• 締切済み

さっぱりわからない

ryumeiの回答

  • ryumei
  • ベストアンサー率60% (3/5)
回答No.2

プログラミングは、文法等を理解できていれば暗記していなくて構わないです。 言語が用意している標準的なライブラリや、他の人が作成したライブラリ、WindowsのWin32APIやDirectXAPI等は所詮プログラムを書く上での部品に過ぎません。どういう時にどういう部品を使ったらいいかわからなければ、本やネット上の資料を使って調べればいいのです。 むしろ、すべてを暗記するのは実際問題無理です。仕事にしろ趣味にしろ、使うツール等がいつもまったく同じだとは限らないのですから。 まずは、「何かを作ろう」という意識が大切です。 目的を持たずに手法だけ学習しても、上達はしませんし、何をしたらいいのかわからないままですよ。

coffee_noa
質問者

お礼

回答ありがとうございます。作りたい物がありますのでがんばります。

関連するQ&A

  • JavaからCへ

    僕は今までJavaを勉強していたのですが、 つい最近になって、C言語に手をつけ始めました。 Javaを知っていればC言語は結構とっつきやすいのではないかと思って始めたのですが、Javaに慣れすぎたせいか、C言語の文法がどうもしっくりきません。 特に関数あたりが・・・・。 C言語の関数って、Javaでいうところのメソッドですよね? 僕はそのように解釈しているのですが、あまり自信がないので、ご存知の方がいましたらどなたか教えてください。 あと、Javaを学習した人のためのC言語の本、もしくはC言語を学んだ人のためのJavaの本がありましたら教えてください。

    • ベストアンサー
    • Java
  • C++の為にCはどの程度理解する必要がありますか?

    1.C++を利用するにあたってどの程度Cを理解しているとコードが読めないプログラムを書けない等の弊害が出ない若しくは減少できるのでしょうか? 2.C及びC++の辞書的な利用ができる本でお勧めのもの等ありましたら教えていただけませんでしょうか? 3.テキストでは得にくいプログラミングやその周囲の情報(雑学等でも構いません)お勧めの書籍等ありましたら教えていただけませんでしょうか? 現在プログラミングに興味が湧き、C++を初学者向けのテキストで勉強していいます。 (現在使っているテキストではC言語の話が少なくなんとか学習できています) 多くのテキストがC言語学習者を対象としているため、実際どの程度C言語を理解している必要があるのか尋ねたく質問いたしました。 読みにくいとは思いますがどうか回答よろしくお願いいたします。

  • Javaの配列の宣言方法のメリット?

    1週間ほど前からJavaを独学している者です。 C言語をその前からやっていて、初心者レベル程度ならわかると思います。 そこで、質問です。 C言語の配列宣言:   int array[10]; Javaの配列宣言:   int array[] = new int[10]; 二つの言語とも、要素10個のarray1次元配列変数を宣言していると思います。 C言語の書き方はシンプルなので、納得がいきますが、Javaの方はどうしてこの形で宣言をするのかわかりません。(自分が言語製作者ならシンプルな書き方を採用します) だから、このような宣言の方法をとるということは何か理由があるのだと思います。 自分が思うところ、JavaはC言語より、柔軟で多機能だとおもうので、その影響で汎用性をますために、 長くなっているのかな~?と思っています。 こんごJavaの学習を進めていくと、例えば、   int array[] = new double[10]; //←エラーになりました みたいに型のちがう、宣言が出てきたりするのでしょうか? ちらっと、学習に使っている本をみたところ、動的配列の作成は別の操作で実現しているようなので、 「動的とは関係ないのかな?」と思っています。 長くなりましたが、Javaの配列宣言のメリットを教えてください。

    • ベストアンサー
    • Java
  • 組み込み系+制御系プログラムの勉強するなら?

    組み込み系か制御系のプログラムの勉強したいのですが、 前からC言語とjavaはやってるのですが、 言語以外に勉強すべき事や、 c/javaよりも、やるべき言語が、あれば教えてください。 学習に、いい本が有ったら本の名前等も教えてください。 よろしくお願いします。

  • JAVAからC/C++にシフトしたいのですが・・・

    はじめまして。 質問があります。 JAVAを4年ほどやってきたのですが、理由があってC/C++ を学習することになりました。GoFに関するパターンやマルチスレッ ドに関する知識は、C/C++でも生かせるでしょうか? JAVAはオブジェクト指向言語なので、ある程度はC++を理解 する分にはつぶしがきくとは思うのですが、甘いでしょうか? どうかアドバイスをお願いします。

  • ゲームを作りたいのですが

    Javaを本とかで勉強していて、そろそろゲームを作ってみたいなと思っているのですが、ゲームを作るならC++言語とかの方がいいんでしょうか? Javaでゲーム(RPGやアクション)を作るみたいな本もあまりないですし。 このままずっとJavaを続けていけばある程度は造れると思いますが、C++のほうがもっといいのを作れるのなら、そっちに乗り換えようと思います。

    • ベストアンサー
    • Java
  • どの言語で作成するべきか?

    どの言語で作成するべきか? いま私はjavaを少しだけ学習しました。 いろいろなソフトを作りたいんですけど、たとえば簡単なペンツールとかタイピングゲームとか。 でも、javaではとても難しすぎて良く分かりません。 CとかC#,C++とかのほうが簡単に作れるんでしょうか。こうのようなペンツールとかを作るときに向いている言語とかあれば教えてください。

  • C#を勉強できる入門書

    趣味でゲーム作りがしたいです。 そのためにunityを使おうと思ったのですが、 unity入門書を読む前にまずはjavascript(うろ覚えで、もしかしたらjava?)かc#の言語を学習しておいた方が良いということで、なんとなくC#を勉強したいなと思っています。 プログラミング言語についての知識はほとんどなく、 最近HTMLとCSSの入門をさらっと学習した程度です。 c#を勉強できる良い入門書はないでしょうか?

  • C++をマスターするにあたって

    今C++を学習している超初心者ですが、思うように進まなく困っています。 そこで質問なのですがC++に当たって超初心者でもわかりやすい本とかはないでしょうか? C言語ほ少しかじった程度です。お願いします。

  • 変数の宣言と使用について

    こんばんは。 数日前から、Javaのプログラミングの学習をしている者です。 とある書籍を読んで、インターネットで調べながら学習しております。 (オブジェクト指向は学習しておらず、三大制御構造まで学習済です。) まだまだ無知な身分であり恐縮ですが、もしよろしければご教授下さい。 ある程度検索しましたが、既に同一の解決済み質問がありましたらご容赦下さい。 当方は、Javaの前にCOBOLとC言語を学習しました。 それらの言語では、変数宣言は処理の最初にまとめて記述していました。 (COBOLはデータ部、C言語は関数内の最初) Javaのソースコードを参考にすると、処理(メソッドブロックなどのブロック内) の最初にまとめて記述しているのではなく 「一文で使用直前に宣言して、同時に初期化代入している」のをよく見掛けます。 Javaでは使用直前に宣言して使用するのがルールであり、 宣言をブロック内の最初にまとめて行っておくのは御法度でしょうか? (個人的にはC言語と同じように記述したいですが、Javaでは逆に 読みにくくなってしまうため、よろしくないという解釈で正しいですか?) 変な質問で大変申し訳ありませんが、ご回答頂けますと嬉しいです。 以上、よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • Java