• ベストアンサー

機器類電流値の正常値幅とは

モーターポンプ等の日常点検で制御盤の電流計で記録をとっております。冷却水ポンプの通常電流値が24.0(A)がある日18.0(A)になった場合異常と なるのでしょうか、特にその日に清掃、整備をしたわけではありません。機器にもよりますが、電流値 何%幅まで正常といえますでしょうか 的を得ない質問ですがよろしくお願いします。

  • unuma
  • お礼率100% (6/6)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tnt
  • ベストアンサー率40% (1358/3355)
回答No.2

普段のばらつきはどのぐらいの範囲ですか? 考え方1) その範囲よりも5割程度変動があったら要注意 ただし、モーターのように過負荷に弱いものは 増加方向は普段のばらつきの範囲内、または 最大定格の範囲内とする 最大定格での運転が続く場合は 一般定格についての考察も必要。 考え方2) ばらつきがあったときに、その理由を推察できなかったら 要注意。 考え方3) 設計値の上下限を超えたら要注意 今回の例では、これが続くようだと 空気混入による空転の可能性あり。 (水のくみ上げポンプだとして)

unuma
質問者

お礼

早速のお返事ありがとうございました。いろいろなケースが考えられ簡単にこの値と判断できないとわかりました。5割変動幅というひとつの目安もあるという ことを知りありがたい判断材料をいただきました。数字の一人歩きは危険ですが電流値変動の原因を突きとめるべくもう一度回答を参考に調査しなおしたいと思います。お答え本当にありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • coco1
  • ベストアンサー率25% (323/1260)
回答No.1

こんばんわ。 ポンプが動作停止中だったのかも知れませんし、受電電流・電圧に変動があったとも考えられるし、天候の具合で接地抵抗が上がっていたのかも知れません。 いずれにせよ、一般論としては正常・異常は語れないと思います。機器のマニュアルなどの記述を参考にされてはいかがでしょうか? また、親切な機器でしたら、メーターの正常な範囲に緑色のラインが引いてあったりしますが、その辺はいかがですか?

unuma
質問者

お礼

早速のお返事ありがとうございました。まだ原因がわかりませんがポンプは運転中 で他の機器類の値に変動は見られませんでした。機器マニュアルをよくみて今後の業務の判断に生かしていきます、参考になりました ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 制御盤据付電流計値とクランプメーター実測値の誤差について

    三相ポンプの電流値を盤内端子台にて、クランプメーターで実値測定しましたが、制御盤据付の電流計と8Aも誤差がありました。 (電流計指示24A クランプ指示16A) 稼動ポンプ3台すべてに同じ現象が見えます。(3台とも同一制御盤にて制御、電流計は1つのみ) 私の測定ミスでしょうか? 測定箇所は、端子台2次側(負荷モーターからの配線UVWのV線) 教えてください。

  • 漏れ電流について

    プレス機の制御盤でサイリスタ盤を経由してプレスを動かしている装置で プレス機の制御盤とサイリスタ盤との間を、リーククランプメーターを 使って漏れ電流を測定しました。 測定結果が通常で500~600mA,プレス時で1600mA程度 モーター起動時で3.6A程度流れます。 1次電源のブレーカーは、400V,1000Aの物を使っています。 そこで質問があります。 1.この測定結果は正常でしょうか?異常でしょうか? 2.測定結果の正常、異常の理由が分かれば教えてください。 3.上記の電圧,電流の時の漏れ電流の許容電流を教えてください。 4.サイリスタ盤はノイズ等多いと聞いたのですが   ノイズ等があった場合も漏れ電流にも影響があるのでしょうか?

  • ステッピングモータに流れる電流について

    ステッピングモータに流れる電流について、チョッピングにて定電流制御しているのですが、例えば、定電流モータドライバICの電流設定を1[A]流れるように設定しておき、モータを回転させます。モータ軸の負荷が小さい時は、電流波形観測にて、きっちり1[A]まで流れているのが観測できますが、モータ軸の負荷が大きくなったとき、電流波形がつぶれた形になります。この電流波形がつぶれる(電流がながれなくなる)理由を教えていただけませんでしょうか?

  • ブラシレスモータの電流制限

    2相ブラシレスモータを、PWM制御しようと考えています。 対象のモータのデータシートには、連続電流値40A、最大電流値55A、スイッチング周波数10KHZとなっています。 この電流値はどのように制御すればよいのでしょうか。 どなたかお願いします。

  • ポンプモーターの点検方法や電流調査

    加圧ポンプやラインポンプの点検方法や手順を教えて下さい。 能力を見る場合、よく電流を測りますが、加圧ポンプなどインバータ制御してるものは電流値が不規則です。あらかじめ自分で回転Hzの基準を決めそこでの電流値を読みカタログの能力曲線と比較する方法は間違いでしょうか?

  • 3相誘導電動機の電流は同一でない?

    3相かご形誘導電動機15KwY-△始動でポンプ羽根と直結駆動のもので,運転時制御盤電流計を見て不思議に思ったのですが,V相がU・W相より5~6A高い。計器の故障と思いクランプで測定したが同じでした。定格電流66A U・W相(63A) V相(67A) 電気のことは,浅い知識しかないので,できれば分かり易く教えていただければ幸いです。 (1) 上記現象が正常か異常か? (2) 制御盤電流計はCT2個で測定上,V相はU・W相より高い値となるのか。そうなら理由を教えて下さい。 (3) いままで正常なら電動機3相ともほぼ同一電流値だとおもっていたのですが。電動機の特性なら理由を教えて下さい。 (4) (3)電動機特性なら定格電流○○Aはどの相の電流を見て故障の判断をすれば良いのか。

  • スターのみ、デルタのみでの電動機起動及び運転電流値

    取水ポンプの11Kwの電動機(モーター)を、インバーターが壊れたため、200V直結にて運転しました。最初、スター結線のみにて30分運転、電動機(モーター)がかなり熱くなり運転停止しました。この時45A。次にデルタ結線にて起動、制御盤の電流計やクランプメーターは45A。起動時も45Aで変わらず、100Aのブレーカーも作動せず。電動機熱はそんなに熱くは感じません。力はデルタ結線の方があるみたいです。結果、デルタ結線にて回しています。ここで疑問、わからないので質問いたします。 1、スター結線は電流値がデルタ結線の1/3にならないのはなぜか?。 2、スター結線は、モーターがかなり熱くなったのはなぜか?。 3、デルタ結線は起動時に電流値が3~5倍と聞くが、電流計が45Aのままで100Aブレーカーも作動 しないのはなぜか?。 4、ポンプは逆止弁が付いていて、負荷がかかっているので電流値が45Aなのか?、空転だと起動時電流値が上がるのか?。 5、このままデルタ結線のまま電動機を回し続けて問題があるか?。 以上よろしくお願いいたします。

  • 積算電流計及び記録計

    断続的に出力する直流電流量を計測及び記録できる測定機を探しています 電流値は400Aから800A程度(電圧24V~28V)で 3.3msで変化している、3.3msを1P(パルス)として 20P  +電流  3P  休止  1P  -電流  3P  休止   の繰返しで-電流はカットして+電流だけでも 量として測定できればベストである 制御盤には4V/1000Aの出力端子が測定用としてある 尚、電流は30分間連続でして1サイクルが終了である   ご回答をありがとうございます 説明不足がありました 最も必要な事は30分間に流れた電流の量を計り記録したいのです オシロでは電流値は計れますが量は測れませんでした。 平均値でも量として計測できれば良いのですが とにかく30分で1サイクルですのでその時に流れた 電流の量が記録できればと思っています。

  • 漏れ電流について

    ある制御盤からモーターの制御盤へ配線してある 装置があり、この間の漏れ電流を測定しました。 配線は、バラ線3本(R,S,T)を2回線引いてあります。 測定は、R1,S1,T1とR2,S2,T2のペアーを測定し、 R1,S1,T1とR2,S2,T2のペアーどちらも モーター起動時で3~3.5A モーター稼動中の最大値が1.5~1.6Aありました。 メインブレーカーは400V,1000Aのものを使用しています。 そこで質問です。 (1)この測定方法はあっていますか? (2)測定結果の漏れ電流は高い方ですか? (3)R1,S1,T1の値とR2,S2,T2の値が多少清算している  可能性はありますか? (4) (3)で清算している場合の測定方法を教えてください。  自分では、   1.バラ線6本をまとめてクランプする方法。   2.バラ線6本をまとめてクランプ出来ない場合     R1,R2,S1,S2をそれぞれクランプして何度か測定し     Rの平均とSの平均を差し引けた値  と思うのですが、どうでしょうか? よろしくお願いします。

  • 遮断器の選定

    キュービクルからメインの配線がなされており、設備近くの制御盤に入っています。 設備は3相、200V(モーターがメイン)であり、定格電流が100Aとなっています。 制御盤から設備に配線するのですが、制御盤内に設ける遮断器は何アンペアのものを選択したらよいでしょうか? 考え方も教えてください。 宜しくお願いいたします。

専門家に質問してみよう