• ベストアンサー

健康保険について

カテ違いだったらすみません。 現在妊娠7ヶ月の者で、昨日退職しました。 それで主人の健康保険に入る手続きをしようとした所、 来年の1月1日からではないと、入れないという事でした。 ですので、今日から年末まで健康保険に入っていないという事になります。 その場合、国民健康保険の手続きをするか、前の会社の健康保険を任意継続するか(今からできるか確認しないとわかりませんが)した方がよろしいのでしょうか? 今月はあと1回だけ病院で妊婦検診がありますが、保険適用外だと思うので、今月いっぱいは入らなくてもいいかな・・・という考えもあるのですが。(何か病気したらヤバイですが・・・) もし今月末まで何も保険に属さない場合、今月の最後の検診は法にふれるものでしょうか? わかりづらい文章で申し訳ございませんが、 詳しい方、ご回答宜しくお願い申し上げます。

  • 妊娠
  • 回答数7
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

扶養家族に入れます。 会社の方は、年収基準を勘違いされてるかもしれません。 130万以下、とは、認定日以降将来における収入のことです。 認定日以降に収入がなければ入れます。 ただ、一部、企業保険(組合保険)などは個別の審査があったりして、基準日以降ではなく実年収でみたり、失業保険受給後まで扶養に入ることはできなかったりと、かなり厳しいです。その代わりにお得な制度もあります。 普通の政府管掌社会保険なら特に問題ありません。 社会保険事務所へお電話にて確認されたら良いと思います。

tenshimachi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確認した所、組合のルールですぐ入れないそうです。区の社会保険事務所に聞いたら、組合は組合のルールがあるそうで、そういう事もあるそうです。 任意継続するか国民健康保険に加入するか、今月は無保険に賭けるかちょっと考えたいと思います。 保険関係はいろいろめんどくさいし、難しいですね・・・。 早速のご回答、本当にありがとうございました!

その他の回答 (6)

  • jasmine07
  • ベストアンサー率25% (170/680)
回答No.7

二人目妊娠7ヶ月のものです。 最終的な判断は保険料を払う質問者さんです。 妊娠していなければ無保険でもいいのですが、 妊娠中ですよね、私ならそれこそ「保険」と思って 国民健康保険に入っておきますが・・・ もし出血とかした時に「無保険」と言うことでただでさえ 妊婦の診療拒否もある時代でリスクがあるのもなぁと思います。 何かあった時にはさかのぼって加入は出来ないそうですから、 10割丸々払って返ってこないみたいですし。 入る入らないは別にしても何もなく年末年始が迎えられると良いですね。

参考URL:
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/nenkin/20050826mk21.htm
tenshimachi
質問者

お礼

確かに妊娠中何があるかわからないので、恐いですよね・・・。 もう少し考えてみます! ご回答ありがとうございました!

noname#142176
noname#142176
回答No.6

任意継続は再就職するまでは2年間脱退できないことになっているので、入るなら国民健康保険ではないでしょうか。 どんな緊急事態があるかわからない妊婦さんなのですから、面倒でも加入しましょう 窓口で期間が短い事を相談してはいかがですか?

tenshimachi
質問者

お礼

前入っていた健康保険組合は2年間脱退できないというルールはないようですが、辞める時にちょっとめんどくさいみたいなので、入るとしたら国民健康保険を考えています。 ご回答ありがとうございました!!

回答No.5

#4です。 風邪程度なら10割自己負担のほうが安いかも知れませんね。 任意継続なら保険料結構高いですからね。 私なら保険証不携帯で10割払ってから差額を確認して保険に加入するかどうか決めるかも知れません。 とにかく何もないのが一番ですね☆ お互い妊婦ですから健康管理には十分注意しましょう。 特に大流行のノロには掛からないようにしましょうね。 つらいらしいですから。

tenshimachi
質問者

お礼

再びどーもです☆ 確かに風邪くらいなら国民健康保険代を払うより無保険で10割負担の方が安いですよね!! とりあえず、どっちにしろ、大事な時ですからお互い健康管理をしっかりしましょうね☆ノロ・・・恐いですよね(>_<) sarasaratoさんも元気な赤ちゃんを産んで下さい!!!!!

回答No.4

組合保険でしたか。でしたら仕方ありません。 組合保険には独自のルールが適用されますから。 提案ですが、社会保険の任意継続は退職の翌日から20日以内に手続きすることになっています。 13日に退職なら1/2までに手続きすれば加入できますから、 12/31までに医療機関に行かなければならない事由が生じたら、その直前にでも手続きされたらいいのではないでしょうか? 実際は手続き準備中(任意継続なら退職後から20日以内・国民健康保険なら14日以内)なら、無保険で医療機関に掛かっても、後日加入手続きすれば、当日は10割負担でもちゃんと精算されて差額の7割は返還されます。 ただ、返還請求は少々面倒ですので、医療機関に掛かる直前に加入手続きされれば良いと思いますよ。 念のため、任意加入の申込書をいつでも提出できるように書いておいても良いかも知れませんね。用紙は社会保険庁のHPからDLできます。(年末年始に掛かりますので、念のため、年明けに提出すれば間に合うのかも確認されれば良いと思います。 あと2週間のことですから特に何もなければいいですね。

tenshimachi
質問者

お礼

度々のご回答ありがとうございます! そうなんです、組合だったんですよ・・・。 そして作戦まで考えて頂いてありがとうございます! もうちょっと考えてみますね☆

  • jfk26
  • ベストアンサー率68% (3287/4771)
回答No.3

>来年の1月1日からではないと、入れないという事でした。 まず確認したいのは1月以降というのは手続きが終了する日ということなのか、それとも保険の有効開始日(つまり使えるようになる最初の日)なのかということです。 通常手続きは1~2週間かかります、今月は特に年末なので手続きが来年になってしまうのはわかるのですが、普通なら保険の有効開始日は退職日の翌日に遡ってくれはずなのですが、それもやってくれないと言う意味でしょうか? またそれを言ったのは誰かということも問題です。 健保組合の担当者の言ったことであればしかたありません、しかし会社の担当者であれば健保組合に直接問い合わせるべきです。 こう言っては何ですが、会社の担当者でも知らない方が多いですから、そもそも総ての会社の担当者が熟知しているわけでもないですし。 もし健保組合に確認しても同じ答えだったら仕方がないですが、もし遡れるという答えでしたら会社の担当者の方にその旨を伝えて手続きを取ってもらいましょう。 もっとも頭越しに健保組合に聞いたと言うと、いい顔しない担当者もいるかもしれませんが、そこはガマンですね。 >その場合、国民健康保険の手続きをするか、前の会社の健康保険を任意継続するか(今からできるか確認しないとわかりませんが)した方がよろしいのでしょうか? どうしてもダメならそうなりますね、任意継続は退職日から20日以内に手続きをしなければなりません。 >何か病気したらヤバイですが・・・ そうです無保険状態は一種の賭けです。 >もし今月末まで何も保険に属さない場合、今月の最後の検診は法にふれるものでしょうか? 一応国民は何らかの保険に入っていなければならないということになっていますが、短期間ですと無保険状態の人も結構います。 ただ病院に行かねばならぬ状態になったときは、覚悟しなければいけませんね。 俗に無保険だと10割負担などと言いますがあれは間違いです。 無保険だと自由診療となり保険診療の10割負担よりも高額になります(逆に言えば無保険で払ったとすれば、保険診療の10割負担よりも多い金額を払っているはずです)。 自由診療は保険診療とは別の料金体系でいわば自由に金額を決められます、だから自由診療というのです。

tenshimachi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確認した所、組合のルールですぐ入れないそうです。区の社会保険事務所に聞いたら、組合は組合のルールがあるそうで、そういう事もあるそうです。 任意継続するか国民健康保険に加入するか、今月は無保険に賭けるかちょっと考えたいと思います。 保険関係はいろいろめんどくさいし、難しいですね・・・。 早速のご回答、本当にありがとうございました!

  • chiyuki_
  • ベストアンサー率36% (15/41)
回答No.1

会社で総務を担当している者です。 入れないというのがわかりません。 退職日は12/13なんですよね? 12/13が最終出勤日で、12月の残りは有給休暇消化中とかではないですよね? 通常の社会保険(健康保健・厚生年金)ですと、その月の最終日に所属している人間に対して加入及び保険料が発生するので、昨日12/13付けでの退職ということは、12月分はどこの保険にも加入していないはずなので、ご主人の保険の扶養に入ることは可能なはずだと思います。 ご主人の健康保健は、政府管掌保険でしょうか?それともどちらかの組合でしょうか? ご主人の保険証を見て、政府管掌なら社会保険事務所に、組合なら組合の事務所に、直接電話して聞いてみるのが早いと思いますよ。

tenshimachi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確認した所、組合のルールですぐ入れないそうです。区の社会保険事務所に聞いたら、組合は組合のルールがあるそうで、そういう事もあるそうです。 任意継続するか国民健康保険に加入するか、今月は無保険に賭けるかちょっと考えたいと思います。 保険関係はいろいろめんどくさいし、難しいですね・・・。 早速のご回答、本当にありがとうございました!

関連するQ&A

  • 健康保険

    昨年4月に仕事を退職して、怪我をした為 傷病手当をもらうために任意継続健康保険に加入しております。 怪我も治って、現在は派遣社員として就業しております。 来年3月には正職員として働く事になったのですが、 任意継続保険にしていると、国民健康保険よりも3千円ほど高いので 今月より国民健康保険に加入しようと思っているのですが 任意継続保険を脱退するのって、お金の振り込み期限を過ぎれば自動的に脱退になるのですよね?? 住民税とかも払ってますし、収入もあるので年末調整とかも自分でしないといけないと思うんで、年末調整の仕方とか 今月から国民健康保険に変更できるのか等 教えてください

  • 健康保険料の二重加入について

    会社を退職後、任意継続手続きをすすめていて書類も提出したのですが、保険料を比較した時に国民健康保険の方が安かったため、国民健康保険に加入する事にしました。任意継続は前払いのため、納付しなければ資格喪失になる聞いていたので、そのまま納付せずいたのですが、健保組合から納付するよう督促されました。この場合、任意継続が優先されるのでしょうか?そして、その場合、国民健康保険料は返金してもらえるのでしょうか?ご教授お願いいたします。

  • 『雇用保険受給者の国民健康保険』

    『雇用保険受給者の国民健康保険』 国民健康保険はいくらなのか(個人差はありますよね、大体の割引率が知りたいです)、 教えてください。 私は失業し雇用保険受給中、退社した会社の健康保険を任意継続しておりました。 市役所に問い合わせたところ、国民健康保険は約17,000円/月とのことでしたので、 あまり任意継続の保険の額と差があまりなかったため、そうしました。 しかし、今年の4月より制度改正のため、 雇用保険受給資格者で条件クリアしている方には割引が適用されるという知らせが届きました。 調べたところ、私は適用されます。 それなので、任意継続は辞め、国民健康保険に切り替え手続きをしに行くところなのですが、、、 実は最近、受給は終了し、仕事を探しています。 この間だけでも主人の扶養に入るか、入らないで探し続けるか考えています。 国民健康保険の割引は、来年の春?まで継続するらしく、 一旦扶養になってしまったら、たぶん資格は消滅しますよね? 割引率が良いのでしたら、このまま国民健康保険の手続きをして扶養にもならずにいるのが良いのか、手続きは面倒でも、一旦扶養に入って就業したら外れて社会保険へという流れの方が良いのか、賢くいきたいので、知識のある方、教えて頂きたいです。 ※仕事は派遣で探しておりますので、派遣の場合、最初の1カ月は社会保険には入れず、国保だったと思います。 知識が乏しいので、間違っている個所もあるかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 健康保険について

    任意継続から国民健康保険へ切り替えようと思っていますが、5月は残り1日となるため、6月1日に手続きをしていいものでしょうか? 詳細は、 4月末に職場を退職し、社会保険(協会けんぽ)の任意継続保険の手続きをしました。 保険証が届いた頃、任意継続のメリットが全くなく、国民健康保険より保険料が高いことがわかったため、 すぐに国民健康保険へ切り替え手続きをしようとしましたが、協会けんぽの資格喪失が証明できなければ、国民健康保険の手続きはできないと言われました。 それから協会けんぽへ資格喪失の書類を送ってもらうようにしていたのですが、届いたのが今日、役所が閉まった後であり、気づけば5月も残り1日だなと思いました。 ◎病院にかかるなどがなければ、6月1日に役所に手続きに行っても問題ないでしょうか? ◎5月は健康保険を一切使うことがなく終わりそうですが、 健康保険は途切れずに入らなければいけないのでしょうか? 1日でも早く手続きをしないといけない、などはあるのでしょうか?

  • 健康保険の任意継続と国民健康保険について(2点)

    健康保険の任意継続は、期限を1日でも過ぎると資格喪失になり、その後は国民健康保険への加入になると聞きました。 その場合、自動的に国民健康保険に切り替わるのでしょうか。 それとも、改めて国民健康保険の手続きをとらなければいけないのでしょうか。 もう一点お伺いしたいことがあります。 国民健康保険に加入した場合の保険料(1か月あたり)はいくらになるか 調べるにはどこに問い合わせればいいのでしょうか。 国民健康保険と、社会保険の任意継続と金額の比較をしたい為です。 おわかりになる方がいましたら、ご教示ください。 宜しくお願いします。

  • 健康保険について

    先月で退職して、健康保険が切れました。 そこでいくつか質問があります。 (1)「切れる前からかかっていた病気に関しては、継続できると聞いた事があります。 私は先月手術をしてまして、その関係で今月も受診するのですが、月が替わったという事で保険証の提示を求められた場合、どのようにすればよいのでしょうか。 (2)今までの保険の任意継続ではなく、国民健康保険に切り替えようと思っていましたが、健康状態からいつ職に付けるかもわからないので、金銭的負担の少ない親の入っている組合保険に扶養として入るよう親に勧められました。 それには前の保険の喪失証明が必要という事で、取り寄せたのですが、見てみたら年金の切り替えにも同じ証書を使うような事が書いてあります。 そこで初めて気がついたのですが、健康保険は組合保険、年金は国民年金に切り替えるという事はできるのですか? やはり国民健康保険に入らないといけないのでしょうか。 年金切り替え手続きで役所に行った時に、何か突っ込まれないか心配です。 宜しくお願い致します。

  • 健康保険について

    私は大阪市内の美容店に勤めています。 今、転職を考えています。 転職に際して気になっているのが健康保険なのですが、今は大阪府整容国民健康保険組合の保険証を持っています。 国民健康保険に変更すれば良いのですが、保険料が高いと聞いており心配です。 知人に相談した所、退職しても1年間は健康保険の継続ができる。言い換えると、健康保険には任意継続という手続きがある。というのを聞きました。 大阪府整容国民健康保険組合で任意継続は出来るのでしょうか? どなたか経験された方いないのでしょうか? 教えていただけないでしょうか。 宜しくお願い申し上げます。

  • 健康保険に入らずに・・・こういう考え方は・・・

    お尋ねいたします。 会社を退職後、国民健康保険の手続きをしに役所へ行きました。そこで年金とあわせると現在の家賃にも近い額を告げられ大変驚きました。 当分働く予定はなく、結婚して他県へ行く可能性もあるため準備をしながら貯金で暮らそうと思っています。 任意継続のほうが安いことに気付き、国民健康保険の方はその日の内に手続きを破棄してもらいました。(年金はそのまま加入) ここからなのですが、任意継続にも入らず保険証なしの状態で病院にかかったとしても、その時に10割の医療費を払えばそれでいいのではと考える様になりました。健康に過ごしており滅多なことでは病院へは行きません。単純に言うと国民(減免含む)・任意健康保険制度に入っても毎月支払うだけのメリットを感じないのですが・・・。 『なんらかの保険制度には入らなければならない』というのをこのサイトで見かけてはいますが、義務なのでしょうか? 基本的な知識がなくすみませんが、宜しくお願いいたします。

  • 任意継続保険・国民健康保険について

    こんにちは。 今月末で退職する事になっているのですが、健康保険に ついて、悩んでおります。 任意継続保険・国民健康保険を両方算出したところ、 任意継続の方が割安になる事がわかりました。 ただ、2年間は就職をしない限りやめられないとの話を 聞きました。 しばらく失業保険を受取り、その後職業訓練校(受かればの話なのですが)に通いたいと思っています。 その後就職先が見付かれば働きたいと希望しているのですが、一つ問題が・・。 1年以内に結婚の可能性があるのです。 まだはっきりと決まった事ではないのですが・・。 就職がなかなか決まらなかった場合 (結婚していれば条件も特に厳しくなるかもと思い・・) 国民健康保険に加入していたら、相手の扶養に 入る事が可能だと思うのですが、任意継続だと そうはいかないですよね・・? 知識不足で困惑しているのですが、 しかし国民保険に加入した場合、ハローワークの方にも ?と思われないかなぁと思いまして・・。 就職希望を前提としているわけなので、任意継続に していないのは疑問が生じてしまわないか?等 色々な事が頭をよぎっています。 アドバイスお願い致します。宜しくお願いします。

  • 健康保険の手続きについて

    20歳の娘が1月5日付けで会社を退職しました。 健康保険の手続きを社保庁に行き任意継続をお願いしましたが、会社で加入していた保険が会社が発行している国民健康保険であったため、任意継続は出来ないといわれました。 そこで市役所に行き国民健康保険の手続きをしましたが、出来たら扶養に入れてくださいといわれました。ただ、扶養に入れた後、2.3ヵ月後に再就職すれば、また直ぐに扶養を外さなければなりません。扶養に入れるべきか、国民健康保険の手続きをするべきか悩んでいます。 是非タイムリーなお答えをお願い致します。

専門家に質問してみよう