• ベストアンサー

コールレートの半分??

某MRFで信託報酬は「翌日物コールレートの半分」と記載されていました。具体的にいくらぐらいになるのかを調べようとしたのですが、コールレートがどれくらいなのかが分かりませんし、どうゆう計算式になってるのかが分かりません。仮に100万円をMRFで運用した場合、どれくらいになるかということをシュミレーションなどで教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nrb
  • ベストアンサー率31% (2227/7020)
回答No.1

http://www3.boj.or.jp/market/jp/menu_m.htm たぶん平均とすると 0.283 % ですのでこれの半分 100万円あたり 1年の信託報酬は1415円ですね (変動しないとして) 1日ならば概算360で割ると3.93円です

tenjinsan
質問者

お礼

回答ありがとございます。 お礼が大変遅くなり申し訳ありませんでした。

関連するQ&A

  • 投資信託のトータルリターンと信託報酬について。

    お聞きしたい事があります。 現在、投資信託について興味を持っており、勉強を始めたところです。 様々なサイト等で、投資信託を選ぶ重要な基準の一つとして、信託報酬について記載されています。 同じ運用を行うのだったら、投資家にとってコストである信託報酬が低い方が良いというのは理解できます。 しかしながら、インデックス型ファンドならともかく、それ以外に関しては運用に関して大なり小なり違いはあると思います。 また、投資信託を選ぶ基準として過去のトータルリターンやリスクも重要だと思います。 そこでお聞きしたいのですが、仮に信託報酬が高い場合でも、同様の投資信託と比べ、トータルリターンが高かったり、リスクが小さかったら、購入候補になりうるのでしょうか? 私個人としては、トータルリターンには信託報酬が考慮されているとモーニングスターのサイトに載っていたので、リターンとリスクが優れているなら、信託報酬の高さに関してはそこまで考えなくても良いのではないかと考えているのですが、間違っていますでしょうか? それとも信託報酬が高い投資信託は、どんな場合でも購入すべきではないのでしょうか? (過去のトータルリターンやリスクが優れていても、将来が同じとは限らないのは理解しております。) まだまだ勉強を始めたばかりで、間違っている考えも多々あるとは思うのですが、宜しくお願いいたします。

  • エクセルでRATEの計算

     RATEの計算をしたいのですが、NUMが表示されてしまいます。  問題は、「毎年100,000円を入金し、10年後に1,500,000円を得るためには、利率をいくらのところで運用すればよいか。(現在価値はない)」という問題です。  複利計算の方程式の解は、一般に求められませんが、エクセルを使えば簡単に求められるということを知りました。しかし、エクセルのRATE関数を使っても答えは「NUM」になってしまいます。  では、どのように入力すれば積立型の複利計算の利率をエクセルで求められるのでしょうか。  よろしくお願いします。

  • 【○年後の総資産額の計算方法】

    投資信託を購入してから解約するまでの経費・総資産額・受取額等の金額を把握したいと思っています。 投資金額(追加投資を含む)・販売手数料・予測利率・信託報酬及び監査報酬額(%)・信託報酬留保額(%)などの数値を手入力するだけで、○年後の総資産額やいままでに支払った累積の信託報酬額などが計算できるようなインターネットサイトがありましたら教えていただけないでしょうか。 http://www.fidelity.co.jp/ ↑このサイトに投資シミュレーションをするコーナーがあるのですが、経費を計算できないシミュレーションなので、私が求めているものに 不十分です。 よろしくお願い致します。

  • コールオプションについて教えてください

    コールオプションというものを本で知ったのですが いまいちよくわかりませんので教えてください 1、コールオプションは証券会社によって提供されている物なのでしょうか? ちなみに私は松井証券を使う予定です 2、仮に株価が1000円だったとして コールオプションの買いを入れ、 株価が1000円以上になったら儲けになりますよね?(手数料を除く) この1000円で買える権利の期間ってどのくらいなのでしょうか? 証券会社によって異なるのでしょうか? 3、1000円でコールオプションを入れて 株価が1000円以下になった場合、放棄することはできても コールオプションの手数料の支払いをしなければならないので いくらかはマイナスになりますよね? この手数料はどのように計算されるのでしょうか? よろしくお願いします

  • MRFをアセットアロケーションに含める意味

    投資信託や債券などで資産運用を始めようとして ただいま勉強しておりますが、アドバイスを頂きたいと思っていることがあります。 投信主体でアセットアロケーション(AA)を考えているところですが、 MRFをAAに含める必要性がいまいち分からないのです。 資産を株式投信、債券投信などに分散していくべきだと思いますが、 MRFはいわば普通貯金のようなものでほとんど利回りがないですよね? しかし、資産運用の書籍などでMRFをAAに含めていることがあります。 仮に100万の資金があって、 国内株式投信:20万円 個人向け国債:10万円 海外株式投信:20万円 海外債券投信:20万円 外貨MMF:10万円 MRF:20万円 というようなAAが考えられるかもしれませんが、これよりも、 国内株式投信:20万円 個人向け国債:20万円 海外株式投信:20万円 海外債券投信:20万円 外貨MMF:20万円 のように100万円を割り振ったほうが個人的にはしっくりきます。 しかし、私はまだ資産運用を始めていませんので MRFについて分かっていないだけかもしれません。 そこで実際に資産運用をされている方にとって、 MRFの必要性などをご教授いただければと思います。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 変額保険 --投信 口数減少?

    お伺いします。 変額保険に入っています。 バックヤードで、投資信託の運用が行われています。保険を買ったので投信を買った訳ではありません。 売り出しのときの価格を100として時価を104とか120とかの指数で表現しています。ユニットプライスといいます。 投信は6コースぐらいあり、数回は乗り換え、あるいはMRF様の投信にログオフできます。その間は手数料は無料です。 104というユニットプライスで買い、東北の震災で暴落したのでMRF様の投資信託に一時待避し、ユニットプライス104相当で再び投信のコースを買い戻しました。 しかし、資産総額が減ったので不審に思い、よく見たところ、投信の口数が減っていました。変額保険では管理費(信託報酬や監査)が口数減少という形で徴収されるのが普通なのでしょうか?

  • どちらが長期投資によい?

    インデックス投信の長期投与を考えています。 いろいろな投信を見ていて、どちらが効率がいいのか?を 計算できずに悩んでいます。 お知恵を拝借できれば・・と思います。 A;ノーロードインデックス投信 信託報酬0.52% 年1回決済 B;ノーロードインデックス投信 信託報酬0.48% 年2回決済 決済時でた分配金は自動再投資を予定していて、 長期(25年)ぐらいの運用を予定しています。 A・Bどちらの運用効率がいいのか?を どうやって計算してよいのやら・・と悩んでいます。 よろしくお願い申し上げます。

  • 資産運用初心者です。アドバイスをお願い致します。

    NISAと騒がれるようになってから、やっと資産運用について考え始めた30代の既婚の初心者です。お恥ずかしいのですが勉強を始めたばかりで疑問だらけです。 1つずつ質問させて下さい。 運用資金としてとりあえず400万準備しました。 初心者ですし、基本はなるべくリスクは小さいもので運用し、50万~100万程度で多少リスクのあるもので勉強をと思っています。 半分(200万)はリスクが小さいと思われる、MRFや国債購入を検討しておりますが、これからインフレに向かうと言われている中で、国債を買うという選択が間違っているのかアドバイスをおねがいします。また、400万を初心者が運用するにあたり、 オススメの金融商品などありましたらご紹介いただけると嬉しいです。 投資信託や社債などにも興味を持っています。

  • 7つの卵

    投資信託に全く興味がなかった主人が 銀行で「7つの卵」を勧められて、500万つぎ込むと言っております。 毎年でる配当金を小遣いにしていくと言っています。 手数料と信託報酬が高いので全部入れるのは私は反対しているのです。 郵便局で野村のによく似たものがあります手数料は半分です。 他に500万の運用法で良いのがありましたらアドバイスお願いします。

  • 海外ショッピングのカードのレートついて

    こんにちわ。 明日から2泊3日で台湾旅行します。 クレジット払いの時はJALカードのVISAで利用するので、事前に海外利用時のレートをDCカードコールセンターに問い合わせをしました。 担当者から折り返しの連絡がきましたが案内が大雑把で良く分かりません。 「VISAが定める手数料が1.63%加算されたレートです。」と言われ、カード会社の手数料が加算されるのは以前から知っているので「現在1TWDいくらぐらいなのか簡単に教えて下さい。」と聞いたら、ばつが悪そうに「それはVISAのホームページで見れると思います。」と言われました。 昨年は帰国してから確認の連絡をした時に海外担当の方が教えてくれたのに、なぜでしょう…。 「ではVISAに連絡してみますので連絡先を教えて下さい。」と聞くと「それはこちらでは分からないんですよね…。」と不明瞭な案内でした。 スマホでVISAのホームページを検索しましたがレートと連絡先は見た限り分かりません。 こういう事に詳しい方や最近、台湾旅行でVISAを利用した方がいらしたら教えて欲しいです。 ちなみに昨年の台湾旅行での利用明細のレートは1TWD3.37でした。 現在1TWD3.38前後なのでVISAの手数料を加算するといくらなのか計算の仕方も分かりません。 DCカードの担当者も電話口で「あれ?違うな…」と言って計算できない方でした。 私も計算が苦手です。