• ベストアンサー

夜にご飯よりパスタを食べたら太りますか?

ANDEREの回答

  • ANDERE
  • ベストアンサー率33% (3/9)
回答No.3

ごはんの方が必然的によく噛みますよね。 太る痩せるで考えている場合、ごはんの方が確実にいいです。 パスタは油脂も多くなりがちですし、噛まないクセがつきます。 パスタを主食にしている地方のほかの食品に注目してみて下さい、 固いサラミなどの食材を一緒に摂っているはずです。 パスタ料理だけでは咀嚼(噛む)回数に限界があります。 空腹で寝るのが嫌でしたら水を飲んで下さい。 ウォーキングは食後しばらくしてからの方がいいでしょう。

noname#25367
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 パスタは確かにあまり噛まないような 気がします。 う~ん・・・やはり、パスタだけ、ごはんだけ、と 偏るより、どちらもほどほどに偏らないように しようかな、とも思います。 今、1時間ウォーキングもしてきました。 おなかはまだすいていませんが、水も 買ってきたのでこれで寝るまで乗り切ります。

関連するQ&A

  • 夕食時の炭水化物

    味は別として聞いてください。夕食時の糖類を野菜と果物から摂取します。たんぱく質、脂質は鯖や鮭、ささ身、とします。で果物を夜の炭水化物として摂取しても、大丈夫でしょうか?(例 ご飯200g分を果物と野菜に変えて。野菜はキャベツ300gとすし、あとは梨かりんごで補う)

  • ご飯(白米)やパスタなどのたんぱく質について

    1日でたんぱく質を5g以上は摂取しよう思うのですが、 ネットで調べたら、 ・ご飯(白米、玄米)一杯→6g弱 ・パスタ一杯→13g弱 こんなにもあるではないですか。。。 もちろんたんぱく質としてカウントしていいのですよね?

  • アサリのパスタ

    アサリのパスタ(ボンゴーレ)のパスタ以外の栄養成分(100gあたりのカロリー、蛋白質、脂質、炭水化物、ナトリウム(塩分))を教えてください。 食材に塩を使わない場合でお願いします。 また、標準的にはパスタ以外の部分は1人前何グラムでしょうか?

  • 食べ物の栄養素が一覧になっているサイトが知りたい

    カロリー(kcal)、炭水化物、たんぱく質、糖質、脂質、塩分 などなど 栄養バランスを考えるのに必要な栄養素が 表形式で一覧になっているものが欲しいです。 ご飯100gのカロリー、炭水化物、たんぱく質、糖質、脂質、塩分 ラーメン100gのカロリー、炭水化物、たんぱく質、糖質、脂質、塩分 パスタ100gのカロリー、炭水化物、たんぱく質、糖質、脂質、塩分 などなど、品目が一番左の列に記載されていて 一覧表になっているものだと助かります。

  • ご飯・パスタ・食パンの糖質について

    カテゴリー違いを指摘され、あらためてこちらで質問させていただきます。 ちょっと長くなりますが、どうかお付き合いください。 糖質は、ご飯100gで30g、パスタ100gで70g、食パン100gで50gだと調べました。 1日の糖質の摂取量を100gにするダイエットをしています。2ヶ月経ち、ご飯に飽きてきたため、パスタや食パンに変えたいのですが、栄養素で比較したところ、パスタや食パンはご飯に比べて糖質が多いので、その分量を減らさなくてはならないことになります。 ご飯100gと同じ分の糖質をパスタで取ろうとすると、50g弱になってしまい、ほとんど食べたことにはなりません。 パスタはご飯よりも少ない量にしないと、糖質を摂りすぎてしまうのでしょうか? また、よく「パスタはダイエットに適した主食」と言われることがありますが、その理由は何なのでしょうか。 ご飯100gとパスタ100gでは、パスタの方が早くお腹が減る気がするのですが、この感覚は栄養素とは矛盾しているように思います。 http://homepage2.nifty.com/HINOCYCLE/sapuri/j-si.html ↑こちらのサイトに書いてある「主食の中でも、ご飯は1食あたりの糖質量が多く…」という記述も意味が分かりませんでした。パスタや食パンの方がよっぽど多いのではないでしょうか? お詳しい方いらっしゃいましたら、ご教授ください。 宜しくお願い致します。

  • カロリー計算について

    炭水化物は1g4kcal タンパク質も同じ 脂質は1g9kcal という計算で、食品のカロリーを出しているということですが、実際どうして炭水化物とタンパク質は4kcal/1gで脂質は9kcal/1gなのでしょうか? どういう計算をしたのかを教えてください。

  • パンorパスタ

    31才女。朝食は食べたほうがいいのは分かっていますが、15年くらい食べていません。 ダイエットにパンは大敵だとよく聞きますが、パンを食べていたほうが体重&体脂肪が落ちました。夜は主にご飯+肉or魚+野菜何品か=800kcal弱くらいの食事をしています。 昼食がパンの場合…チーズパン・キャラメル蒸しパン・揚げパン・チョコチップパン(菓子パンばかり1000kcal以上食べます。甘い物続きで食後にアイスやチョコも食べます。) パスタの場合…パスタ100g+ボロネーゼやたらこ、カルボナーラ等+野菜やマリネ(600~700kcal)食後に甘い物はたまにしか食べません。 パスタの場合は体重の変動なし。菓子パンばかり食べる生活を1カ月続けたら体重44kg→41.5kg、体脂肪20%→18%になりました。運動や生活はどちらもほぼ同じです。 パスタの方がまだ良いかと思っていたのですが、菓子パンで痩せることもあるのでしょうか?

  • 1日3000-4000キロカロリー摂取したいのです

    1日3000-4000キロカロリー摂取したいのですが、お腹いっぱいになってしまいなかなか摂取するのが難しいです。 3000-4000キロカロリー摂取して 尚且つ タンパク質140g以上、脂質少なめ という条件を守るにはどういった事を意識すれば良いいいですか?

  • ?総カロリー>蛋白質+脂質+糖質

    例えばキャベツ。100g当たり総カロリーは23kcal。 蛋白質1.3g。 4×1.3=5.2kcal 脂質0.2g。 9×0.2=1.8kcal 炭水化物5.2g。繊維質(総)1.8g 糖質=炭水化物-繊維質 4×(5.2-1.8)=13.6kcal 蛋白質(kcal)+脂質(kcal)+糖質(kcal)=5.2+1.8+13.6=20.6 23kcalの総カロリーとは数字が合いませんが、そういうもんなのですか?誤差ですか? ところで、1食品に占められる糖質由来のカロリーの割合を算出したいのです。 単純に 糖質(kcal)/総カロリー(kcal)でいいでしょうか? 糖質(kcal)/{糖質(kcal)+蛋白質(kcal)+脂質(kcal)}の方がいいですか?

  • ビーフシチューに合うパスタ

    結婚記念日に主人からビーフシチューのリクエストがありました。 いつもは、ビーフシチュー、サラダ、ご飯なのですが 今回はご飯ではなくパスタにしようと思っていますが、どんな味のパスタがいいのかよく分かりません。 ちなみに考えている献立は、ビーフシチュー、パスタ、きのことソーセージのホイル焼き、サラダです。 どうぞよろしくお願いします。