• ベストアンサー

無線LANが接続できません><

unininの回答

  • uninin
  • ベストアンサー率20% (26/129)
回答No.1

3つの無線LANって、PCカードとかUSBのアダプタの事でしょうか。 それをプロバイダが用意してくれるものならばもっとくれと言えば良い ですし、それが無いのならば電器屋で無線LANのアダプタを買ってくるのが 良いと思います。3000円も出せば買えます。

noname#37725
質問者

お礼

勉強になりました♪ありがとうございました(〃▽〃)

関連するQ&A

  • 有線LANと無線LANの併用

    現在、以下のように有線LANを行っています。               /デスクトップPC1  モデム-ハブ-(有線)               \デスクトップPC2 ※モデムはNTTからレンタルしている「ADSLモデム-SVIII」  プロバイダーはOCNのIP電話付きで契約しています。 今後、上記にノートPCを1台追加し、そのノートPCのみ無線LANでの接続を考えています。 その場合、どのような方法が考えられるでしょうか?

  • 無線LANの接続

    モデムとルーターを繋いでインターネットができません。以下のような環境です。 プロバイダ:WAKWAK 1.5M フレッツADSL東日本 モデム:NTT NII http://www.ntt-east.co.jp/ced/goods/adsl-n/index.html ルーター:WBR2-G54 PC:自作機です。 接続は合ってると思うのですがまったくお手上げの状況です。 PC1は有線でPC2は無線でつなぎたいと考えています。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 無線LANについて

    現在ノートPCを一台所有していて、フレッツADSLでインターネットを利用しています。 モデムはNTTの有線ADSLモデム(ルータではない)です。 先日新しいノートPC(無線LANは内蔵してない)を購入したので今度は無線LANを使ってみたいと思っています。そこで色々調べていたところ http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/oshiete/what_s/w_lan.html こちらのサイトの下の方に 「すでに有線タイプのブロードバンドルータでホームネットワークをつくっている人は親機である無線LANアクセスポイント(ブリッジタイプと呼ぶこともある)をルータとパソコンの間につなぐんだ。そうすれば無線アクセスポイントの先に無線LAN機能をもったパソコンが接続できるよ。」 とあったのですが、 ・現在のADSLモデムをルータ機能付きの有線ADSLモデムに交換し古い方のノートPCを有線LAN接続。 ・そのモデムに無線LANの親機を接続。 ・子機を新しいノートPCに接続。 これだけで2台同時にインターネット接続できるという事でしょうか(機器の交換だけでOK?)? もしハード面がこれでOKだとして、インターネットの契約等は今までと同じでしょうか?通信料が2台分必要とか? あと、有線のルータ機能付きADSLモデムも色々な機種があるようですが、通信速度とかも機種によって違うのでしょうか? ネットオークションにはNTTのルータタイプADSLモデムなんてのが安く出品されていますがこんなのでも十分なんでしょうか? 現在使用しているADSLモデムは「MSIV」という機種です。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ブリッジ間の無線LANの製品について

    現状自宅室内で有線LAN(Win系5台)を構築運用しています。 この度NTT東日本のフレッツADSL(1.5Mbps)を契約したのですが、 モジュラの口からADSLモデムを経由して有線LANのHUBまでケーブルを引っ張ると、 一部屋を横断するようになってしまいます。 そこで今旬である無線LANなるものが使えないかと考えているのですが、 ADSLモデム側と有線LAN側を相互接続できる手軽な無線LAN製品(親機←→親機通信になると思います) はないものでしょうか。 今回ADSLということで、モジュラケーブルは極限に短くしようと思っているので、 通常のブロードバンドルータは無視しています。 どうぞよろしくご助言の程お願いします。

  • 有線LAN経由で無線LANへの接続

    今度ADSL回線を契約することにしました。 NTT回線からは有線のLANでインターネットに接続するのですが これとは別に無線LANでインターネットにも接続させたいと考えています。 LANについてはあまり詳しくないのでどの様につなげればいいのか (ケーブルの種類も含めて)把握しきれていないのでご教授をお願い致します。 私の予想は (NTT回線)-(ストレートケーブル)-(ADSLモデム)-(ストレートケーブル)-(無線ルータ)→有線(ストレートケーブル)でデスクトップ →無線でノートブック こんな感じでよいのでしょうか? 是非教えてください。 ちなみにPCはどちらもXPです。

  • 無線LAN接続について

    無線LANの接続をいろいろ見たのですが、無線LANはすごく遅くなるとの事。できるだけ今の速度をおとさず接続したいのです。自分の状況を書きますので、どうしたらいいか回答願います。 現在:木造一戸建て、二階の部屋でNTTと固定電話、ADSL1.5Mを契約中 この状況を下記のような状態にしたいのです。 二階の固定電話を解約、一階にもNTT固定電話回線を契約しているので、その回線を使ってインターネットを接続。 gooの速度測定で測ると、現在の速度は線路距離長:2800m、伝送損失:26dBです。 ADSLのプランも12Mに変更するつもりです。 一階の電話がある居間と二階の部屋はちょうど上下同じ場所にあるので、床を挟んでいるだけです。 この状態なら無線LANでも今ぐらいの速度で接続できるでしょうか? あと、もし無線LANで接続するなら、何を準備して、どうすればいいのでしょうか? パソコンはSONY VAIO PCV-J12で、モデムはNTTからレンタルしているADSLモデム-MSIV(MS4)です。 長文になりましたが、回答お願いしますm(_ _)m

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 無線LANからハブ(ルータ)につなげますか?

    現在、ADSLのモデムの場所とコンピュータの場所が離れているので無線LANを使用してインターネット接続をしています。 これからコンピュータの台数を増やそうと思っています。 コンピュータの場所は1箇所なので、部屋内では有線でも構わない(できれば有線にしたい)のですが、 ADSLモデム → ルータ → 無線LANアクセスポイント → 無線LANアダプタ → ハブ →(有線で)各コンピュータ  または ADSLモデム → 無線LANアクセスポイント → 無線LANアダプタ → ルータ → ハブ →(有線で)各コンピュータ   のようなつなぎ方は可能でしょうか? 実現方法についてアドバイスをお願いします。

  • 無線LANでの接続

     無線LANの導入を考えているのですが、以下のような構成で機能するかどう かお教えいただけますでしょうか。  ADSLモデムは、接続するプロバイダの指定の物になるので選択の余地があ りません。10BASE-T接続か、USB接続かは選択することができます。  やりたいことは簡単で、パソコンを置いてある部屋と電話のコネクタの場所が 離れているので、ADSLモデムと、HUBを無線で接続したい。  このほかに使える道具立てとしては、ISDNルータ(ヤマハRT80I)があり ます。  +----+  |ADSL|  | モデム |   +----+     +                        +---+     +---無線アダプタ     無線アダプタ----+HUB|                              +-+-+                                |                        デスクトップパソコン                        とノートパソコン計4台    お手数ですが、お教え願えますでしょうか。

  • 無線接続と有線接続を同時にすると、有線接続ができなくなります。どうすればよいでしょうか??

    無線接続と有線接続を同時にすると、有線接続ができなくなります。どうすればよいでしょうか?? 現在、PC2台あるのですが、1台は無線LAN接続。もう1台はデスクトップに有線接続しています。 無線接続は問題なくいけるのですが、有線の接続はどうやってもうまくいきません。 デスクトップに直接モデムから有線接続すればつながりますが、ハブを通すとうまくいきません。ただ、厄介なことに、ハブから別のパソコンに有線接続すると問題なくつながるのです。 接続は、モジュラージャックーーースプリッターーーーモデムーーーーハブーーーー無線LAN・有線接続です。 プロバイダはDIONのADSL。モデムはルーター内臓らしいです。 無線LANはNECWR6650です。 どうしても分からないので、よろしくお願いいたします。

  • 2台目(無線LAN)が接続できません

    2台目のPCからインターネットへの接続ができません。 1台目:WinXP、デスクトップ、有線 2台目:WinME、ラップトップ、無線 モデム:ADSLモデム NV(24M、NTT東日本) ルータ:WBR2-G54/P(バッファロー) おこなった作業(経過)は下記のとおりです。 1)1台目のマシンとモデムとルータを有線でつなぎ、親機(AirStation)の設定をしました。 2)取説に基づき、無線LANカード(子機)やAOSS(暗号化)の設定を終えました。 3)1台目はインターネットに接続できましたが、2台目ができません。 接続中という表示になってますが、IEを開けず、メールの送受信(メールソフトはBecky)もできません。 4)IEの設定を確認しましたが、「接続しない」を選択しています。 この状況で、どういう原因が考えられるでしょうか? パソコンはあまり詳しくないので、できる限り専門用語を避けていただけると助かります。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL