• ベストアンサー

フリーフォント:どのキーがどの文字に対応してるかの確認方法

「Receipt43 K」というフリーフォントのキー配列が1バイトフォントのため普通と違うらしいのですが、全てのフォントのキー配列を確認したいとき、試し打ち以外に何かいい方法ありますか? Macヘルプで探したんですが、キーボードビューアを使用してフォントメニューをReceipt43とする方法は、普通にアルファベットが現れるので違うなと感じました。 本当なら本家のダウンロードファイルで分かるはずなのですが、リンク切れらしいので、自力でどのキーがどの(カタカナ)文字に対応しているかを知りたいのです。 OS10.3.9を使用しています。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

大抵の1バイト和文フォントは、JISキーボードの“かな入力”に合わせて配置してあります。 半角英字モードにて(『も』はM、『し』はD、『の』はK...)かな入力の要領で打つとよいでしょう。

saladgreen
質問者

お礼

1バイト和文フォントを意識したのが初めてだったので、ご回答の趣旨とても為になりました。ありがとうございました☆☆☆。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • フリーフォントの使い方

    サークルでオリジナルTシャツを作る事になりました。 WINのイラストレータで作ろうと思い、本屋でフリーフォント素材集を購入して、フォントのインストールはしたのですが 普通に入力すると「カタカナ」や「マーク、サイン」のフォントが表示されません。 入力方法を変えなきゃいけないと思うのですが、どうやっても分かりません(涙 どなたか、教えて下さい!今月中には作らないと、夏祭りに間に合わないのです…。 よろしくお願いします!

  • カタカナフォントとキーボードビューア

    1バイトのカタカナフォントを使おうとして四苦八苦してます。 キーボードビューアを起動させてカタカナフォントを割り当ててもビューア上に表示されるのは英数文字で、結局どのキーにどの文字が割り当てられているかわかりません。 何かいい方法をご存知の方、教えてください。 iMacG5でMacOS10.4.8です。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • デザインフォントで「を」が入力できない

    ホームページ作成用にデザインフォント(アルファベット・カタカナ)をダウンロードして利用しています。 主にロゴ作成に利用しているのですが、カタカナ利用時に「を」が入力できません。 このときの入力形態は直接入力で、キーの対応がかなの配列なので「を」は数字の0のキーにあたります。 でも、入力すると「わ」が入力されてしまいます。 どうすればよいでしょうか?

  • フォントに詳しくて勘のいい方

    http://www.lillians.de/fonts.html このサイトのJapanische Fonts (zip) からダウンロードした 「recit43k.TTF」というフォント(正式名;Receipt43 K)のことで質問です。 これは1バイトフォントでカタカナと少数の漢字のみ入ってるフォントです。 これで、カタカナの「ヘ」という文字を出したいのですが、どうしてもキーが分かりません。 自分で調べてキー(一段目1~¥まで、二段目Q~[、三段目A~]、四段目Z~_まで) を打ち出してみました。 Caps lockオフで上記のキーを普通に打った場合 Caps lockオフで上記のキーを「Shift+○」で打った場合 Caps lockオンで上記のキーを普通に打った場合 Caps lockオンで上記のキーを「Shift+○」 が、これだけやっても、どうしてもカタカナの「ヘ」が見つからないんです。テンキーも少し試しましたがありませんでした。 もっと変わった打ち方とかあるんでしょうか??? キーは、Mac標準のJISキーボードです。OS10.3.9です。 フォントに詳しいかた「ヘ」の出し方を教えてください。 ヨロシクオネガイシマス。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 商用フォントとフリーフォントの整理の仕方

    皆さんは商用OKフォントと、個人でのみ使用できるフリーフォントをどうやって整理していますか? というのも、なにかしらのソフトでフォントを使用する時、商用・フリー関係なしにアルファベット順に並べられてしまうため、仕事でフォントを使うとき、「このフォントは商用とフリーのどっちだったかな・・・」と迷ってしまうからです。 現在、ファイル名を商用の時は「商_フォント名.ttf」などに変更して保存しているのですが、 フォントファイルに入れた時やソフトで使用する際、フォント名のみの表示になってしまうので、結局のところファイル名を参照しながら、商用OKのフォントかどうか確認している次第です。 ソフトを使用している際に、フォントを一発で商用OKか個人のみかを判別方法はありますか? 良い案があればご教授お願いします。

  • PDF内で使われているフォントを調べる方法教えてください。

    ある無料レポート(PDF)に使われている日本語フォントが変で、そのフォント名を知りたいのですが、調べる方法ないでしょうか? アドビリーダー(無償)でアクロバット(有償)は持っていません。 アドビリーダーでファイルを開きファイルタグをクリック、プロパティーをクリック、フォントタグをクリックすると、使用されているフォントの一覧は出るのですが、たくさんあってどれがどのフォントかわかりません。 また、フォント名を入力して、それがどんなフォントか実際に見れるビューアーみたいなソフトはないでしょうか?

  • フォントの文字化け

    XPの動作を速くするため使用しないフォントを容量の重い順に別ファイルに5個移したところWindows上のフォントが替わってしまい元へもどしましたが、直らずクエリー欄の数字、アルファベットを除いて文字が□、■となってしまいました。本欄のQ&Aでの対処法を参考にniftyのwinfaqにアクセスして不要ファイルを移動させ,fontCacheを削除しても直りません。MarlettというFontも別の新しいPCで確認しましたが元々入っておりません。 対応方法についてお教えいただきたく。

  • キー1つで入力モードを切り替える方法はありますか?

    XP HOMESP2を使用しています。質問ですがキー1つで全角カタカナ、ひらがな、全角英数等を切り替える方法はないのでしょうか?ワンタッチで切り替えればかなり便利になると思うのですが何か方法があれば教えてください。

  • あるフォントの文字を全部表示したい

    お世話になります。 使用ソフトはmac用イラストレーターのCS3なのですが、あるフォントの文字全てをテキストとして打ち込みたいと考えています。 そのフォントの中にどのような文字が存在しているかは「字形」で見ることができますが、これを全部打ち込もうと思うと、全てダブルクリックしていくしかないのでしょうか? イラストレーターに限らず、他のソフトでも構いません。 簡単にフォント内の文字全てを打ち込める方法をご存知の方、教えて下さい。

  • IBM DB2 バージョン7.2 の 2次キー、3次キー・・・の設定方法

    IBM DB2 ユニバーサル・データベース バージョン7.2を使用しています。 「表の作成」のときに、1次キーと外部キーを設定する方法はわかったのですが、2次キー、3次キー、4次キー、5次キー・・・を設定する方法がわかりません。ご存知の方がいらっしゃれば教えてください(><)もしくは、そういった説明がのっているサイトを教えてください。 ヘルプで探してみたり、ネットで検索してみたりしたのですが、調べ方が悪いのか、みつかりませんでした。 よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 私が最近購入したパソコンは通信速度に問題がないと感じています。無線LAN子機を使用しているという点を含めて、皆さんのパソコンの通信速度を教えてください。
  • 同じ条件で速度測定を行った際に、異なるサイトでバラつきが生じることはよくあります。正確な通信速度はどれなのか、皆さんの意見を教えてください。
  • 測定された通信速度に基づいて、家庭用や仕事用のパソコンとして問題があるかどうか判断していただければと思います。また、一般的な基準と比較して遅い方なのかどうかも教えてください。
回答を見る