• ベストアンサー

妊娠初期の生活

noname#21997の回答

noname#21997
noname#21997
回答No.7

6ヶ月の女の子のママです。 まずは妊娠おめでとうございます。 4ヶ月になるまでは赤ちゃんがしっかり育つという保証はないので 体が疲れることやストレスのたまることはやめてくださいね。 たちっぱなしや自転車もできれば避けてください。 それと・・・冷えは大敵です。8ヶ月のとき、3月だったのですが寒さとショッピングで歩いたせいで大出血をしました。先生に「もう少しで流産して泣くところだったね」といわれました。 個人の体の調子にもよりますがつわりは「ママ休んで」のサイン。おなかの張りも。 何もせず安静にしている必要はありませんが無理はしないようにしてかわいい赤ちゃんとの対面を待ってくださいね。 私の場合はつわりで寝たきり、中期は便秘で苦しい、後期は切迫早産で絶対安静とマタニティライフを満喫どころではなかったですが・・・。 休めるのは今のうちだけ。育児が始まったらもう寝る間も惜しんでお世話です!のんびりすごしてくださいね!

noname#32756
質問者

お礼

ありがとうございます! hiro-chamさんは大変な妊娠生活を送られたのですね。 でも無事にご出産されて、良かったですね!! >それと・・・冷えは大敵です。8ヶ月のとき、3月だったのですが寒さとショッピングで歩いたせいで大出血をしました。先生に「もう少しで流産して泣くところだったね」といわれました。 冷えにも気をつけないといけませんね! 妊娠が分かってから、毛糸のパンツを履くようにしています。 下半身って思ったより冷えているものですよね。 これからまだまだ寒くなってくるので、特に気をつけたいと思います。 >個人の体の調子にもよりますがつわりは「ママ休んで」のサイン。おなかの張りも。 何もせず安静にしている必要はありませんが無理はしないようにしてかわいい赤ちゃんとの対面を待ってくださいね。 「ママ休んで」のサインですか。(^^)そう思うと、サインを見逃せないですね!大切にしたいと思います。 出産した後は育児で休めなくなることを頭に置きつつ、マタニティライフを満喫したいと思います! 貴重なご意見ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 妊娠初期の過ごし方

    はじめまして。31歳で、ただいま生理予定日を3日過ぎたところです。 生理予定日4日前から、早期妊娠検査薬で陽性で、先日産婦人科へ行ってきたところ、やはりまだ胎嚢も見えませんでた。 運動はウォーキング以上のことはすべてダメと言われましたが、出欠などない限りは自転車に乗ったり、仕事で多少重いもの持ったりなど特にすべて今まで通り行って良いとのことでした。 ネットで色々見ていると、自転車に乗るのもやめた方が良いと書かれている多いですが、お医者さんがOKとのことであれば特に気にせず日常生活を送っていて良いのでしょうか?普段から、仕事、通勤、家事と日々パキパキと動いてしまったり、自転車に乗ったりしているので、気にせず続けていていいものなのか気になりました。 よろしくお願いします。

  • 妊娠初期の仕事について

    はじめまして。1年半くらい前から妊娠希望で先日妊娠がわかりまだ4週6日で妊娠初期です。仕事といっても結婚前から働いていた職場で今は週3日の一日6時間のパートをしているのですが窓口事務なので休憩以外はたちっぱなしの仕事なのですが体にはよくないと思うのですが流産の危険性などあるのでしょうか?また通勤なのですが自宅から10分自転車で電車に乗り30分(20分はたちっぱなし)自転車に乗り20分という結構通勤も大変なのですがこちらも流産のげんいんにはなるのでしょうか? 今はまだはっきりと赤ちゃんが見えない状態なので不安でたまりません。妊娠してからも仕事をしていた方など同じような経験があるかたお話をきかせてください。

  • 妊娠初期のウォーキングについて

    お世話になります。 どうしても心配な事があってご相談させてください。 只今妊娠初期でして(4週~5だと思われます) 今までしてきたウォーキングをしばらく辞めた方が良いのか悩んでいます。 私は少し糖尿病の因子があるみたいで、太りやすいので できればウォーキングを続けたいのですが、危険な事なのでしょうか? 病院の先生に相談すると「無理しない程度に・・・」と 言われたのですが、母からは「絶対にダメ!流産しやすい時期なのに!」 と言われ困惑してます。 私としてはウォーキングを辞めると 血糖値が上がる事で赤ちゃんに影響しないかが心配で・・・ 皆さん、どう思われますか? 皆さんならどうされますか?どうかよろしくお願いします!

  • 妊娠初期の運動について

    妊娠6週目です。 妊娠発覚まで、週3回のペースでスポーツクラブに通い、かなりハードなエクササイズにハマっていました。 エクササイズの参加云々は置いておいても、この場所が今の私にとって一番の息抜き場でもあり、社交場でもありました。 妊娠が判明してからは、勿論それらのプログラムには参加していませんが 頭ではもう諦めているものの、動きたくってストレスが溜まりイライラ・・・。 9月末でクラブ退会となるのですが、体調を見ながらウォーキングのマシン(両手はバーを持てるので安定性は有り)限定でちょこちょこ通う事ってマズイでしょうか? 他の質問でも、妊娠初期の運動は“のんびり散歩する”というご意見を見かけますが、夏から秋にかけて花粉アレルギー(ゼイゼイ)最盛期なので『外をウォーキング』は避けたい時期です。 クラブ通いにハマっていた事以外にも、少し運動しておきたい理由が1つ。 健常時でも、妊娠時でも、約60キロを超えると体重に比例してひどい不整脈を起こす様になります(現在57~58) なので、食生活での工夫は勿論ですが、軽い運動は続けて筋力や代謝を維持しないと先が怖いのです。 一人目の時も、つわりより何より、後期の不整脈が大変でした(BMIは正常値でしたが) 授かった命の為にも『初期は安静!』と割り切って、安定期に入り医師の許可を待ってから、マタニティビクス等するべきしょうか? 初期に軽めの運動をされていた方々はどんな運動をされましたか? 屋外散歩以外でございましたら是非とも教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 妊娠初期の運動について。

    現在妊娠6週目に入りました。普段あまり運動をするほうではありませんでしたが、子供を幼稚園に送ったり買い物に行くのに自転車を毎日使っていました。妊娠したのでマタニティーヨガでもと思って調べてみると、どの本を見ても「マタニティーヨガは妊娠15週以降安定期に入ってから始めましょう。」と書いてあります。自転車についても「初期は流産の危険があるのでだめ。」としている本をみつけました。妊娠初期の妊婦は、ウォーキング以外は何もしてはいけないのでしょうか?歩くのはいつもは苦ではないのですが、つわりももうあるし、子供の送り迎えと日々の買い物をすべて足でやるのは自転車よりも体力的にずっと大変です。スーパーはちょっと離れたところにありますし、重い袋を抱えて歩くのもあまりいいこととは思えないし、車の運転もできません。ほんとに自転車に乗ってはいけないのでしょうか?できれば専門の方のアドバイスをお願いいたします。

  • 妊娠初期?安静にした方がよいかどうか

    現在1歳半の男の子のママです。 2人目を希望していて、現在妊娠初期かどうか?という状態です。 月経開始予定日が昨日か一昨日、排卵日から高温期が続いています。昨日からおりものに血が混じってきていて(着床出血…?)、軽い生理痛のような腹痛があります。 午前中に、予定日当日から使える検査薬を使ってみたところ、出ているか出ていないか微妙な薄さでした。まだ時期的に早いので、薄い反応しか出なかったのかもしれません。 かかりつけの産院は近日は予約がいっぱいで、来週水曜しか入れられませんでした。妊娠の確認のみならば遅くはないのですが、1人目の妊娠初期に出血や痛みはまったくなかったので、よくあることとは言え少し心配で。 流産の可能性がないか、とても不安です(;-;) 日曜日に、職場関係のイベントでウオーキングに参加する予定を立てています。 1年に1度のイベントで、息子も連れて行くので、できれば参加したいなあと思っています。抱っこして(9キロちょっと)3キロ歩くつもりでいました。 不安があるなら、安静にしていた方がいいので、やめるべきでしょうか?ウオーキング自体は激しい運動でないからOKなんでしょうが、初期は流れやすいと聞くので。 明日、予約無しで病院にかかろうとも思いましたが、息子の保育園の行事があるので迷っています^^; 過敏になりすぎでしょうか? 妊娠初期に同じような症状の経験のある方、専門家の方などのご意見が伺えると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • な妊娠初期の出血

    今日妊娠4w5と判明しました!! まだ時期が早かったので胎嚢とかは確認出来ませんでした! 超音波で見てると、少し出血してる!と言われました!!これから鮮血がたくさん出ることがあったら流産の可能性もある!安静にしててくださいと言われました!今の働いていてとても休みをもらえる状況ではなく一日5時間くらいですがずっと家で安静にしてる事はできません(><)これが原因で流産ってことはありますか、、?よく初期の流産は赤ちゃん側に理由があるとはよく聞くのですが…とても不安なのでよろしくお願いします (30代/女性)

  • 妊娠初期の喫煙について

    2週間程前に妊娠が判明しました。病院で妊娠判定はされているものの、3日前時点では胎嚢の確認はできていません。元々生理不順で、周期も40~44日と長いため、妊娠週数すらはっきりとしていません。 喫煙者の私は、今日時点では禁煙をしていますが、妊娠判明後から2日前までも喫煙をしていました。妊娠判明前は1日1箱くらい、判明後は、1日3~4本(1日だけ10本くらい)です。胎児にとって、とても危険な行為であることは分かっているのに、自分が情けない・腹が立つと思いながらも止められていませんでした。夫も気を使ってベランダで吸ってくれてはいるのですが、その姿に怒りを覚えるくらいでした。 私が禁煙でもがいている最中に火をつけた夫に対し、大声で「人でなし!!」と罵った程です。 最近いろいろな情報を見るにあたり、妊娠初期の喫煙で胎児の脳や器官に障害をもたらすということを知り、怖くなってきました。大量の出血をする夢を見て、飛び起きたことも。今は、怖くてもう喫煙できそうにありませんが、今からではすでに遅いのでしょうか?分かってしてきたこととはいえ、不安でたまりません。私のように妊娠発覚から2週間も吸い続けていた場合、胎児にどのような影響が出るのでしょうか? 身勝手な自分自身の行動が、今の自分を苦しめているのは自業自得ですが、生まれてくる赤ちゃんのことを思うと、涙が止まりません。

  • 妊娠初期の水泳について

    妊娠初期の水泳について質問です。もともとほぼ毎日のように選手並みに「2キロ近く」泳いでいたのですが、妊娠が分かった時点で水泳はやめるべきなんでしょうか? (安定期に入るまで、下腹部に力を入れるような運動は避けるべき)とよく書いてますが、力が入らないように、ゆっくり泳ぐ程度なら時々泳いでも良いのでしょうか? 高齢出産だし、もちろん安静にした方がいいのでしょうが、安静のレベルが分からなくて。。。 返答よろしくお願いします。。

  • 妊娠初期で、「妊娠糖尿病」と診断されました。

    現在妊娠10週なのですが、妊娠糖尿病だと診断されました。 まさか糖尿病だなんて思わなかったので、ずっと食べたいものを食べ放題でした。 妊娠初期に糖尿病に気付かず、血糖値のコントロールをしないと、胎児に奇形が出ると知り、 とても不安になっています。 病院では、「これから血糖値をコントロールすれば、大丈夫。」と言われたのですが、 一番大事な、赤ちゃんの器官形成の時期に、血糖値が高いまま過ごしたということですよね。 実際のところ、胎児に奇形が出る可能性は、どのくらいなんでしょうか? 病院では、「他にも糖尿病の方がいたけど、健康な赤ちゃんを出産されましたよ!」 と励ましていただいたのですが、単に、この方が珍しいケースだったのかどうか・・・。 自分が健康な赤ちゃんを産める確率がどのくらいなのか、知りたいです。 確率が低いなら、赤ちゃんを諦めることも、少し考えています。 去年生まれた次女を見ていると、堕胎なんて、とてもできないとも思うのですが・・・。 詳しい方がいらっしゃったら、教えていただけませんか。

専門家に質問してみよう