• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:お車代に同封する手紙)

手紙と共にお車代を

rain_potraitの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

こんにちは。 ご結婚おめでとうございます。 #1の方もおっしゃるように、 引出物袋の中に現金は、万が一ということもありますから 断られると思います。 やはり、受付の方から手渡ししていただくか、 お母様から手渡ししてもらう、 もしくは事前に郵送する、のどれかが良いでしょう。 私のときも友人の半数近くが遠方から来てくれましたが 事前に聞いておいて会場のホテルを私たちで手配し 挙式料金と共に請求してもらい、 交通費は現金書留で送りました。 現金、タクシー券、会場周辺の地図、新幹線の時刻表、 宿泊の方はホテルの案内、簡単な手紙を現金書留封筒に入れて。 日帰りの方は往復相当、宿泊の方は往復代金以下ですが 喜んでいただけたようです。 手紙に添える文章は今お考えのもので良いと思います。 ご参考になればうれしいです。

yocco23
質問者

お礼

やはりお車代は受付で渡してもらうことにしました!大変参考になるご意見をありがとうございました☆

関連するQ&A

  • 祝儀袋と同封する手紙について(現金書留)

    今さら恥ずかしいのですがどなたかご教示ください。 9年来の友達(女性)が結婚することになりました(式はなし)。 欲しい物はないとのことなので、現金を贈らせてもらうことになりました。 現金書留の袋に入れる祝儀袋は用意できましたが、 同封する手紙の、便せんやメッセージカードを迷っています。 ウェディング用のメッセージカードを探してみましたが、カードを納める封筒が、現金書留の袋より大きいため、適したものが見つかりません。 便せんも、あまりウェディングらしさが特にないものしか見つかりませんでした。 ひとつ、適していそうな柄の便せんを見つけましたが、封筒はないため、結局買わずに帰ってきました。(封筒がないと、やはりいけないでしょうか?) 普段皆様はどのように贈られているのか知りたくなり、質問させていただきました。 現金書留で祝儀袋を贈る時、同封する手紙は、どのような形態のものでしょうか? (1)便せん (2)便せん(封筒入り) (3)メッセージカード (4)メッセージカード(封筒入り) よろしくお願いします。

  • お車代について教えて下さい。

    交通費に3万円弱かかる場所で挙式を予定しています。 遠方へ招待する友人は10名程です。 友人に用意するお車代についての対応で教えてください。 招待する際には交通費について、「交通費用意するけど、幾らか負担お願いするかも知れない」という事で声をかけました。 交通費(お車代)の受け渡し方法や金額は伝えていません(決まってなかったので) 友人のほとんどが即答で、もちろん行くよ!と言ってくれました。 招待状の返事が戻ってきている状況の中、やっとお車代について決まってきました。 ・各自チケット(新幹線)を購入してきてもらいたい。 ・お車代を用意するので受付で受け取ってもらいたい。 ・やはり全額は負担できず、7割位(2万)の用意になる。 ・日帰りも可能だけれど遅くなるので、ホテルも用意する。 という事が具体的に固まってきました。 出席の返事を出してもらってからお車代の事をいうのは遅いですよね。 本来は招待する時点で、ここまで決めておかなければならなかったのでしょうか? 出席に対して快く返事してくれた友人ですが、 お車代もっと出るのかと思った・・と思われたら少し悲しいです・・・。 これから伝えていこうと思うのですが、何かアドバイス頂ければ嬉しいです。

  • 御車代、受けつけの方へのお礼

    受け付けをして下さる方と、少し遠方からの友人に お礼、御車代を渡します。 袋は小さ目のいわゆるポチ袋を用意したのですが 表面はなんと書けば良いでしょう? また受け付けでお渡しすれば平気ですか?

  • 香典を郵送するときに同封する手紙

    香典を現金書留で郵送します。 手紙を同封することは調べたのですが、どんな言葉で書いたらよいか分からず困っています。 検索すると「遠方で伺えない」という文面ばかりだったので、「所用で伺えない」文章が分かると助かります。 よろしくお願いします。

  • お車代を渡せなかったのですが・・・

    先日挙式と披露宴を終えたのですが、何人かにお車代が渡せなかったと両親から渡せなかったお車代を返されてしまいました。たいした金額ではなかったので(3000円~5000円)、遠方から来てくれたお礼としてお手紙と品物で送ろうと思っているのですがどうでしょうか? それとも現金や商品券で送ったほうがいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • お車代について教えてください

    遠方から来ていただく方にお車代として新幹線のチケットを手配するつもりです。 出席が分かっている場合は招待状と一緒にチケットを同封しても良いのでしょうか? それとも招待状の返信で出席と再確認してから後日、チケットを送ったほうがいいのでしょうか?

  • お車代の渡し方・・・

    お車代の渡し方について教えてください。 ・披露宴の最中、遠方から来てくださったゲストへ私の姉妹から  お車代を渡してもらおうかと考えているのですが、  おかしいでしょうか?  今まで出席したお式では披露宴中に新婦のお母様から、  もしくは受付でお車代を頂いたことがあるのですが・・・  どのようにするのがスマート(正式)でしょうか。 ・あるテーブルでは、6人中5人が遠方からのゲストです。  (1人は会場から電車で30分ぐらいのところに住んでいるので   お車代は渡さない予定です)  この場合、1人だけお車代を渡さないという格好になってしまうので  どうしたものかと・・・・。 どうしたらきちんとした形でお渡しできるか、教えて頂けると 幸いです。よろしくお願いします。  

  • お車代について

    来月式を挙げるのですが、 いとこのおばさん、おじさん、娘x二人、計四人が遠方からの出席者になります。 お車代というか、交通費を出したいのですが、どのくらいでいいのか分かりません。 ちなみに、新幹線だと往復4人で6万円以上になります。 1世帯なので引き出物は1つですが、お車代も1つにまとめて この場合6万円入れておくのがいいのでしょうか? 小さい頃から仲の良かった従姉妹なので、ケチるとか考えていませんが、 ここでの質問を拝見させてもらったところそんなに沢山包んでいる人を 見なかったので、どうなのか、と思いました。 また、旦那の友人が遠方の人が多く、この場合はどうすればいいのでしょう。 同じように新幹線往復代を包むのがいいのでしょうか? 旦那の場合、式に呼ばれて同じように遠方から出席したのに お車代を頂けなかった(?)人も、今回来てくれます。 この辺は旦那にまかせる事なのでしょうか。

  • お車代とヘアメイク代

    友人の挙式・披露宴に招待され、出席しました。 大阪から広島への移動だったので、さすがに新幹線を利用。 また、受付が朝10時だったため、ヘアメイクは式場美容室でお願いしました。 (現地近くの美容院に電話をしたら、早朝受付してませんと断られたので・・・) 招待状には式場美容室の案内が入っており、それにはヘアメイクは4200円、 お釣りがないように、と書かれていたので、きっちり4200円を用意していきました。 ところがいざヘアメイクをしてもらったら、スタッフの方に「御代はご両家に頂いてますので」、と言われました。 更に受付時にはお車代を頂き、帰って見てみると1万円も入っていました。 確かに新幹線も使うので1万円以上はかかりましたが、半額以上頂いたことになります。 お車代+ヘアメイク代で14200円、主催者側に負担させてしまったことになるわけで・・・。 お料理も全て美味しくて、披露宴もとても素敵で、でも新婦のお色直しは1回のみ・・・ 自分たちにはあまりお金をかけず、ゲストをもてなす方に力を入れていたように思います。 事前に友人からはお車代やヘアメイク代については何も聞いておらず、 ましてやヘアメイクなんて私が無理やりにでも別の美容院を探し出していれば 負担させることもなかったものです。 お車代、ヘアメイク代、お料理、引き出物に対して、ご祝儀が3万円というのが 本当に申し訳なくて・・・(>_<) 今まで遠方での式への出席や式場でのヘアメイクをしたことがなかったのですが、 ここまで主催者側にして頂くのは普通なのでしょうか? それとも、お礼も込めてご祝儀以外に何か結婚祝いとして贈った方が良いのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 結婚式上司お車代について

    二週間後に結婚式を控えているんですが、上司へのお車代について悩んでいます。東京で行うのですが、新郎の上司が名古屋から3名(社長含む)が出席します。そこで交通費はいらないと言われていますが、多忙の中遠方から来て頂きますし、失礼のないようお車代は用意しておいて、(当日受付時に渡す)受け取るかは本人にまかせておく方がいいでしょうか??でも経費でくるかもしれないのでいらないと言われたかもしれません。。。

専門家に質問してみよう