• ベストアンサー

デジタル無線の方向性について

消防救急無線のデジタル無線について  最近会議やら打ち合わせ等が行われているようです。。 私もオブザーバーとして出席させて頂いておりますが,どのような 方向性をとれば宜しいのでしょうか?  詳しい方よろくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kenipi
  • ベストアンサー率29% (44/150)
回答No.1

現在は150MHz帯の消防救急無線を使用されていることと思いますが、 消防庁の方針で平成28年までに260MHz帯のデジタル方式に移行することが 定められています。 電波は周波数が高くなりますと直進性がましますので、平地ではいいのですが 山間部などの場合、山を越えての通信がむづかしくなります。したがって、 現状と同等以上の通話エリアを確保しようとすると、中継局の増設が必要に なる場合があります。 中継局とひとくちに言いますが、予算の関係から潤沢に中継局を設置できる ことはまれなので、いかにすくない中継局で所轄の地区内を網羅できる 通話エリアを確保するかと言うことが問題となってきます。通常みはらしの よい山の上などに中継局を確保するのですが、土地の確保、電源の確保、 山上までの道路の確保、鉄塔の設計建設、無線機器をおさめる家屋の設計 建設、無線機器の購入設置など、やることはたくさんでてきます。 そう考えると、平成28年はだいぶ先の話のようですが、いますぐはじめないと遅いぐらいです。 (1) 無線機器の仕様決定、購入費用の予算化 (2) 無線の伝搬実験の業者選定、実験の実施 (3) 中継局の必要の有無の確定、中継局の位置の確定、土地の確保、そのための予算の確保 (4) 鉄塔、無線局家屋の設計、建設の予算確保、業者選定、入札実施など 予算は消防を管理する市町村のものとなりますので、とにかく 平成28年までの各年度で無理なく予算を確保し、段階的に整備が 実施できるよう計画することが重要になって来ると思います。

endo5412
質問者

お礼

詳しい説明ありがとうございました。これからの会議や打ち合わせの参考にさせて頂きます。

関連するQ&A

  • デジタル無線の雷波について

    消防救急無線のデジタル無線の方向性が進展している昨今です。  雷波には,SCPC波とTDMA波が浮上しておりますが, この2つの波を1つの指令センター内と1つのアンテナで活用できるのでしょうか?

  • 消防無線のデジタル化について

    最近,消防無線のデジタル化について取りだたされておりますが,どのようなことなのだかよくわからないと言うのが現実です。簡単な図解などがありましたらよろしくお願いします。なぜアナログからデジタルなのか?アナログの機器はデジタルで使用できないものなのでしょうか??

  • 消防無線のデジタル化で質問

    秋田市消防本部の無線もデジタル化されたようで、受信機からは 何も聞こえなくなりました。 私の場合 無線はほぼ素人で 浅い知識しかありません。そこで教えを乞いたく質問いたします。 (1)署活系466Mhzだとアナログでまだ聞けるというサイトを   目にしたのですが、それは本当でしょうか?  ※「消防無線はアナログ波の署活系でデジタルを聞く」と検索すると   ラジオライフの記事に掲載されているのですが… (2)デジタルの周波数は秋田市消防本部の場合いくつでしょうか?  その周波数にアナログ受信機を合わせていたら、デジタルの  無線が入ったときは 何か変化があるものですか?  例えば、それまで静かだったけど 交信が始まると  ザザザザーというはっきりわかるノイズが入るとか・・・ 詳しい方いらっしゃればお願いいたします

  • 東京消防救急無線

    東京消防の救急無線はデジタルらしいですが、SCPC方式でしょうか?それともTDMA方式でしょうか?その他いろいろ教えていただけるとありがたいです。

  • 市町村防災行政無線デジタル化について

    市町村防災行政無線デジタル化について 私はとある市の防災担当者です。市町村防災行政無線デジタル化についてなのですが、当市は人口のわりに面積が広い行政区域を持っています。奄美大島の災害でもあったように災害時の広報手段として固定系防災無線がありますが、職員相互の連絡系統、又は指揮命令系統の確保として移動系防災無線を配置しております。 そこで疑問なのですが、移動系防災無線をデジタル化すると5~10億円かかるという試算が業者から(ざっくりですが)でました。今現在、アナログ400Mhz帯で満足いく通信ができているのに、260MHZ帯に変えなさいという根拠が見つかりません。 同じように、消防救急無線は平成28年5月末までにデジタル化しなさというのがありますよね。まあ理由は色々言っていますが納得できるものではありません。当市で消防救急無線デジタル化は100億円規模です。 こんなものいまの時代に通りますか? ありえませんよね。 まして市町村防災行政無線は期限がまだありませんよね。しかし現在のアナログ無線が故障した場合の部品やバッテリーが無くなって来ているのは事実です。メーカー、国を挙げてのデジタル化ですか? 零細市町村はどうすればよいのか? いっぱい金があるなら国の方針に従いデジタル化もしますよ。今現在、不自由していないのに数億かける価値があるのか?データ通信や画像伝送?いらないですよ!そんなもの。情報交換できて指揮命令系統が確保されれば。 そりゃ欲を言えばきりが無いですけど最低の予算で最高の効果があれば良いのですからね。 私たちは、地域住民の利益のために、働いているのですから、意味も無く数億使う事業に迎合してはいけないんではないかと思います。 いろいろ取り留めの無いことを書いてしまいましたが、 ここで質問です。 市町村防災行政無線デジタル化しなければならない根拠は? その効果はいかほどか? ご教授願いたいです。 よろしくお願いいたします。

  • デジタル無線が聞ける?

    最近、「デジタル無線も聞ける!」という触れ込みのレーダー探知機が、通販などで6~7万円で売られていますが、本当にそれぐらいの値段のもので、デジタル無線が聞けるのでしょうか?どなたか、教えていただけませんか?

  • 消防/救急無線について

    消防と救急無線を聞いているのですが、主に救急無線で移動局(車側)が聞こえないのですが、どうすればいいのでしょうか? 状況は、固定局(消防署側)から「○○救急」と呼び出し、移動局側からの返事が聞こえないのですが、消防局側のPTTボタンを押しっぱなしにされている時のみ、移動局が聞こえるのです。 自宅から距離が近い場合も同じです。 傍受している周波数は書きませんが、消防/救急それぞれ独立している波を使っています。 もちろんアナログ波です。 お分かりの方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。 ※ちなみに消防波は固定/移動局どちらもはっきり傍受できます。

  • 消防、救急無線 の暗号番号

    最近、救急 消防無線を傍受する様になりました。 “ 秘番号”? って言うのか解りませんが番号でやり取りしてるのを聞きます。 番号の解読知ってる方いらっしゃいましたら教えて下さい。

  • 消防、救急無線 の”秘番号” ?

    最近、救急 消防無線を傍受する様になりました。 “ 秘番号”? って言うのが正しい言い方かどうか解りませんが暗号番号でやり取りしてるのを聞きます。 番号の解読知ってる方いらっしゃいましたら教えて下さい。 ちなみに岡山です。

  • 無線受信について

    初めまして質問させてください。 今ユピテルのMVT-3300を使って無線受信を楽しんでいるのですが、エアバンドなどは受信できるのですが、消防・救急無線がまったく入りません。 現在茨城県古河市に住んでいるので、古河市の消防・救急無線の周波数を教えていただけないでしょうか? 又設定などを変更しなければいけない場合は、そちらも教えていただきたいです。 よろしくお願いします。 *アンテナは付属のラバーアンテナをつかっています