• 締切済み

妻が働く事に対して

aosawaganiの回答

回答No.6

夫の事より子供の事を考える方が重要だと思いますよ。 母親なんですから・・・・ 子供の事を考えれば子供が幼稚園や小学校から帰ってくるまでには家に帰ってこられる仕事にした方がいいと思います。 誰でも子供だった時代があるので分かると思いますが、学校から帰ってきて母親がいないと言うのははっきり言って虐待に近いと思います。どんな事情があれ子供が辛い事には変わりないので、母子家庭で無い限り最低限の母親としても役割を重視された方がいいと思います。 で、私の妻と子供2人いますが、私の考えは妻は外に出ても構わないと思います。しかしそれも子供が学校に行っている間だけです。子供よりも帰宅が遅い仕事なら子供が思秋期を向かえるまではしないで欲しいです。 今は自由や権利のバカ教育のために、子供はどっかに預ける、親は施設に預けるで、子供の面倒も親の面倒も見ない人が増えています。 専業主婦の辛さは働いている主婦よりも大変だとは思いますが、子供の事を考えて、育児優先で行って欲しいですね。 あなたのお子さんの為にも・・・・・

関連するQ&A

  • 友達の御主人の事

    御主人には4年間付き合ってた若い女性がいて、(奥さんと別れてと言われ、子供がかわいそうだから離婚はしないと、言い続けてたらしく)彼女が御主人の事を諦め結婚したのを機に別れ,次は風俗の若い女と1年付き合い、若すぎて就いて行けず別れ、、、其の後,保険の女(人妻)と不倫をして、たまたま御主人へ届いたメールを,奥さんが見て,問い詰めたら、以上の女性関係を話されたそうです。彼女は精神的に参ってしまい体を壊してしまいました。保険の人妻と別れ、半年経って御主人が海外へ転勤になり、出発の日に、其の人妻の携帯番号,メールアドレスを書いたメモが財布の中にあるのを、見つけ,またまたショックで,、、、もう旦那の事が信じられなくなり、御主人の元へ行くつもり(半年後)が、どうしても行く気になれず取りやめてしまいました。

  • 妻のタバコについて

    26歳女、結婚1年半、子供無です。 先日飲み会で友人からタバコをもらって吸ったところ、主人が「タバコを吸ったら離婚!」と言い出しました。 冗談だか、本気だか・・・と言う感じですが。 そして今日も飲み会で2本吸いました。 すると主人は怒って先に帰り、帰ると家にあったタバコ(前にふざけて二人で買ったアップルの香りのするもの)を、玄関先で踏みつけた後がありました。 帰宅前にメールすると 「それなりの覚悟で吸ったんでしょ?」と返信が。 私だって体に悪いし常習になろうとは思わないし、帰って自分でも臭いので、すぐにシャワーを浴びました。 たしかに結婚前は吸ってなかったし、体に悪いし、言う事はわかるのです。 が、主人だって毎日アイスを食べて痩せない(結構肥満かも)・・・というのでは、私もそれならアイス禁止の権利があるのでは?なんて思ってしまいます。 でも飲み会で周りが吸ってて、一本もらうとかくらいなら許してくれても・・・と思うのですが。 (とりあえずまだ子供を産む気はないので避妊してる・・・というよりセックスレス半年以上) 妻のタバコの事でもめた夫婦の方。その他、何かこの主人の主張・行動に賛成反対、ご意見いただけたら幸いです。

  • 可愛い妻でいたい 女性はどうしてどんどん鬼嫁になってしまうんでしょうか

    結婚4年目、子どもがひとりいます。 主人は優しいし育児にも協力的です。 しかし子どもが生まれてからどんどん自分が強くなっていっています。 育児でイライラしたり、周期的にイライラすると、主人にいちいち小言を言ってしまいます。  主人には、どんどんパワーアップしていくね…と言われています。 主人が優しいので許してくれると思いなんでも言ってしまうのもあるんですが。 私はもともと末っ子で、かなりの甘えん坊体質です。 結婚するまではなんでも可愛くあまえられていました。 母になって、甘えるとか女の一面を主人に見せるのも恥ずかしくなってしまったからだと思うのですが。 でもでも、ほんとに可愛い妻でいたいんです。 周りの友人もそうですが、子どもができると母は強しで結構な確率で鬼嫁化しています。 友人の男子たちもたいがい妻が怖いと言います。 どうしたら可愛い妻でいられるんでしょうか? このままではどんどん怖い妻になり、主人も家にいても癒されないと思うんですよね…。 可愛い奥さんをお持ちの男性の方や、可愛い妻ができている奥様のかた、教えてください!

  • 主人の事が信じられない

    私たち夫婦は結婚15年目。子供は三人です。端から見たらきっと幸せな家族なんでしょうね。主人は仕事で海外が多く二年前から上海の小姐と日本に居てもメールや電話をしている事を携帯電話を見てしまい発覚してしまいましたそれから主人の事が信じられません。メールの内容は愛してるだとか 女からはこっちに居る時は私が奥さんよ。私が一生側に居てあげる。なんて事をやりとりしている様です。この事を主人に言うと悪びれた様子も無く私が主人の相手をしなかったのが悪い様に言われます。今辛いです。主人が信じられませんどうしたら抜け出せるのでしょう

  • 「妻」という言葉は差別語か

     男が自分の配偶者のことを第三者に言う時、「私の妻」「うちの家内」などと言います。また他人の配偶者のことは「おたくの奥さん」などと言います。  しかし、「ツマ」という言葉は「ツマ楊枝」「刺身のツマ」などという言葉からもわかるように、「添え物」という意味ですよね。どう考えても差別語じゃないでしょうか。  また、「家内」「奥さん」というのも、女性は家の中にいて家庭内の仕事をするべき、むやみに外を出歩かないものだ、という前提が有るからです。現実に夫婦共稼ぎの家庭の場合、「奥さん」はおかしいのではないでしょうか。  まして、女性が自分の配偶者に対して「うちの旦那」「うちの主人」「うちの亭主」などというのも、女性差別以外の何者でもないのではないでしょうか!

  • 友達の家の家計事情

    私の友達の家庭(3人家族)は、ご主人が毎月5万円を生活費として奥さん(友達)に渡し、そのなかでやりくりをしています。 携帯代等の必要経費を払い、残った10万円近くを全てご主人がお小遣いとして使っているのです。 一方奥さんは月々5万円で水道光熱費・食費・医療費・服飾費etcをなんとかやりくりしているのです。 当然5万円のなかから貯金などできません。 そして、来春子供が幼稚園に入園します。 幼稚園にかかる費用は、子供が入園後奥さんが働いて賄うんだそうです。 ご主人に改善を求めても全く聞き耳持たずで困っているそうです。 友達はもう、こういう生活が長く続いているから当たり前になっていて、困っているといいつつ諦めムードです。 ちなみに、以前はご主人の実家で同居していたそうですが、ご主人のお給料は全てご主人のお小遣いで、生活費は全て義両親が出してくれていたそうです。 私は、将来のことを考えると、喧嘩してでもご主人の考えを変えてもらわなければと思うのですが、あまり強く言うと怒ると、友達は消極的です。 実際自分の身内のことではないし、他人のお金の問題なので、どこまで説得というか、アドバイスをしたらいいのか躊躇しているところです。 良いアドバイス方法はないものでしょうか?

  • 新婚妻のおならは許せる??

    一緒に暮らし始めて9ケ月の夫婦です。 昔からお腹の弱い体質の私は夜睡眠中や明け方自分のおならで目が覚める事があります。 その瞬間思わず硬直・・・。隣に寝ている主人が気になり、落ち込んでしまいます。 主人は敏感なタイプの人で少しのもの音でも目が覚める人なので当然私のオナラの音は聞こえていると思うのですが・・・・。寝たふりや気づかないふりをしてくれます。正直、新婚生活での(無意識であれ)妻のオナラはイヤなもんでしょうか? これから何度も続くと女としてみてもらえなくなってしまうのでしょうか・・・・。 くだらない質問で申し訳ありません・・・。

  • 家業(農家)を継ごうと思っているのですが、妻が賛成してくれません・・・

    30歳、男です。 来春子供が産まれることを機に両親と同居、その後農業を継ごうと考えています。両親もそれを望んでいます。私は公務員なので、兼業することになると思います。 兄夫婦が県内にいるのですが、兄夫婦にも家庭があるので跡を継いで欲しいとは両親も思っていないようです。 ただ問題なのは、妻が賛成してくれないのです。 結婚前、妻の両親が同居のことを心配していて、その時は同居も農業(今まで手伝ったことはありません)も継ぐことも考えていなかったので、同居はしないと約束してしまったからかもしれません。 妻は私に嫁いできたのだから、私についてきてほしいと思っています。 妻は遠方から嫁いできていて、私の両親の言葉もまだよく分からないようなので(両親もそれを気にしていて)同居をすれば自然と理解できるのではと思うし、妻は両親と話すと気を遣うから嫌だとよく言いますが、私の両親はそんなに気を遣わなくても大丈夫な人達なので、一緒に暮らしていくことで気を遣わなくてもいい関係が築いていけたらとも思っています。 妻と両親とどちらも大切にしたいと思っているのですが、やはり同居というのはそう簡単にはいかないものなのでしょうか? この先、両親が老いていく姿を見ながら同居しないのは、なんだか親不孝をしているような気さえするのですが・・・。

  • 夫婦の呼称について

    夫婦の夫の方を「主人」「旦那」と言ったり、妻の方を「家内」「奥さん」と言う事がありますよね。 使う人は特に意識していないのでしょうが、私には男尊女卑に思えます。 夫婦は主従関係ではないと思うのですが、「主人」「旦那」は「男に女が従う」、「家内」「奥さん」は「女は奥(家の内)にいるもの」という意味に思えます。 皆さんはこれについてどう思われますか。 また、何か良い呼び方がある方はそれも是非お願いします。

  • 男の人は奥さんを見ても彼女?と聞くのでしょうか??

    ここ最近の出来事です。単身先の主人の寮で私と主人が居たとき、偶然に直属の上司に出会いました。そのとき「えっ??彼女?奥さん?本当に奥さん?」と私に質問をしてきました。それも奥さんです。いつもお世話になってます。と挨拶をしても本当に奥さん?と3回ほど聞かれました・・。そのときは不快な気分になりましたが、主人はからかっているだけ。気にするな。と軽く流していました。その後も違う人にも出会ったことがあったのですが、主人が女を連れ込んでいる。と言っていた。と冗談で言ってきた。と主人から聞きました。寮に来る女の人は「奥さん」以外誰がくるのか!というのが正直女の感想ですが男同士だとそういうジョーク交じりで会話することがある。と主人は言います。それから数日たち先週また会社の人が沢山集まる会に出たときも、遠くに座っていた、もと同僚から私のことを小指を立てて 「彼女?」という感じで聞いてきました。ここまで、奥さんの存在を無視されると、主人には本当に彼女でもいるのではないか・・と不安になってくるのです。でも、そんな存在はないし、うちの家内です。ときちんと紹介もしてくれます。夫婦仲はよく結婚20年、40代の夫婦です。こういうことに遭遇された方。または男性の方でこういうジョークは言ったことがあるなどなんでも良いので教えて下さい。宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう