• ベストアンサー

HDDの調整

raki777の回答

  • raki777
  • ベストアンサー率37% (82/216)
回答No.2

記憶装置内(ハードディスク)のファイルを先頭から再配置し、空き領域の断片化を解消するディスクデフラグは行っていますか?行っていなければ是非実行してみましょう。 スタート→すべてのプログラム→アクセサリ→システムツール→ディスクデフラグで実行できます。

関連するQ&A

  • HDDのバックアップ

    元が10GのHDDの(Cドライブ丸ごと)バックアップをとり、40GのHDDに移したところ、10Gしか見えなくなりました。元の40Gに戻す方法を教えてください。 バックアップソフトはHD革命buckupです。HDDのサイズが元のHDDと違いますとのメッセージは出ていました。 パーティションソフトでの切り直しもだめでした。 よろしくお願いします。

  • 「外付けHDD」から「外付けHDD」へバックアップ

    「外付けHDD」内のデータを、別の「外付けHDD」に 定期的に自動でバックアップをしたいと思っています。 (*PC内のデータを「外付けHDD」にバックアップするんではないです*) ★そこで以下の方法で「自動バックアップ」できるかどうかを 教えてもらいたいです。  (1) 「外付けHDD」を2つ購入(HDD1、HDD2)  (2) (1)の「外付けHDD」2つを、USBハブでつないで     1つのPCに接続しておく。  (3) フリーソフト「BunBackUp」をインストールして、     バックアップ元を「HDD1」に、バックアップ先を「HDD2」に設定。  (4) 「BunBackUp」の機能で、自動でバックアップできるように設定。   ★この(1)~(4)で、「自動バックアップ」の設定はできるでしょうか。  「BunBackUp」ソフトはどういったものか ネットで見てみたのですが、(1)~(4)が実現できるソフトなのかどうか 判断できなかったので、質問させていただきました。 ★また、他にいい案があれば、是非教えて欲しいです。 ちなみに・・・ ※ 上記のようにしようと思っているのは、以下の2つの理由があるからです。  ・購入金額 2万円以下/1HDD  ・最終的に自動でバックアップしていたい  *1 電気店で相談をすると、以下のデバイスを教えてもらいました。   ・Buffalo HD-WL2TU3/R1J     →RAID構成のHDDなんですが、RAIDタイプのHDDは値段がはるので、    購入は難しいです。  *2 また、NASは、こちらの都合上、使用できないので    案からは外させてもらいました。

  • HDDからHDDへのコピーについて

    データ(動画、写真、音楽など)をPC本体のHDDに保存し、これらを外付けHDDにコピーしてバックアップしています。 コピーする方法は、エクスプローラーでコピーしたり、フリーウェアのバックアップツールを使用したりしていますが、このコピーしたデータは100%完全なのでしょうか? 要はコピー時にベリファイしていればいいのでしょうけど、エクスプローラーもバックアップソフトも特にそういう指定はしていないのでが、大丈夫なのでしょうか? それとも何か設定が必要でしょうか?

  • HDDのバックアップについて

    ノートンゴーストやHDD革命のソフトを使って、外付けHDDにOS並びに環境を丸ごとバックアップしたく思案中です。 そこで質問なのですが、ウィルスに感染したり不具合の起きた環境をバックアップした場合、やはり不具合のままバックアップされてしまうのですか? もう一つ質問です。ブラウザ(IE6) メール(アウトルック)この2つの環境だけをバックアップ取るのに適したソフト、もしくはその他の方法をお知りの方いらっしゃいましたらご教授下さい。 お願いします。

  • SCSI HDDをSATAに変えたい。

    会社からお下がりのDELLワークステーションを使ってます。 あくまでもサブPCなのですが、最近HDDの調子が思わしくありません。 異音がします、突然読めなくなる可能性もあるかなと。 一応、バックアップソフトでドライブCの完全バックアップはとってありますが。 HDDの交換を考えたほうがいいと思うのですが、SCSIです。 高価な上にこの辺では売ってない。 現在18GB程度しかありませんから、できるなら80GB、もっと欲を言えば160GBくらいにはしたいのです。 通販という手はありますが、できることならSATAにできないのかなと思います。 変換する方法はありますか? 当然OSを入れてメインにする予定ですから、そのHDDから起動できないとまずいです。 お分かりの方、お願いします。

  • 外付けHDDへのバックアップ

    ノートパソコンのHDDのバックアップをとるために外付けのHDDを購入しました。 HDDのバックアップをとった後、パソコン本体から通常使わないデータを削除してHDDの容量を空けたいと考えています。 その後バックアップをとった場合、本体から削除したデータは、外付けのHDDからも削除されてしまうのですか? HDDをまるまる書き換えてコピーするのではなく、更新されたデータと新規のデータのみ自動的に外付けHDDへコピーしていくようなバックアップ方法を希望しているのですが、最適な方法やソフト等あるのでしょうか? うまく説明できておりませんがご回答宜しくお願い致します。

  • HDDバックアップについて、

    HDDバックアップについて、 パソコンのデータのバックアップについて質問です。 OSはVISTAです。 外部のHDDにバックアップを取ろうとしていますが、ソフトなどによるバックアップだとOSやソフト等もバックアップするようなのですが、このようなのはいらないのでいるもの、主に写真や動画などをコピーで外部のHDDに入れた場合、 母艦のHDDが壊れ新しいHDDをいれてから、メーカー(マウスコンピュータ)のOS再インストールCDでOSを入れられますでしょうか?完全にOSのない状態で また入れた後はバックアップのデータをそのままコピーすれば以前のように使えるでしょうか?

  • 「外付けHDD」にデータをバックアップする方法について。

    「外付けHDD」にデータをバックアップする方法について。 以下のデータを「外付けHDD」にバックアップしようと思うのですが、バックアップのやり方を全く知らないため何をしてよいのかわかりません。 ネットで調べてみたのですが、「同期ソフトがある」「インポート・エクスポートが必要」「バックアップするためのソフトを利用する」「バックアップするためのソフトは利用しないで手動の方がシンプルでいい」などなどいろいろなやりかたがあるようです。 私としては、1番シンプルでわかりやすい方法でバックアップする方法で行いたいのですが、なにせ初めてのことなのでよくわかりません。 アドバイスをお願いします。 (なお、「外付けHDD」はポータブルタイプの物でバックアップの時のみUSBケーブルを接続して使う予定です。) 【下記のデータをバックアップする予定です。】 1、「アドレス帳」 2、「お気に入り」 3、「ダウンロード」 4、「ドキュメント」 5、「ピクチャ」←(写真や動画)

  • TIMEMACHINE用に設定されてしまったHDDを普通のHDDに戻したいんですが……

    おもにWindowsで使っているHDDに入っている素材集のデータを Macで読み込みたくて、Macにつないだら、 急にTIMEMACHINEというバックアップソフトが立ち上がってしまい、 ディスクを選択する画面で、そのHDDを指定してしまったら、 TIMEMACHINE用のHDDになってしまい、 Windowsではまったく読み込みできず、 MacではボリュームラベルがTIMEMACHINE用の名前に変わってしまい、 Windowsで使っていたデータもまったく読めなくなってしまいました。 バックアップ用としてではなく、普通にHDDを使いたいだけなので、 元の状態のHDDに戻したいのですが、方法はあるのでしょうか? そのHDDの中にも使いたいデータがいっぱいありますので、 大変困っています。 こちらでも検索でいろいろ調べましたが、 やっぱりデータ復元ソフトのようなものを使うしかないのでしょうか? わかる方がいらっしゃいましたら、 教えていただけますよう、よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
    • Mac
  • 不良セクタがあるHDDのバックアップは?

     ノートパソコンのシステムもデータもそっくり別のHDDにバックアップしようと思い、「HDD革命バックアップ7」でバックアップ作業を始めたのですが、「不良セクタがある」というエラーメッセージが出て、作業が途中で止まってしまいました。  内臓HDDに問題があるようなので交換しようと思うのですが、いずれにしろその前にHDDのバックアップが必要です。しかし、ソフトの発売元に問い合わせたら、この状態ではこのソフトを使ってのバックアップはできないとのことでした。  そこで、他の方法で丸ごとバックアップすることはできないでしょうか?それとも、システムのバックアップはあきらめて、データのバックアップだけで満足するしかないでしょうか?データだけをバックアップするなら、単にデータフォルダを別のHDDにコピーするだけでよいでしょうか?  WindowsXPを使用しています。