが立ち上がるようなBIOSの設定方法などないでしょうか? 又、BIOSのBOOTの設定を「FDD→HDD→CDROM→××」のように変更すると、 「IDE #1 error」が出てこない代わりに、「FDDになんかフロッピーを入れろ」みたいなことを英語で言われます。 ちょうど、Dynabookには外付けのFDDが付属しています。 そこで、フロッピーディスクからOSをインストールする方法をネットで見つけたのですが、情報が古いうえ、面倒くさそうです。古い機種なのでUSBBOOTはできないようです。 光学ドライブが壊れてもなお、PCを使おうとする人がいないためか、 ネットで調べても出てきませんでしたので、質問させてもらいました。よろしくお願いします。 参考:http://okwave.jp/qa/q3608046.html

  • 東芝の英語OSノートパソコンで

    英語版OSの東芝PORTEGEのR100(CD/DVDドライブ無)について伺います。 Office(英語または日本語)をインストールするためだけだったら、外付けドライブってどういうのが最も安いのでしょうか。DVD-ROMやCD/RWなど種類が多すぎてわかりません。また、東芝製で英語OS用のものしか使えないのでしょうか。つまり、他社製のでもつなぐことはできるのでしょうか。 このパソコンって、どっかの会議場とかでプレゼンするときの外部CRT出力はあるのでしょうか。

  • CDを内蔵してないパソコンからリカバリーをかけたい

    現在、東芝のDynaBookを使用しています。 リカバリーをしたいのですが、CD-ROMドライブを内蔵しておらず、 別売で純正品が35000円するそうです。 現在、USB接続のCD-ROMドライブを所有しているので、そちらからリカバリーをしたいのですが、CDブートがかかりません。 方法はないものでしょうか? なお、CD-ROMはIO-DATAのもので、USB端子に直接つないでいます。 また、フロッピーディスクは、USB接続でFDブートはかかるみたいですが、DOSコマンドがわかりません。 OSはWinXPでリカバリーCDは3枚組みです。 わかるかた降りましたらよろしくお願いいたします。

  • ドライブなしのノートパソコンにOSを入れる方法

    ドライブなしのノートパソコンにOSをインストールしといと考えております。 パソコンはDynabookのss2110です。 以下のことが気になるので質問させてください。 (1)純正の外付けドライブ以外のドライブでインストールは可能か。 (2)中のハードディスクを取り出し、変換ケーブルでパソコンに接続しOSをインストールすることはできるのか。 要はOSがインストールできればいいのですが、上のことについて少しでもお教え頂くと嬉しいです。

  • ノートパソコンのスペック

    プリンターポートとシリアルポートかつ、CDドライブがついたスペックのノートパソコンてありますか? ご存知の方いましたらメーカーと型番教えて下さい。 こちらの希望としては東芝のダイナブックであるとうれしいです。

  • 中古ノートにOSをインストールしたいのですが

    中古のノートパソコンを買いました。Dynabook SS 3430 DS50C/1N2L (OS無し、FDドライブ無し、CDドライブ無し。) リカバリOSが付いてないのでWIN98をインストールしたいのですが… 1,OSインストールのための準備。 外付けFDドライブ(USB)、外付けCDドライブ(PCカード)準備スミ WIN98CDROM準備スミ WIN98起動ディスク1.2.(FD)準備スミ 2,インストールの実際。 USB接続のFDDより起動Dは読み取るが PCカード接続のCDDではドライバーが見あたりませんの表示。 PCカード接続のCDDは読み取れませんとのこと。 他のパソコンでCDDメーカーサイトよりドライバーをダウンロード。 ドライバーインストール画面になるが「カードがサービスされていません」の表示。 「カードサービスのインストールが必要です。」の表示 「カードインストールについてはお手持ちのパソコンのマニュアルをご覧下さい」の表示 東芝のサイトへ該当パソコンのマニュアルをPDF表示で読むが「カードサービス」に該当する記述は発見できなかった。 ここで止まっています。なにか解決策はないでしょうか?