• ベストアンサー

アルゴリズムの将来性について

アルゴリズムにはいろいろな種類があって、もうこれ以上増えるのか疑問です。 基本的(一般的)なものに関しては出尽くした感があるのですが、将来性はあるの でしょうか? 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • imogasi
  • ベストアンサー率27% (4737/17068)
回答No.2

OKWEBでは異色の質問ですね。あまり問題の建て方が大きすぎていると思います。頭のなかで、プログラムを組むのに疲れた時に、そっと呟くのに止めて置かれては。 OKWEBはコンピュターに関しては、若くて勉強中の方が多いように推定(根拠は少ない)しますので、数学やソフトウエアの研究者や専門家が見ているのでしょうか。小生にはこの質問に答える資格(勉強量や才能)は全くありません。しかしアルゴリズムといってもどんなものを頭に描いているのか、言及するとよいと思います。 (1)クイックソートやBツリーのような基礎的で教科書的美しいアルゴリズム (2)数値解析法などのアルゴリズム。計算量が少ないとか速く収束する算法の開拓。 (3)プログラムのロジックに近いもの。特にグラフィックなどの進歩している分野の速く正確なもの。暗号問題など。 (4)セールスマンの問題とかLP問題とかビジネス応用分野など。 数学理論でも、私など素人にはこれ以上研究することがあるのかなと思いますが、気鋭の若い研究者は生みの苦しみを経験しつつもどんどん論文を発表しています。これと同じことがアルゴリズムにも言えると思います。ソフトウエア学会誌や数学会誌など見るとかされては。考えが変わると思います。そしてコンピュターは応用分野が開拓されると言うことは、アルゴリズムも開拓されていくことなのではないでしょうか。 コンピュターの演算速度が速くなったり、記憶容量が飛躍 的に増えても、最適なアルゴリズムは昔と変わるかもしれません。 (1)の○○氏法という鮮やかなアルゴリズムは別としても、考える人がいる限り、(3)の分野のアルゴリズムなどは生み出されねばなりません。 問題の建て方が弱気です。(1)壁を感じた。もうだめだろう。(2)ぜひ破ってやろう。多分お若い方だと思いますが(1)のタイプの私に代わって、「最先端の壁まで到達して」頑張ってください。

mickmick2
質問者

お礼

様々な角度からの指摘、ありがとうございました。 たしかに、少し弱気になっていた部分があったようです。これから頑張りたいと思います。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • jppy
  • ベストアンサー率14% (14/99)
回答No.3

将棋とか囲碁のプログラムなら、まだまだ、歴史に名を刻めるくらいに 未発達な部分が大きいように思われます(言い過ぎ?) AI関連の学習のアルゴリズムなんてのもいけそう 人間が何かする時の動作や考え方の処理手順を○○アルゴリズムとすれば、 自動○○ロボットなんてのもすぐ出来そうですね・・・・ とりとめなくてすみません。では

mickmick2
質問者

お礼

>将棋とか囲碁のプログラムなら、まだまだ、歴史に名を刻めるくらいに未発達な部分が大きいように思われます(言い過ぎ?) おもしろそうですね。参考にしてみます。 ただ、AI関連のアルゴリズムについては、最終的に人間並のロボットが作れたとしても少し嫌な感じがしますね。今までの生物の歴史を否定してるようで、、、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • terra5
  • ベストアンサー率34% (574/1662)
回答No.1

アルゴリズムはいくらでも増えると思います。 解決すべき問題が違えば必要ですし, 同じ問題でも条件が違えばそれに適した物が必要とされ、 考え出されると思えますし。 アルゴリズムの将来性というのは意味がわかりませんが、 増えるなら考えねばなりませんし、 増えなくて使うことにはかわりないので こういう場合は将来性があるというのでしょうか(^^; 人間がプログラミングをしないような時代が来れば, その時は不要と言えるのかも知れませんが(笑)

mickmick2
質問者

お礼

将来性というか可能性といったほうがよかったかもしれません。つまり、どのくらいのことがアルゴリズムで可能なのかということを聞きたかったのです。 新しく問題が増えてもそれにアルゴリズム(コンピュータでの)が対応していけるのかということが知りたかったのです。 でも、問題が増えればアルゴリズムも増えるんですよね。わかりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アルゴリズムについて

    今、c言語のアルゴリズムの勉強をしています。 入門書が3、4冊を読みました。c言語によるアルゴリズム辞典っていう本を見たら、ほんの少ししかならないです。 将来、プログラマになりたいです。アルゴリズムがプログラマにとって非常に重要ですので。そこで今プログラムの仕事をしている方に聞きたいです。アルゴリズムってどの程度勉強したらいいですか?入門書の場合は、精精木構造までですね。

  • アルゴリズムについて

    アルゴリズムの必要条件に、一般性、明確性、停止性の3つがあるらしいのですが、 それぞれ内容について分かる方、教えてください。

  • アルゴリズム

    今、内定した会社から渡されているアルゴリズムの基本について勉強しています。 勉強していてわからないところなどあり、図を使ったフローチャートばっかり載っている本を探しているのですがオススメの本があれば教えてください。

  • ぷよぷよの消去アルゴリズムがわかりません

    javascriptでぷよぷよを作っているのですが、ぷよが4個以上そろうと消去されるというアルゴリズムがわかりません。windowsプログラミング研究所というサイトに載っているアルゴリズムでは、オーバーフロウを起こしてしまいます。どなたか、オーバーフロウを起こさないようなアルゴリズムもしくはそのようなアルゴリズムが載っているサイトを教えていただけませんか。

  • 検索アルゴリズム

     今、高速な検索アルゴリズムを探しています。  下記の条件のときに使えるアルゴリズムが何かないか、ご存知の方おしえてください。   1.データの順番は基本的にバラバラ   2.トゥリーやインデックスは検索の直前に作る  よろしくお願いします。

  • 基本アルゴリズムの『返す』の意味がわかりません。

    はじめまして。大学で『基本アルゴリズム』という講義を受けているものです。基本アルゴリズムを受け始めて約2ヶ月経つのですが、未だに『返す』という言葉の意味がわかりません。ポインタによる実現のところで『ポインタを返す』とか『セルの内容を返す』とか頻繁に出てきますが、『返す』っていうニュアンスがよくわかりません。わかりやすくいうとどういうことなのでしょうか??教えていただけると幸いです。

  • アルゴリズム いい本

    こんにちは、 プログラムのアルゴリズムについて勉強したいのですが、何かいい本はないでしょうか? プログラム言語に拠らない、基本的な考え方をマスターできればと考えています。 よろしくお願いします。

  • 数独の3国同盟のアルゴリズム教えて下さい

    はじめまして! C言語を勉強して3ヶ月になります、現在、勉強のつもりで数独の解法プログラムを作っています が、解法プログラムを基本から順に実装しようと基本から2国同盟まではわかったのですが3国 同盟以上(まずは自明のNaked Tripleからお願いします<(_ _)>)のアルゴリズムがどうしても 解らずプログラムが書けません。マスの絞り込み方です。例えば横ラインのマスで候補数が2、 3個のマスに絞って・・・次ですが3個のマスには3種類しか入らない。・が解りません!目 で見ればわかりますがそれをプログラムする方法)NAKED(見える)Tripleだけで良いので考え方 を教えて下さい。2日間詰まってます(>< ) どうぞ宜しくお願いします<(_ _)> (例) R3横一行だけを考えたときにR3C1(6,8)、R3C2(1,6)、R3C3(2,3,4)、R3 C4(1,8)、R3C5(1,2,4,5,6)・・・で()内は候補数です。これはC1、C2、C4で (1,6,8)の3国同盟ができています。R3C5の(1,6)は削除され候補数(2,4, 5)となる。悩んでいるのはC1、C2、C4を同盟決定のアルゴリズムです。 「異なる3つのマスを選んだときに、それら3マスに入れられる候補の種類が3種類であること」を プログラム上でどう表現したら良いかずっと詰まってます(>< ) どう考えたらこの3つのマスを決定(同盟関係)できるのでしょうか?宜しくお願い致します<(_ _)>

  • アルゴリズム習得方法

    宜しくお願いします。 サーチ、ソート等の基本的なアルゴリズムが分からないレベルですが、こういったアルゴリズムを習得する方法を模索しております。 良い教材・良い習得方法があればご教示ください。

  • 遺伝的アルゴリズムの遺伝的って?

    ふと疑問。 遺伝的アルゴリズムの遺伝的ってどういう意味でしょうか? 遺伝と言うと継承されていくような感じがします。 ふとした疑問なので大雑把で結構です。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • iedapad 720sのSSDを交換するために中身を確認したら、MZVLW256HEHP MZ-VLW2560 256ギガバイト2280 m.2 pcie x4 nvme ssdがついていました。このSSDは購入したTRANSCENDトランセンドTS256GMTE110S[256GB, M.2 2280, PCIe Gen3x4]と交換可能でしょうか?
  • iedapad 720sのSSDを中身を確認したところ、MZVLW256HEHP MZ-VLW2560 256ギガバイト2280 m.2 pcie x4 nvme ssdが見つかりました。これと同等品のTRANSCENDトランセンドTS256GMTE110S[256GB, M.2 2280, PCIe Gen3x4]と交換することは可能でしょうか?
  • iedapad 720sのSSDを交換するために中身を確認したところ、MZVLW256HEHP MZ-VLW2560 256ギガバイト2280 m.2 pcie x4 nvme ssdが搭載されていました。このSSDはTRANSCENDトランセンドTS256GMTE110S[256GB, M.2 2280, PCIe Gen3x4]と互換性があるのでしょうか?
回答を見る