• 締切済み

配列受け渡し

要素数nであるint型配列xから値がkである要素の添え字を返却する関数(ただし、値がkである要素が存在しなければ-1を返却するものとし、そのような要素が複数存在する場合は、先頭側の最も小さい添え字を返却する)を作成しています。 #include<iostream.h> #include<iomanip.h> int search(int x[],int n,int k) { int i,j; int result=-1; for(i=0;i<n;i++){ if(x[i]==k){ result=i; return(result); } else return(-1); } } int main(void) { const int ninzu = 5; int height[ninzu]; cout << ninzu << "要素:\n"; int i; for (i = 0; i < ninzu; i++) { cout << setw(2) << i+1 << "番目:"; cin >> height[i]; } cout << "検索要素は?:"; int target; cin >> target; int result=search(height, ninzu, target); if(result==-1) cout<<"ないよ"<<endl; else cout<<result+1<<"番目が"<<target<<endl; return (0); } このようにしたのですが、うまくいきません。また、複数の要素が発生したときの返却の仕方がわかりません。 どなたかアドバイス等よろしくお願いします。

みんなの回答

  • chie65536
  • ベストアンサー率41% (2512/6032)
回答No.1

search関数の中が間違ってます。 x[i]とkとを比較した後、一致した場合はresultを返り値にreturnする、までは合ってます。 でも、不一致の時に(else節以降)いきなり-1でreturnしてはダメです。 最初の要素で不一致だったら、2番目以降の要素で一致する可能性があっても、常に-1で返ってしまいます。 不一致の場合は、for文が全要素について繰り返すまで、returnしてはいけません。 あと、一致する要素が複数あった場合は「先頭側の最も小さい添え字を返却する」なので「0番目から順に見て行って、最初に見付かったのを返せ」って事です(プログラムを組む能力を身に付ける前に、問題文を読解する為の国語の学力を身に付ける必要がありそうですね(笑)

KEN4979
質問者

お礼

確かに、そのとおりでしたね・・・笑 お蔭様で理解することができました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 配列とポインタでの書き直しその2

    配列とポインタでの書き直し(c++)その1 のつづき cout << endl; cout << setw(5) << "Sum" << setw(12) << "Number" << setw(14) << "Probability" << setw(10) << "Error" << endl; cout << "-----------------------------------------" << endl << endl; cout << setiosflags(ios::fixed | ios::showpoint); for (int k = 0; k <= 10; k++) { probability = static_cast<double>(sum[k])/throws; cout << setw(4) << k+2 << setw(12) << sum[k] << setprecision(6) << setw(14) << probability << setprecision(2) << setw(11) << getError(probability, k, error) << endl; } return 0; } // Roll two dice. int rollDice() { int dice1, dice2; dice1 = rand()%6 +1; dice2 = rand()%6 +1; return (dice1 + dice2); } // Example: for error dice 12 // // prob = sum[10] / throws, // // // |prob - e[10]| // error = ----------------- x 100 // e[10] // double getError(double p, int i, double e[]) { return ((fabs(p - e[i])/e[i])*100); } 関連URL: http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=243537

  • 設定した値が意図せぬ値に

    POJ 3176の問題です。 http://poj.org/problem?id=3176 #include <iostream> #include <algorithm> #define MAX 100 using namespace std; int main() { int n; cin >> n; int line[n-1][MAX]; int num[n-1][MAX]; cin >> line[0][0]; if(n==0) { cout << 0 <<endl; return 0; } else if(n==1) { cout << line[0][0] << endl; return 0; } for (int i =1;i < n;i++) { for (int j=0;j < i+1;j++) { int x; cin >> x; line[i][j]= x; } } for (int k= 0 ; k<n;k++) { num[n-1][k]= line [n-1][k]; } for (int k= n-2; k > 0 ; k--) { for (int l=0 ; l<k+1; l++) { num[k][l] = max (num[k+1][l],num[k+1][l+1]) + line[k][l]; } } num[0][0] = max(num[1][0],num[1][1]) + line[0][0]; cout << line[0][0] <<" "<<num[0][0]<<endl; return 0; } 入力 4 3 1 3 1 2 3 1 3 4 5 出力 1 12 最後に出力でline[0][0]をするようにしているのはバグチェックのためです。 ここで僕がわからないのはどうしてline[0][0]が3で宣言し、ほかでいじっていないにも関わらず、最後に1になっているのかということです。 どなたかわかる方がいらっしゃったらよろしくお願いします。

  • 添字範囲エラー送出とデストラクタについて

    添字範囲エラー送出とデストラクタについて 下記のように(1)SiZE=5,(2)num=6 を投入した場合、添字演算子[]関数で(3)添字範囲エラー送出(size=5,I=5)の時、 IdxRngErr例外を発生し、(4)デストラクタを呼んでcatch((5)catch (IntArray::IdxRngErr&)で捕捉される。 質問 IdxRngErr例外を発生により、デストラクタを呼ばれる理由を教えて頂きたい。 *********************************************************************************** main() { int size, num; cout << "要素数:"; cin >> size;   (1) 5を投入 cout << "データ数:"; cin >> num; 、 (2) 6を投入 f(size, num); return 0; }/ *************************************************************************************** //===== 整数配列クラス ======// class IntArray { int size; // 配列の要素数 int* vec; // 先頭要素へのポインタ ~IntArray() { delete[] vec; } // (4)デストラクタよりIdxRngErrがcatch(5)される。 int& operator[](int i) { // 添字演算子[] if (i < 0 || i >= size) throw IdxRngErr(this, i); (3)// 添字範囲エラー送出(size=5,I=5)の時, return vec[i]; } ******************************************************************************************* / //--- 要素数sizeの配列にnum個のデータを代入して表示 --// void f(int size, int num) { try { IntArray x(size); for (int i = 0; i < num; i++) { x[i] = i; cout << "x[" << i << "] = " << x[i] << '\n'; } }    (5)catch (IntArray::IdxRngErr& x) { cout << "添字オーバフロー:" << x.Index() << '\n'; return; i

  • 以下のプログラムについて教えてください

    #include<iostream.h> int main() { int i; int ninzu=0; int tensu[6]; int rakudai[6]; cout<<"6人の点数を入力!\n"; for(i=0; i<6;i++) { cout<<i+1<<"番:"; cin>>tensu[i]; if(tensu[i]<60) { rakudai[ninzu]=i; ninzu++;} } cout<<"60点未満は"<<ninzu<<"人です。\n"; for(i=0; i<ninzu; i++) cout<<rakudai[i]+1<<"番:"<<tensu[rakudai[i]]<<"点\n"; return(0); } というテストの点数が60点未満の学生の一覧表を出力するというプログラムなんですが、12行目からの rakudai[ninzu]...以降が よくわかりません。配列の数を指定するところに数字以外のものが来るというのはいったいどういうことなのでしょう?どなたか教えてください。

  • 配列の要素

    #include <iostream> using namespace std; int main() { int n[10] ={1,2,3,4,5,6,7,8,9,10}; int i; for(i = 0; i < 10; i++){ cout << "a[" << i << "] = " << n[i] << endl; } return 0; } ここまでは完成することはできたのですが この要素の並びをシャッフルしてランダムな順に並び変える方法がわかりません。

  • メンバ関数の引数としてオブジェクトの配列をとれる?

    VC++6.0 on W2Kを使っている初心者です。 表題のとおりですが、具体的なプログラムは下のようです。 また、*部分に相当するところもエラーになるのですが、 どのように変えればよいのでしょうか? なお、プログラムの内容そのものには意味はなく 単に動作確認のためのサンプルです。 実行すると、 「How many cats do you create?」 と聞かれるので、数字を入力すると、 Nekoオブジェクトが生成され、i番目の猫にはiという名が付けられます。 そして、「何匹目を鳴かせますか?」と聞かれるので、 数字を入力すると、 「My name is i-th cat.」 と答えられ、さらに、Inuが、 「i-th cat is tasty.」 と答える、という内容になっています。 #include <iostream> #include <string> using namespace std; class Neko { int name; public: Neko(){} Neko(int n):name(n){} void setname(int n){name=n;} int getname(){return name;} void naku(int n) const; }; void Neko::naku(int i) const { cout <<"My name is "<<getname()<<"th cat."<<endl;・・・* } class Inu { public: Inu(){} void naku(int i) const; }; void Inu::naku(int i)const{ cout <<i<<"th cat is tasty."<<endl; } int main() { int i; int num; int temp; Neko *x; Inu y; cout <<"How many cats do you create?"<<endl; cin >>num; x=new Neko[num]; for(i=0;i<num;i++){ x[i].setname(i); } cout <<"何匹目を鳴かせますか?"<<endl; cin >> temp; x[temp].naku(); y.naku(temp); }

  • プログラムの説明

    C++の初心者です。 ↓のプログラムの動作はさっぱりわかりませんが、それについての説明は具体的に教えていただきたいです。(できれば、詳しく) #include <iostream> #include <string> int getNinzu(int ARGC, char *ARGV[]) throw (char const *){ if(ARGC!=2){ throw "Needs only one argument."; } int ninzu=std::atoi(ARGV[1]); if(ninzu<=0){ throw "Value is too small."; } return ninzu; } #include <cstdlib> #include <ctime> int randfive(){ static bool firsttime=true; if(firsttime){ firsttime=false; std::srand(std::time(NULL)); } return static_cast<int>(static_cast<double>(std::rand())/RAND_MAX*(5+1)); } #include <iomanip> int main(int ARGC, char* ARGV[]){ std::string cmdname=ARGV[0]; int ninzu; try{ ninzu=getNinzu(ARGC,ARGV); std::cout << std::setfill('0'); for (int i = 1; i <= ninzu; ++i) { int score = 0; for (int k = 0; k < 20; ++k) score += randfive(); std::cout << "C" << std::setw(5) << i << " " << score << '\n'; } }catch(char const *str){ std::cerr << str << std::endl << "Usage: " << cmdname << " ninzu" << std::endl; return 1; } }

  • コンストラクタについて

    クラスを学んだため面積と体積を計算するプログラムを試しに作ってみました。面積を計算するクラスとその派生の体積です。見ずらいでしょうが以下プログラムを載せます。 この時 「エラー E2251 class.cpp 40: 基本クラス 'area' を初期化するデフォルトコンストラクタが見つからない(関数 volume::volume(int) )」とエラーが出ます。 何が原因でしょうか? その他プログラムについてのコメントをお願いします。 #include <iostream.h> class area{ protected: int x,y; public: area (int i, int e); int thearea(); int area::set (int i, int e); }; area::area(int i, int e) { cout <<"construct for area is running"<<endl; set (i, e); } int area::set (int i, int e) { x=i, y=e; return 0; } int area::thearea (){ return x*y; } class volume:public area{ int z; public: volume (int d); thevolume (); }; volume::volume(int d) {cout <<"construct for volume is running"<<endl; z=d; } int volume::thevolume (){ return area::thearea()*z; } int main() { int a, b,d; cout<<"a"; cin>>a; cout<<"b"; cin>>b; area c(a, b); cout << "the area" <<c.thearea(); cout<<"next d"; cin>>d; cout<<"volume"; volume t (d); cout << t.thevolume(); return 0; }

  • 条件の配列

    表題の件に付いて質問させていただきます。 複数の条件分岐を簡便に記述する方法を探しております。 簡単な例でいいますと、 int main(){  int value=3;  if(value==0)std::cout <<"value="<<0 <<std::endl;  if(value==1)std::cout <<"value="<<1 <<std::endl;  if(value==2)std::cout <<"value="<<2 <<std::endl;  if(value==3)std::cout <<"value="<<3 <<std::endl; } 上記プログラムの複数の条件分岐をfor文をもちいてかきかえる場合、conditionクラスを作成して class condtion{ private:  int *a;  int b; public  void SetPointer(int* value){a=value}  void SetVal(int val){b=val}  bool isTrue(){   if(*a==b){return true;}   else{ return faulse;}  } } int main(){  int value=3;  condition c[4]; //クラス  for(int i=0;i<4;i++){   c[i]->SetPointer(&value);   c[i]->SetVal(i);  }  for(int i=0; i<4; i++){   if(c[i].isTrue())std::cout<<"i="<<i<<std::endl;  } } と実装できそうな気がするのですが、(上記プログラムは動作確認しておりません。) 変数が増えたり、条件が複雑になると少々繁雑になってしまいそうな気がしております。 もっと簡便に条件分岐を配列として処理する方法は存在しますか? 関数ポインタなどがつかえるのでしょうか? アドバイスよろしくお願いいたします。

  • C++で,配列に計算した値を入れたいです.

    C++で疑似乱数を発生させてサイコロをつくったのですが, サイコロを5回転がしたときのそれぞれの値をソートしたいと思い,配列に入れれば簡単だと考えてとりあえず配列に入れるプログラムを書いてみました. しかし,int array[i] = Dice(); のところでエラーが出てしまいます. ローベルのC++入門講座という本を使って独学で勉強している初心者なため,配列の使い方がいまいちよくわかりません. ご教授よろしくお願いします. 以下ソースコード #include <iostream> #include <cstdlib> #include <ctime> using namespace std; void InitRand(){ srand((unsigned int) time (NULL)); } int Dice(){ return rand() % 6 + 1; } int main(void){ int n = 0; //nはサイコロを転がす回数 cout <<"サイコロを何回転がしますか?" << flush; cin >> n; cout << "回転がします" << endl; InitRand(); for(int i = 0; i < n; ++i){ cout << Dice() << endl; int array[i] = Dice(); //エラーが発生する.i回目のサイコロの値をi番目の配列に入れたい. } }

専門家に質問してみよう