• ベストアンサー

毛じらみの退治

go_to_westの回答

回答No.1
marimo122
質問者

お礼

ありがとうございます。HP見ました。 早速クッションカバーは熱湯につけています。 明日ソファと部屋を掃除しようと思います。 うつってないことを祈るばかりです。

関連するQ&A

  • シラミがいると言われましたが・・・

    子供を預けている保育所でシラミが発生しました。年長の長女の頭に卵の殻が4、5個見つかりましたと担任の先生に言われたのですが、殻のみで卵・成虫は見当たりませんでした。次女も殻のようなものが6、7個見つかりましたが、同じく卵・成虫は見つかりません。母いわく「シラミがいたら痒くてしょうがないはずだけど・・・」ということなのですが、本人達はかゆみは無いようです。このような場合でも駆除シャンプーはやはり使ったほうが良いのでしょうか?

  • 鳩退治!!

    もう、春まっさかりですねー。 春といえば、鳥が巣作りする季節。。。 実は、家の庭にも鳩が来たんですー。 まぁ、それもそのはず、家の庭には、 まさに巣作りをして行きなさいとでも言うように、 荒れはたり、隠れ場所があり、巣作りの素材がありと、 鳩の巣作りもってこいなんですよー(汗) 朝、鳩の鳴き声で目を覚まし、昼、鳩を退治している間、 夫や息子から昼ご飯を急かされ、夜、仕事の間出来なかった 鳩退治のための仕掛けを鼻を垂らしながら作り。。。 もうこんな生活嫌だーーーっ!!ということで、 ここに書き込みました。 鳩について詳しい方(笑)など、少しでもアドバイスの出来る方は、 是非是非、解答を願います。 ちなみに、鳩はつがい、朝から昼にかけて来ます。 私が考えるに、卵を産む場所を探しているみたいです。 一度産んでしまうと、その場所が安心だと思い、 ずっとそこに産みに来るらしいです。 そんな事になるなんて、天と地がひっくり返ろうと、ごめんです。 こんな私を、お助け(笑)下さい。  

  • しらみ

    私は保育士なのですが、保育園でしらみのある子がいます。 親御さんにはこれまで、お家での対策方法や、リスミンシャンプーをおすすめしたりして何度かお話をしていて、お父さんも病院に行ってみますと言っていました。しかし、発生して1年以上たちますがまだ改善されていません。いちお家庭では対策をされているようなので、あまりしつこくお話しても気をわるくされないか心配です。 なにか園でできるよい対策方法はないでしょうか。(現在は保育士が毎朝手でしらみを取っています) また、園でその子だけシャンプーをする事を考えていますがそれについてどう思われますか。

  • 違うお母さんならよかったのかな

    違うお母さんならよかったのかな こんにちは。辛くて辛くて誰かに吐きださなきゃだめになっちゃいそうで涙が止まらなくて話しさせて下さい。どうしていいのかわかりません。 先日、2歳の息子を児童館に連れて行きました。息子は保育士さんや他のお母さんに甘えるのが好きです。保育士さんは構ってくれますが他のお母さんのところに行っても会話をしているので相手にされず悲しい顔をしてるのを見て辛くなります。私のところにも来ますが楽しいことを見付けるとそちらに行ってしまいます。他のお母さんと仲が良ければ息子もこんな悲しくならなくていいのにと思います。 帰る時もみんなでお出掛けするんだと勘違いして喜んで他のお母さんの車に乗ろうとした時も辛くなりました。うちはメンバーに入ってないんだよ。ごめんね。お母さんにもそういう仲のお母さんが入ればお出掛け出来るのにね。 お母さんに友達がいなければ子供同士でも仲間に入れない現状が辛くて息子の顔をまともに見れません。 お母さん付き合い悪くてごめんね。お母さんあまり他のお母さんに好かれていないからだね。話し上手ならよかったね。他のお母さんがお母さんだったら楽しかったかな。お母さんのせいで他の子と遊べない。優しくていい子で友達が泣いたり怪我した時は大丈夫って心配して寄り添ってあげれる子なのにお母さんの子だから気にもされないし誉められもしないのかな。もう辛い。 前は寝ながら笑ってたのに最近は夜泣きするね。お母さんが落ち込んでるからってあなたまで落ち込まなくていいんだよ。 お母さんの子でごめんね。

  • 保育園での出来事

    毎朝保育園に子供を預けるときに 門の所でよく一緒になる方なのですが 上の子だけ保育園に預けていて 下の子(ヨチヨチ歩いてるから1歳くらい)は預けずに上の子を一緒に見送りにいってるかんじの 親子がいます。 こういったお母さんは 産休?とかが理由でしょうか? 下の子の面倒をみるために 上の子だけ預かってもらうとゆうことは可能なのでしょうか?どんな理由が考えられますか?

  • 母親不在時近所の子供を預かるのはNGでしょうか?

    こんにちは。小学生の子供がいる母親です。 上記の事を伺いたくて投稿しました。 先日下校時、子供と一緒に歩いていたら近所の四年生の子供に会い、一緒に帰ってきました。その子は私の事を結構慕ってくれていて、会うとよく話しかけてくれたりする子ですが、うちの子とは学年も違うし、個人的に遊んだ事はなく、お母さんとも会えば立ち話をする程度の関係です。そのお母さんは常識的ないい方です。 その子の家の前を通ると、母親が出掛けていて不在でした。多分下の子の保育園のお迎えだとおもうけど、いつ帰るかわからないし、鍵も持ってないという事だったので、心配ならお母さんに電話してみたら!?と携帯を貸しました。(そのお母さんとは番号交換済み) その子が電話してもお母さんが出なかったので、よかったらお母さん帰るまで家で待っててもいいよ、でもお母さんが心配するからもし我が家に来るなら、その事を手紙に書いて、お母さんのわかる所に置いてきてね、と話しました。 その子は家に行きたいから手紙書く、と言い手紙を置いて家に来ました。 結局その子のお母さんは20分後位に「助かりました」とお菓子を持って家にその子を迎えに来たのですが、どうもその後習い事があった様で忙しかったのか、少し苛立っている様にも感じられました。 私はその子から習い事があることを聞いていなかったので、その子にお母さんにも、勝手に誘った事を申し訳なく思ってしまいました… この事を自分の親に話したら「もう高学年にもなればある程度の分別はつくし、あなたはその子を無理矢理誘ったわけでもないんだから何も問題はないと思う。」と言ってましたが、おせっかいだったかもしれないと思っています。 その親子とは同じ地区で、これからも子供会などで長く付き合っていく関係ですが、今回の事で関係が悪くなってしまわないか心配です。 こういうシチュエーションでもやはり、その子と家の前で別れるべきだったのでしょうか…?

  • 我慢が出来ない子

    私の妹(小2、私は16歳の女)なんですが本当に我慢が出来ない子なんです。 自分が気に入らない事を周りの人に言われるとお母さんを思いっきり叩きます。 お母さんは腰が悪いんですがお母さんが泣くまで、 泣いても続けます。 お菓子など自分が欲しい物が家になかったりすると 怒り泣き叫びます。 その時は優しくしても厳しくしてもただ怒るだけなので困っています。 小学校に行ってる時はいい子にしてる様なのですが。。。 小学校に行くときは自分から行こうとしないので お母さんが毎日学校まで送ってます。 自分に都合が悪い事を話されるとあまり聞かず言われた事も分かったと言っていたのに10分もすると忘れています。 でもほとんどは聞かず逃げてしまいます。 ずっと前からやる事が幼いし 5歳になっても喋っている事がよく分からなかったのでみんなより遅れているとは思っていましたが最近知能が遅れていると診断されました。 妹を我慢させたりする事は出来ないのでしょうか?

  • 子供の母親との付き合いで苦労してる方へ

    私の住む町はひとつの幼稚園ひとつの小学校です。団地でみんながそこへ行きます。あるお母さん,とても人付き合いがうまく,八方美人。子供を溺愛してて,子供が少しでもなんかいわれたりされると思い切り相手の親子に対し大きな声で嫌味,文句を言う人がいます。その子供も親のいないところではけしていい子ではありません。でもその親は,自分の子はおとなしくいじめられやすい子,そして,かわいそうな子なんです。確かにすぐ泣くし,いじけてしまいます。ほんの些細なことでも。嫌味を言われた方はすごく悩むし嫌な思いをするのに本人はけろけろっとしてるんです。人当たりもいいので嫌味など言われた事のない人はその人に対しては好感をもってます。聞き流せばいいのだろうけどできない人もいるのです。言い返したくてもいえない。その子に対し,暴力をふるうわけでもないし,暴言はくわけでもないのにがまんしていくしかないのでしょうか?溶けて消えてなくなりたい気分です。

  • 子供の頭にシラミ?

    子供の頭にシラミのようなものがあります。 白いものが(卵でしょうか?)いっぱいあり、子供(5歳)が非常に痒がります。先ほど漢方の入ったシャンプーを買ってきて洗いましたが、 乾かした後非常にたくさんの白いものが髪の毛についており、さっきまでとっていました。 さて、私たちも昨日の夜とその前の夜一緒に寝たのですが、別に異常はありません。 ここ数週間動物にも触れさせていませんし、我が家はペットも飼っていません。 2,3日前まで1週間ほどお泊りに来ていた子もいたのですが、その子は異常ないようです。 家庭内の何を疑い、洗ったほうがいいでしょうか? また、枕がそばがらの場合洗えないと思いますが、どうしたらいいでしょうか? ソファ(中がスポンジクッションで、外がファブリック)はどのようにあらっていますか? いろいろアドバイスいただけると助かります。 どなたかどうぞよろしくお願いします。

  • 4歳の男の子についた冗談。

    4歳の男の子についた冗談。 私自身の子供ではないのですが、ある知り合いのお子さんと遊んでいたら、手持ちぶさたにしていたので、 その子のお母さんがお手洗いに行っていて、離れていた時に、 そこらへんにあった、黄色のふわふわしたボンボン?のような、手芸の部品の様なものを、 「ほらぁ、ひよこだよ~、ひよこのたまごだよ~」と言って、あげました。 男の子はとっても喜んで、「わーい」と言って、楽しそうにしてそのボンボンを持って帰ったのですが、 ・・・次に会った時に、その子のお母さんに、 「あなたに言われてもらったボンボンをこの子が大事に育ててて、『お母さん、なんでひよこにならないの~?』って言ってくるんですよ~・・・」 と、言われてしまい、、、 つまり、僕が解釈するに、 その子のお母さんは、その子が僕に懐いてくれているので、僕を嘘つき呼ばわりせずに、僕から直接「そのボンボンがひよこに成らない」ということを説明してほしいんだろう、 そう思ったのですが・・・、 いかんせん、その子の純情を傷つけずにどうやって説明していいものかわからず、週に一度しか会わないのに、お母さんに言われてから3週間が過ぎてしまいました。お母さんからは、その都度、その子から僕に聞くように促してくれるのですが、その子も 「あっためてたらちょっとおっきくなったよ~。」と、 僕に気を使ってなのか、目を合わせずにその話をはぐらかそうとします。ついつい、僕も言うタイミングを失ってしまって・・・というより、どう説明していいのか分からず。。。 僕は一応、「ごめんね~、お兄ちゃんその黄色いの、ひよこのたまごだと思ってたんだけど、たまごじゃなかったみたいなんだ。だから、ひよこにならないかもしれない。。でも、君に温められて大事な宝物に変わったみたいだよ」って、言おうと思ってるのですが・・・。 育児はしたことがありません。。。30歳男です。 どのように応対すればよいか、教えて頂きたく思います。

専門家に質問してみよう