• 締切済み

バッテリーがあがってしまった

takatukaの回答

  • takatuka
  • ベストアンサー率30% (22/71)
回答No.1

 暖めると一回だけセルが回せるかもしれません。 昔お湯をかけてました。  後はブースターケーブルを使って、他の車のバッテリーを利用する。車の向きなんかで駄目なら、バッテリーをはずして接続する。この場合もブースターケーブルを使えば、自分の車の乗せ替えまでは不要だから簡単です。 借りられなければ、ホームセンタなどで買ってくる。今のバッテリーは充電済みで売ってます。 今晩動かしたければ、ガソリンスタンドに以来もありでしょうか。 頑張ってください。

関連するQ&A

  • バッテリー上がりからの復帰

    自宅の駐車場で、ライトを点けたままにしていました。 2~3時間だったと思います。 気づいてライトを消しましたが、エンジンを掛けようとしても何の反応もありませんでした。 バッテリーが上がったんだと思ったのですが…。 解決法を探して、諦め半分で1時間くらい後に再度エンジンを掛けようとしたところ、普段と同じような感じでエンジンがかかりました。 漠然とした質問の仕方で申し訳ありませんが、これってどういう事なんでしょう? 上がったバッテリーが復活? 一時的に上がった状態になっただけ? ○○現象とか呼び方があるのでしょうか?

  • 車のバッテリー

    昨日、ライトの消し忘れで、バッテリーが上がってしまいました。。。 なんとか知り合いの方に充電さしてもらってエンジンはかかり、 一旦自宅に帰ることができました。 そして、今日、自宅にあるもう一台の車で30分ほど充電し、 エンジンはかかるようになったのですが、 一度業者さんに診てもらったほうがいいのでしょうか?

  • 自動車のバッテリー上がり

    ウッカリして、自宅の駐車場に止めておいた自動車のライトが8時間ほど、つけっぱなしになっていたのですが、この程度で、バッテリーは上がってしまいますか? ちなみに、試しにエンジンをかけてみたら、一応エンジンはかかります。 また、こんな状態の車を、運転しても大丈夫でしょうか? 走行途中でエンジンが止まってしまうとか、何か不都合は生じないでしょうか? どなたか、お詳しい方、教えていただければ幸いです。 どうぞよろしくお願い致します。 なお、この車の稼動状況は、現在、月に3~4回程度で、1回当たり、片道5~6km、往復10~12km程度です。

  • バッテリーについて

    CB400SF-R(17000km)フルノーマルに乗ってます ある時、エンジンのかかりがおかしくなってセルでかからなくなり(ライト系はつきます)、数日間を押しがけでエンジンをかけてました。その後押しがけでもエンジンがかからなくなったので(これもライト系はつきます)バッテリーと、レギュレターを交換しました。 最初はライト系は前に比べたら大分光が強くなったのですが数週間過ぎたらまた前の暗さに戻り、また数週間したら2,3日放置でセルでエンジンがかからなくなったりしてしいます。 何が原因なのでしょうか?全くわかりません。 要点が分からないので長文になってしまってすいません。

  • バッテリーあがり

    ホンダマグナ250に乗っているのですが、最近バッテリーが新しいのに上がってしまいます。走行中でもライトが暗くなって、その後エンジンが止まって、セルも回らず、ライトもぼんやり点くだけで、押しかけでもエンジンは、掛かりません。充電後30分は走行出来るのですが、また止まってしまいます。オルタネーターの故障でしょうか?だれか教えて下さい。

  • バッテリー?

    原付のエンジンがかからなくなってしまいました。 セルは結構前からかかりにくかったのですが、寒さからだろうと思い、キックでかけていましたが、キックでもかからなくなってしまいました。 でもブレーキをかけるとライトはばっちし点きます。 バッテリーがあがっているのであればライトも点かなくなると聞いたことがあるのですが、 この場合、エンジンがかからない理由はバッテリーの可能性が高いのでしょうか? ちなみに車種は18Dioです。

  • バッテリー上がり 接続方法

    車のバッテリーが上がりました。原因はライトの消し忘れですが 掘り込み駐車場でボンネット側を掘り込み側に駐車しており、また駐車場も傾斜があるため、ボンネットを開ける事も、車を押して出すことも出来ません。 そこでシガーライター等から他車のバッテリーに接続して 一時的にエンジンを始動させることは出来ないかと考えています。 なにか良い案あればご教授お願いします。

  • バッテリーあがり

    車に関して無知の失敗です。。。 恥を承知で質問させていただきます。 自宅の駐車場に停めてある自動車のエンジンがかからなくなってしまいました。 原因は室内灯のつけっぱなし。。。 恐らく24時間はついていたと思われ。 何度か試してみたのですが、ウンともスンとも。 車を動かすには、修理はどうしたらいいのでしょうか? 修理工場に電話して来てもらうのか、どっかでバッテリ液なるものを買ってきて補充すればいいものか。。。 皆様、教えてください!!!!!! 恐れ入りますがよろしくお願い致します。

  • これは、バッテリーがあがったのでしょうか?

    1ヶ月ほど車の利用をしなかったところ、エンジンがかかりませんでした。バッテリーがあがったのかと思い、別の車のバッテリーにつないでエンジンをかけようと試みたのですが、うまくいかず・・・。 前にバッテリーをあげてしまったときと今回はちょっと違う症状もあるので(前回は、キーレスのピっという音も鳴らなくなったのが、今回は普通に鳴ります)、これはバッテリーとは別の要因があるのでしょうか? ちなみに前回は、室内灯をつけっぱなしにしていてバッテリーをあげてしまったもので、別の車のバッテリーにつなげたところちゃんと始動できました。今回はライト等をつけっぱなしにしていたわけではなく、しばらく使用していなかっただけです。エンジンをまわそうとすると、「カリカリ」とひっかかるような音がします。 どうすれば良いのか困っています。アドバイスお願いします。

  • なぜかバッテリーが上がるんです!

    平成4年式ユーノスロードスターのバッテリーが上がってしまいます。 会社の駐車場に車をとめておくと5時間ほどでスタータが回らなくなる程度になります。自宅に24時間以上とめておいてもバッテリーが上がるようなことはまったくありません。自宅と会社の駐車場の違いは会社は青空駐車で自宅はトタン屋根の下ということくらいだと思うのですが…。いったいどう対策をとったらよいのでしょうか?どなたか思い当たる節がある方教えてください。よろしくお願いします。