• ベストアンサー

リスク管理に関して

現在、院内の医療事故・リスク管理の安全管理のためのマニュアルを作成中しています。 起こりえる可能性の高いものについては、別途対応策も同一の用紙に添付しています。医療水準を統一するための対応策ですが、こういったものはもし、医療事故等が起こった場合としては、良い対応になるのでしょうか?。病院としては、こういった対応をしていると全員が言うためには必要な資料にと考えてます。高度先端医療はしていない病院ですので、一般的な処置を記載しております。

  • MMX
  • お礼率100% (2/2)
  • 医療
  • 回答数1
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

病院のリスクマネジメントに多少関わっている者です。 医療安全においてはマニュアルは努力目標ではなく、必ず実行しなければならないものと位置づけています。 もし、医療事故等が生じた場合は、事故対策マニュアルに従って事故の検証がなされます。つまり、事故発生の前後で医療提供者側がマニュアルに従って行動していたかが問題になるわけです。マニュアルが作成されていないという場合は医療安全に対する意識が薄弱であるとみなされ、それだけで医療提供者側に過失が認められるそうです。 したがって、マニュアルを用意するというのは、医療事故が起こった時にマニュアルがあるから良い対応か悪い対応とかの問題ではなく、医療提供者側に過失があるかどうかの判断基準となる為、マニュアルは必ず用意しなければならないものだと思われます。

MMX
質問者

お礼

回答ありがとうございます。確かに過失の有無が訴訟では全てですよね。最近ICに関してもマニュアル化してます。また、本来は患者さんが救われるために全員がレベルの高い処置ができれば良いのですが、なかなか現状は厳しいです。リスクの高いものから少しずつ取りかかります。

関連するQ&A

  • 医療安全推進者養成のリスクについて

    病院勤務の技師です。院長から医療安全推進者養成講座を受講し、医療安全管理委員長になるように任命を受けました。厚生労働省作成による「医療安全管理者の業務指針および養成のための研修プログラム」を読むとその実施内容が複雑過ぎ絶対にそれら全てを実施する事は不可能な内容です。それは医療事故が発生した際、厚生労働省は全ての責任が当事者である病院でありそれらを管理する医療安全管理者の責務である事として責任を転化してあくまでも個人で訴訟を解決させる方針だと理解しました。(医療裁判が急激に増加しているため)・・・万が一、当病院で医療事故による裁判が発生した際、厚生労働省作成の研修プログラムを実施出来ていない場合、医療安全管理者委員長の職責は何処まで問われる事になるのでしょうか?(何千万~何億円という判決が出た際)あまりにもリスクが大きい任命の気がするのですが・・・?

  • 院内感染についての質問です※至急><;

    院内感染についての質問です※至急><; 私は今、臨床工学科の学生をしているのですが、先日、病院管理学という授業で、院内感染発生時の自分の行動についてレポートを書けと言われました。 ですが、自分はまだ病院等で働いた経験など全く無いし、ネットで調べても「マニュアル通りに動く・・」などといったことしか書いておらず、何をどう書けばよいのか非常に困っています。 そこで、医療従事者等の方々にお聞きしたいのですが、実際に院内感染が発生した時にみなさんならどのような行動をとられますか? ご協力お願いします。

  • 医療機関における『針刺し事故』の規定について

    病院やその他の医療機関における『針刺し事故』予防、 事故後の対応など、マニュアルや規定を最近はどこも 備えてはいるようですが、これは法律等で備えることが 義務付けられているのしょうか。それとも、努力義務の ようなものでしょうか。 教えてください。

  • 救急医療管理加算?

    職場で階段から落ち、捻挫をして整形外科を受診しました。私は自分の不注意なので健康保険で、といったのですが、「事故は全て不注意だ。職場での事故だから公務災害だ。」と病院がきかず、公務災害にすることになりました。 病院からきた書類の金額の計算を見ると、高い!取り放題って感じです。しかも救急医療管理加算?これは一体なんなのでしょうか。 病院では、医師が常駐しておらず、医師が出てくるまで受付で1時間も待たされました。患者がたまるまで待っているらしいのです。 受付で出血してますか?ときかれ「擦り傷程度でたいしたことはない」と答えると「待てます?」と聞かれたので、順番をとばして急患で見てもらうほどのことはないと思ったのです。その間冷やすこともできず、それで一層悪化したようです。 救急扱いは受けていませんし、特に丁寧な診察、処置も受けていません。 特に処置は医師でなく看護師さんがされたのですが、シーネの角度が悪く、午後には痛みに呻くばかりとなりました。ひどいむくみに、シーネが食い込んであざができ、痕が残ってしまいました。通りがかりの人にまでどうしたの?と聞かれるほどの腫れでした。翌日転院し、やっと痛みが取れたのですが、腫れがひくまで1ヶ月半もかかったのです。 ひどい目に遭い、訴えたいくらいです。こんな取り放題に請求して許されるのですか?

  • 臨床工学技師の外部派遣(契約で医療機器管理業務が主)の修理について

    臨床工学技師の外部派遣(契約で医療機器管理業務が主)の修理について 臨床工学技師は院内でおいてのみ医療機器の修理を行う事が認められていますが、外部企業から契約社員の形で雇用(常勤)した場合、雇用した臨床工学技師は院内において医療機器の修理行う事は可能なのでしょうか? 病院の従業員として勤務しているなら認められていますが、外部機関の場合は違う様な気もしますが。。(契約上、常勤になるから「病院の従業員」としてみなせるのでしょうか?) 専門で法令ですが、どうか宜しくお願い致します。

  • 看護師の方等、病院で勤務されている方に教えて頂きたいのですが院内で使用

    看護師の方等、病院で勤務されている方に教えて頂きたいのですが院内で使用されている薬剤や医療器具、備品などはどのように管理が行われていているのかを教えて頂けないでしょうか? 備品などはどのように在庫管理されて発注はどのように行われているかを詳しく教えて頂ければ嬉しく思います。よろしくお願いいたします。

  • 病院の対応について

    祖母が3週間ほど前に肺炎で入院しました。 そして、2日前に病院の先生から話があったところ院内感染していて今の状態は保菌者の状態だと言われました。 その時は、病院側から院内感染を隠さず言うものなのかと驚くだけでしたが昨日驚くことを言われました。 祖母は99歳なのですが、「これから長い間生きる年でもないし、院内感染した状態だからさらに弱くなってきていると思います。あとは、退院して下さい。」とのことです。 はっきりいって、責任逃れのようなきがしてしょうがありません。普通はこういう対応をされるのでしょうか?院内感染した場合の処置というものを考えてはくれないのでしょうか。 いつも今の病院に入院して言われていたのは、「もう死ぬのを待っている状態ですからね。」という言葉でした。 正直いいますと私たち家族としては、退院しても自宅での対応に自信がありません。 このような状況の今、どう物事を捉えていけばいいのかわからなくなってきました。 病院とはこういうものなのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 知り合いがポルトガルで入院しました

    ポルトガルで知り合いが交通事故にあい、入院したようです。帰国まで1・2か月かかるような容体です。ポルトガルの医療水準はあまり高くないと聞いて、心配しています。病院によって、大分医療技術に差があるのでしょうか?(どこに入院しているかもまだわからないのですが・・

  • 横浜近辺で不整脈、ペースメーカーでいい病院

    横浜近辺で不整脈、ペースメーカーでいい病院 だいたい、2chを見ると、働いている人の現場の声が見ることが出来ます。 現在、みてもらっている病院は大きくて何箇所もある大学病院なのですが、医療事故はもちろん、かなりの最悪ぶりなことが書かれています。 評判が悪いということは聞いたことが有りましたが、3流を通り越して5,6流以下だそうです。絨毯を敷いている院内、院内感染などもかなり危険だと思います。そういう事故も起きているようです。 そこで親がいま見てもらっているのですが、いつか、不整脈の状態からペースメーカー埋め込み手術を受けることになった場合、当然、そこの病院では受けさせたくありません。 実際、調べるとキリがなく、多少、通院が遠くても、今ではなかなかないと思いますがまともな病院を知っていれば教えて下さい。 医師の方が、自分が受けるならここで受けるという病院があれば教えてください。

  • 管理者の考え方

    大規模クラスの会社です ただいま組織改革が行われており たびたび人の入れ替えが発生しております わたしはアホなただの職人ですので、荒波にもまれることはなさそうですが そう他人ごとでもない気持ちで毎日過ごしております それはさておき、 管理者の仕事は、入れ替えが効く環境作りをしているのかと思います 誰もが対応可能なマニュアル作業化 情報の共有 レベルの低い社員は能力アップ レベルの高い社員は引き継ぎ&管理者となる下準備 新しく来た社員の教育 わたしの思い付く組織の動きとしては以上ですが、リスク管理と今後の向上に向けて他にも考えておいたほうがよいこと や 管理者が考えていることはありますか 自分の身の安全というのもありますが、 管理者の意向を知り調整できる人間になりたいのです 多少ですが… 管理者は自分の環境を安定させるため、安全な社員を手元に残そうとするのが見えます いくら人事の仕事といえども、管理者の意向は考慮されていると思います しかし、わたしは地味に仕事をしてきて こういう組織目線がないことに気がつきました 組織的考え方というか、読むと良い本やホームページはありませんか?

専門家に質問してみよう