• ベストアンサー

11ヶ月児のシャンプーの仕方

manatee23の回答

  • manatee23
  • ベストアンサー率37% (6/16)
回答No.1

先日、従姉妹が1歳になったばかりの者です。 まだ、11ヶ月ですよね?? 頭の上からシャワーはまだ早いと思いますよ。。。 うちの従姉妹は1歳になった今も、ゆっくり顔にかからないように流しています。

yaya400
質問者

お礼

やっぱり早かったですね。。。かわいそうなことをしてしまいました。 早速のご回答ありがとうございました。 大変参考になりました。

関連するQ&A

  • 9ヶ月、お風呂で頭からお湯をかけても大丈夫?

    9ヶ月の男の子のママです。 お風呂で髪洗う時はひざの上に横抱きして 顔や耳にお湯が入らない様にシャワーで洗い 流してましたが、今日体洗ってる時、出しっぱなし のシャワーに自分から頭を入れ、私はビックリしたん ですが本人は楽しそうでした(^^; 顔もびちょびちょ。 で、いやがらないのならシャンプーをお座りのまま して、頭からシャワーで流したいのですが、主人が 耳に水入ったり(中耳炎が心配)、シャンプーが目に 入ったりしないか心配なんでやめたほうが。。。と 言います。 せめてシャンプーハットしたほうがとも言います。 9ヶ月あたりでは頭からお湯をかけるのはムチャで しょうか?皆さんは頭はどう洗ってますか?

  • 2歳半、頭からシャワーをかけることができません

    2歳半の息子がいるのですが、お風呂で体を洗うときは 私の太ももに子供を仰向けに乗せる(子供の太ももで私の体を挟むような形) 状態で、ずっと洗ってきました。 頭を流す時も、子供は仰向けのままで、私は子供の顔に泡が入らないように 流していたのです。 その結果・・・。 現在は、体を洗うときは、さすがに立たせた状態で洗っているのですが、 頭を流す時は、いまだに仰向けで私の太ももに乗せないと流せません。 頭からお湯をかけようとするとものすごい拒否られてしまいます。 シャンプーハットはたぶん6ヶ月くらいの時に購入しましたが 嫌がって使ってくれず、 1歳半くらいの頃から、こどもちゃれんじの教材を参考に 両目を両手で隠させて流す、という練習も何度かしたのですが出来ず 「いつかは頭から流せるようになるだろう」と思っていたら こんな歳になってしまいました。 今は、とりあえず泡がなくなるまで太ももに乗せて洗って、 髪の毛の泡がなくなった状態で(慣れさせるために)頭からお湯をかけていますが それでもものすごく嫌がります。 頭を洗うのに苦労した経験のある方がいらしたら どのように克服したか教えていただきたいです。 また、3歳になったらスイミングスクールに通わせたいと思っているのですが このような状態だとスクールは無理ですよね・・・? (まだプールに行ったことはありませんが、お風呂で湯船につかること自体は好きです) どうも甘やかしちゃったかな、と後悔しています。 どうかよろしくお願いします。

  • 4ヶ月、お風呂嫌いを直すには?

    4ヶ月半の男の子がいます。 年末辺りまでは、眠いときのお風呂が嫌々になるくらいで特に問題は無かったのですが、最近、お風呂が嫌々になってしまいました。 といっても、湯船に浸かるのは平気、湯船に浸かりながら顔を濡らすのも平気で、 身体、頭、顔を洗うときだけが嫌々です。 現在はベビー用の全身シャンプーを使っています。 生まれて1ヶ月くらいから乳児湿疹が酷くなり、治ったり出来たりを繰り返しているのですが、シャンプーがしみるのかと、変えてみても変わらず。 今は湿疹も落ち着いていますが、それでも嫌々です。 洗い方は、膝の上に正面を向きながら寝かせて、左手で首の辺りを支え、右手で洗います。 背中は膝の上に横に向けて座らせます。 基本的に泡で出るシャンプーなので、手にとって優しく撫でるように洗い、ガーゼにお湯を含ませて、洗い残しが無いように流しています。 今までは顔を見ながらあやせば喜んでくれたのに、最近では全く効果がありません。パパも一緒に入る時でも、駄目でした。 石鹸のついた手で顔や頭をかきむしるように嫌々するので、目や口に入らないように押さえながら洗っています。 4ヶ月過ぎて声も大きくなってきて、キーキーギャンギャンと喚かれるとキツイです。 それでも、湯船に浸かれば気持ち良さそうにしてくれます。 何故こうなったのかわからず、対策も出来ません。 何故急に嫌々になったのか、どうすれば喜んでくれるのか、わかる方がいたらアドバイス頂きたいです。

  • 9ヶ月の娘 お風呂

    9ヶ月になる娘がおります。お風呂の時、体を洗ったり、湯に浸かる事は全然嫌がらないのですが、唯一頭を洗う時、大泣きします。何か良い方法はないでしょうか?あぐらをかいてその上に仰向けにねかせながら洗っています。おすわりのまま洗うと目や耳に入りそうで・・・。

  • 教えてくださ~い

    髪の洗い方を教えてください。3歳の娘がいるんですが、産まれてから今までずっと私の膝の上にまたがせて仰向けにして洗っています。でも最近とても片手で支えて洗うことが辛くなってきたのでそろそろ立ったまま洗おうかと思います。しかし娘は顔に少しでも水やお湯がかかるのを嫌がります。頭の上からシャワーをかけて洗えるにはどうすれば良いですか?ちなみにシャンプーハットは嫌がってだめです。良いアドバイスがあったらよろしくお願いします。

  • 1歳 子供の頭の洗い方

    膝の上に乗せて全身洗って体も洗って・・・・という洗い方をずっとしてきましたが、最近たっちはほぼ完璧、あんよもできるようになってきたので、立たせて体を洗うようにしました。 髪の毛を濡らすのは、多少顔に水がかかってもいけました。その後シャンプーをするのも立ったままできました。 でも洗い流すのは、しっかり流さないとシャンプーが頭に残ってしまうのでざばーではだめですよね。 下を向いてとか上を向いてといってもわからないので、上からシャワーしたら絶対息ができなくなると思うし、すぐ終わればいいのですがしっかり流したいので時間がかかると思うし・・・結局洗い流すのだけ、膝の上に乗せてやってます。 皆さんは子供が何歳何ヶ月くらいのときに、たったまま頭を洗うようにしましたか? また、できるようになった経過も教えてください。 ついでに、顔の洗い方も教えてください。 今は、膝の上でほっぺたとあごと鼻の上に泡をくるくるーとつけて、濡らした手で何回もなでて泡を流した後、濡らしたコットンハンカチで顔全体を軽く拭いています。 ほんとは上からシャワーでもかけて一瞬で落としたいんですが・・・。いきなりやったら目に入ったりで嫌がりそうで。。。 よろしくおねがいします。

  • お風呂のベビーチェアーって??

    4ヶ月になる子供がいます。 最近お風呂で使えるベビーチェアーを購入しました。背もたれがリクライニングになり、首がすわってない子やおすわりができない子にも使用できるタイプです。また、リクライニングの状態で髪をあらったり体も洗えます。 うちはお風呂から出たところにリクライニングの状態で子供を寝かし、その間に私が先に入っています。子供の体を洗うときはひざの上に乗せ、首をもって顔や髪を洗っているのですが、今日はそのベビーチェアーを使って洗ってみました。もしかしたらその方がラクなのではないかと思い試してみたんです。しかし、髪をシャンプーで洗いいざ流す時になってどうしたら良いのか分からなくなりました・・。リクライニングと言っても少し角度があるため、その状態のままお湯を流せばもちろん目に入ってしまいますし、ひざの上で洗っているときと違って体が真横じゃないので、耳にも入ってしまいます。寝かせている状態なので、頭の後ろも流せません。やはり、洗い流すときは目や耳に入らないようにおさえたりするんですよね? 寝かせることによって両手はあくので良いのですが、目や耳を押さえて流すとなると、ひざの上で洗うほうが良いのではないかと思いました。どなたかベビーチェアーを使っている方がいたら、どう使用しているか教えて下さい!!

  • シャンプーの時に頭からかけても大丈夫?

    来月で2歳になる男の子なのですが、シャンプーをした後に流す時に顔にかかるのがとても嫌みたいで泣き叫びます。 主人は美容院スタイルで膝に抱っこしてやっているみたいなのですが、もう大きいので私の膝には収まらないし、あまり気にすることなく洗面器でザバーッと頭からかけていましたが、ふと耳に水が入ったりしないかなと気になりまして。 シャンプーは子供の用の目にしみないタイプを使っています。シャンプーハットは嫌がって被りません。

  • 1歳半の子供のシャンプーの仕方

    1歳7ヶ月になった子供がいます。 お風呂のシャンプーのやり方ってみなさんどうされてますか? うちの子は頭に水がかかるのが嫌いみたいで、毎回シャンプーのたびに戦闘になります(泣) ひざに横にだっこして片手で頭を支えながら洗ってますが、どうしても不器用なのか耳にも入ってしまうし(そんなに気にしてないですが、耳掃除も下手なので…)腕がぷるぷるしちゃって安定感がないのか娘も不安なのかだいたい泣かれてしまいます。 こういう子の場合いつ頃から立って洗ったりすることが出来るでしょうか? 今妊娠10ヶ月でお腹もでてるためちょっと辛いです^^;

  • 皆さんは、「シャンプーハット」を使っていましたか?

    皆さんは、「シャンプーハット」を使っていましたか? 子供の頃、頭を洗う時、シャンプーの泡が目に入ると痛いので泡が垂れないようにシャンプーハットというのがありましたね。 今もあると思いますが、皆さんは使っていましたか? いつ頃、シャンプーハットを卒業しましたか?

専門家に質問してみよう