• 締切済み

妊娠中毒症の分娩費用は保険が適用されますか?

妊娠中毒症になり陣痛促進剤による強制出産になりました。入院翌日から促進剤をやり、その翌日(入院3日目)出産になりました。病院では正常分娩の場合、入院は出産翌日から数えて5日目に退院となり約35万円の費用となるそうです。今回も出産翌日から5日目の退院となり全部で8日間の入院になりました。退院時に支払ったのは、保険適用分約6万円と保険適用外分約35万円でした。 そこで、下記の2点について質問があります。 1.中毒症の治療のため促進剤による強制分娩になったのですが、「正常分娩」という扱いになるのでしょうか?中毒症は保険が適用されるのですが、適用されるとなると分娩費35万円も3割負担の約10万円くらいになると思うのですが・・・ 病院で看護師に確認したら、「下から産んだ場合は全部正常分娩になります」といわれました。でも、普通に陣痛がきて出産したわけではないのに「正常」扱いになるのはおかしいと思います。 ネットで調べたところ、政府の回答では「中毒症は正常分娩ではない」ということになっています。 2.入院給付をもらうため診断書を書いてもらったのですが、入院期間は出産日までの3日間になっていました。診断書を受け取った時に疑問に思ったので事務員に産科に確認してもらったのですが、中毒症は出産したら治療は終わりで、その後の入院は正常分娩による入院という考えらしいのです。でも出産後も蓄尿したり、やたらと血圧を測ったりと、経過を見ていたと思うのですが、中毒症としての入院はやはり出産までになってしまうのでしょうか?加入している保険は5日目から給付なので3日で退院となるとお金がもらえないのです。さらに診断書を書いてもらうのに費用もかかったので、こんなことなら書いてもらわなかったのに と思いました。

  • 妊娠
  • 回答数4
  • ありがとう数10

みんなの回答

回答No.4

大学病院で出産しました。そこの病院の費用は約55万円だったと記憶しているのですが、実際に中毒症で入院し出産して支払った金額は約45万円代でした。出産前から入院までの10日間の入院です。 分娩費用や出産・赤ちゃん(衣類・オムツ・食事など)・ベッド代に関係することには保険適用はなかったのですが、その他の診察(眼科診察・X線写真・分娩テストなどなど)や治療(血圧・鉄剤など)などには保険が適用していたようです。 また、入院中の分娩でしたので、診療時間内の出産することができたので、時間外などの金額も発生していません。 入院が保険適用になるかどうかは、医師の判断になるのかもしれません。私は出産後も治療が必要だったので保険適用になっていました。 また、定期検診の時に逆子だったので医師にいったら、その日だけ保険外から保険適用に変えてくれました。 治療が必要か、そうでないかで違うのかもしれませんね。 保険適用で高額の場合は、高額療養費の対象になりますので、一定金額を超えたお金は戻ってきますよ。 また、何月生まれか分かりませんが、12月生まれだと確定申告をするとたくさん戻ってくるといわれています。12月生まれの子は親孝行というくらいね。まだ、数日しか生まれていないのに、その年の1月から子供一人扶養のありという計算をしてくれるんです。 中毒症の時に、医師から中毒症は出産したら治る病気だと言われたことを思い出しました。出産後の蓄尿や血圧を測っていても、病気ではないので適用にはならないのかもしれませんね。

bow0108
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに、わたしも出産すれば治ると言われました^^; 出産後も特に治療ということはしてませんし、定期健診を受けるようにも言われていないので、出産で完治ということになっているのかもしれません。 やっぱり入院給付金は諦めるしかないようですね。

  • mocage
  • ベストアンサー率30% (9/30)
回答No.3

私も3回妊娠中毒症ながら促進剤で子供を産みましたが 3回とも正常分娩として扱われましたよ~ 「中毒症は正常分娩ではない」という政府の回答があったとのことを 読みましたが、「クソゥ」という感じです(笑) 私は55万×3回ですよー(T△T) 自治体によって違いますが、出産手当の申請はしましたか? 私の地域では出産手当の申請で国民健康保険なら35万、社会保険なら30万の手当てが出ます。 申告をすれば、病院に行くための交通費なども、10万円以上の分は戻って来るようです。この辺は良く分からないので正確ではありませんが… 区役所の福祉課のようなところで一度話を聞いた方がいいと思われます。

bow0108
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうなんですよ。いろいろ検索するうちに「出産にはなぜ健康保険が適用されないのでしょうか?」という問いに対する政府の回答が載っていて、「健康保険は病気や怪我をした時に適用されるもので、妊娠・正常な出産は病気や怪我ではないからです。ただし、妊娠中毒症や帝王切開など正常分娩では無い場合は適用されます」ってなことが書いてあるのです。 一体何が正しいのやら・・・^^; 出産一時金の申請はしました。10月から35万に値上がりして助かりました(笑)

  • akiz0204
  • ベストアンサー率17% (51/292)
回答No.2

こんにちは☆3度目の出産を控えているものです。 中毒症は保険適用だ‥って事は始めてしりましたが、その分だけじゃないでしょうか? 私は1人目は予定から1週間遅れたところで「大きくなり過ぎる‥」って事で促進剤を使用して分娩しました。結局でかくて最後は吸引分娩でした。母子手帳には「吸引」「促進剤」とか使用した事が解るように書かれていましたが「正常分娩」でしたので普通に10割払いました。 2人目は正常分娩でスムーズに行きましたが胎盤を出す際に「胎盤癒着」がありました。その分のみ保険適用でした(胎盤癒着の処置) 出産にかんしては保険適用外でしたよ? 中毒症の処置のみ保険適用‥ってのは別に不思議ではない気がします。 それでお産全部が保険適用になる‥ってのは違う気がしますが‥

bow0108
質問者

お礼

3人目ですか。楽しみですね^^ 早速の回答ありがとうございました。 吸引分娩って保険が効かないんですね。吸引や鉗子分娩は異常分娩として保険が適用されるものだと思ってました・・・ 回答を読むと「そうかぁ」って思いました。 やっぱり今回の出産は正常分娩になるんでしょうね。 ちなみに、母子手帳には「正常分娩」と張り切って書かれています^^;てっきり「妊娠高血圧症候群(中毒症の今の名称)」って書かれるとばかり思ってましたので、母子手帳を見る限りでは普通に出産したっぽいです。(特に、「促進剤」とかも書かれていません) 子供は小さかったのでNICUに2週間入院になり、母子手帳には「低出生体重児」と書かれています。

  • hirona
  • ベストアンサー率39% (2148/5381)
回答No.1

健保が適用になったとしても、正常分娩の場合の費用の全てに健保が適用されるわけではありません。 費用の中に、もし産褥パットや新生児用紙オムツなどが入っていたら、それには健保は効いていません。 そして何よりも、出産のための入院の費用は、出産した本人だけの分ではないのです。新生児と2人分の入院費になります。どういうことかと言うと、新生児ケア料が入っていて、もし「妊娠中毒症を理由とする強制出産で、健保が適用された」としても、新生児に異常がない場合、新生児に健保が効かないことがあります。 だから、「妊娠中毒症だった妊婦さんが、強制出産したことで、出産費用が健保適用になる」というのはアリかもしれませんが、その場合でも「完全に35万円の3割だけ」となるとは限らないです。 質問の趣旨と少し方向がずれた話ですけど、ちょっと気になったので。 (私も、諸事情で帝王切開で出産しまして、その時に「私の入院費」は健保適用でしたけど、子供の方はしっかり10割負担でした)

bow0108
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。 なるほどな~って思いました。 たしかに、備品や新生児の分は健保は効かないですよね。勉強になりました。

関連するQ&A

  • 妊娠中毒症による強制出産では保険適応?

    本日35w後半なのですが、妊娠中毒症のため37wぐらいで陣痛促進剤での強制出産を示唆されました。 食事や生活状態の問題ではなく、体質みたいなもので、このまま自然分娩を待っていたら悪化の一歩で母体が持たないからとのことです。 この場合、保険などは適応されないのでしょうか?

  • 会陰切開で保険給付金

    会陰切開で保険給付金が出たと知り、気になっています。 私の加入している保険は、三井住友海上あいおい生命保険の新医療保険で、女性特約もついています。 破水してからの入院、その日に陣痛促進剤を使い誘発分娩で会陰切開し、正常出産となりました。 病院の領収書には手術料の項目に記載がありません。 このような場合でも診断書をとれば保険が給付されるのでしょうか? 会陰切開でも正常分娩、異常分娩(吸引など)で保険内容により給付があったり、なかったりするようですね。 前期破水で入院となると給付されるのかと思い質問させていただきました。

  • 普通分娩と無痛分娩、経験された方

    私は一人目を無痛分娩で出産しました。 前日にラミナリアの処理をして、翌日に陣痛促進剤を飲みましたが その日に生まれず、翌日さらにラミナリアを増やし処理をし、 2日目にもまた陣痛促進剤を飲みましたが、生まれず、 3日目の朝、陣痛促進剤を飲んで、 「今日も産まれないだろうな」と思っていたお昼の12時ごろ 破水しました。 破水した5分後くらいにいきなりMAXの痛さの陣痛がはじまり、 息するのも苦しいくらい痛くて、大絶叫しました。 あまりに大絶叫するので助産師に「声出さない!」と怒鳴られました。 でも、大絶叫してもおさまらないくらいの痛みでした。 結局破水から6時間くらいで出産したのですが、 あの痛さは、3日間飲んだ陣痛促進剤の痛さなのか、本当に陣痛の痛さなのか わかりません。 とにかく痛くて、例えるなら大人数の男性に思いっきりハンマーで 子宮を殴られているような痛さでした。 もう殺してくれ、と思ったほど痛かったのです。 普通分娩をした友人に聞くと、 「生理痛の痛さだった」と言い、 ネットで見ても、陣痛は下痢の痛みとか、生理痛のひどいとき、 というような表現がありますが、 その程度ならむしろ陣痛促進剤を使用せず、 普通分娩のほうが楽なんじゃないか? と思えてきました。 また、母に出産の話を聞いたら、 「陣痛の間に痛くない時間がある」と言ってましたが、 私の場合、1秒もなかったです。永遠に痛かったです。 これはやはり、陣痛促進剤の痛みなのでしょうか。 2人目を産む予定があり、 次も無痛にして陣痛促進剤を使って出産するか、 普通分娩にするか迷っています。 無痛分娩は、最後のほうは麻酔が効いたのか、 出てくるときは痛くなかったです。 でも、それまで地獄でした。 普通分娩と無痛分娩を経験された方、 やはり無痛分娩のほうが痛くなかったですか? それとも、普通分娩のほうがよかったですか?

  • 陣痛促進剤使用での出産の場合、いくらか生命保険は給付されますか?

    陣痛促進剤使用での出産の場合、いくらか生命保険は給付されますか? 女性特約ついています。帝王切開の場合は保険金給付の対象ですが、陣痛促進剤使用の場合はどうでしょうか。 病院では通常の分娩時より多く支払いが発生しました。 普通分娩より一泊だけ多く入院しました。

  • 妊娠中毒症と健康保険について。

    妻が出産予定日2週前に「妊娠中毒症」と診断されて入院しました。 医療費について、病院の事務の人と話したのですが、 ちょっと疑問がありました。 私は健康保険などのことをあまり知らないので、 gooのサイトなどで調べました。 妊娠中毒症の治療は、健康保険の適用だと思いますが、 その治療に関する治療費や入院費(部屋代、食事代など)も、健康保険の適用されると思います。 しかし、病院の事務の人の話では、 「妊娠中毒症の治療費に関しては健康保険適用ですが、 部屋代は少額(1日1万ちょっと)なので、適用されない」 と言われました。 これって前述したものと違いますよね。 一体どちらがホントなのでしょうか? 病院にgooのサイトで書いてあった記事を見せて、話をしたいのですが、 皆さんの中で、この件に関して詳しい方がいたら教えていただけませんか? よろしくおねがいします。

  • 普通分娩で出産しましたが、入院が延びた場合は?

    普通分娩で出産したのですが、分娩時の出血が酷く、 貧血により退院が4日延びました。 出産による入院と合わせると合計9日入院しました。 この場合は、保険は適用されるのでしょうか? また適用されるとすれば、4日分と9日分の どちらになるのでしょうか? 私の加入している保険は入院1日目からおりる事になっています。 よろしくお願いします。

  • ●陣痛促進剤について●もうすぐお産を控えています。ですが、普通分娩では

    ●陣痛促進剤について●もうすぐお産を控えています。ですが、普通分娩ではなく入院して陣痛促進剤での出産が決まっています。予定日はまだなのですが、羊水が少ない為少し早めに出産をさせるということです。今回二人目なのですが、陣痛促進剤を使用するのは初めてで…それに、赤ちゃんは元気なのですが羊水が少ないということもありとても不安です。どなたか私と同じような経験で出産した方いらっしゃいませんか?人それぞれだとは思いますが、普通分娩との違い、痛みや出産時間などどんなことでもいいので回答よろしくお願い致します。

  • 妊娠中毒症について

    現在37週で、浮腫と高血圧などがあり、 本日妊娠中毒症と診断を受けました。一旦帰宅し、 明日午後から入院治療となりました。 妊娠初期から色々とあり、不安定な精神状態で 妊娠生活を送ってきました。(ここで回答いただいた方々、 ありがとうございました。) 切迫早産を乗り越えてやっと臨月、と思った矢先に 妊娠中毒症!(>_<) 入院は健康保険が適用されると病院に聞きましたが、 それでもやっぱり入院費が不安です。(出産費用は確保しています。) 予定日まで入院するとしたら約2週間。 一人目の出産以外で入院した事がないので、 お産以外での入院費の予測がつきません。 同じように入院された方がもしいらしたら どのくらい自己負担したかをお聞かせ下さい。

  • 分娩にかかった費用と高額療養費返還について。

    先月、出産したのですが、難産で分娩費が一部手術扱い(保険適用)になりました。普通、病気で入院した場合は高額になるとお金が一部返ってくると聞いたのですが、何円以上だと返ってくるのですか?分娩でも適用になるのですか? ご存知のかた、経験者の方がいらっしゃったら教えてください。

  • 出血多量でも正常分娩?そして入院費用は自費になりますか。

    クリニックで出産しました。 普通分娩で出産しましたが、分娩後1時間くらいで多量に出血し、その後も出血が止まらずあわせて2000cc程度出血があり輸血をしました。出血の原因は最初、弛緩性出血といわれ、子宮内に切れている箇所があるかもしれないということで当日中に子宮内の縫合手術を受けました。 その後高熱が出たりして、最終的には癒着胎盤と診断され、胎盤を出す手術を1週間後に受けました。 母子手帳が返ってきたときに「正常分娩、出血量少量」と記載されていたのを疑問に思って、看護師さんに質問しました。 すると担当した助産師さんが来て、「お子さんが将来困ることがないように正常分娩と記載するのが普通です。出血量も分娩時点では少量でした。気になるなら書き換えます。」と言われて、出血量「中量」と修正されたものが返ってきました。数時間後今度はわざわざ院長がきて、同じ説明をもう一度されました。 入院は17日間でした。退院時に清算すると、予定入院期間の5日間は自費で、超える分については保険適用の金額になっていました。(手術など治療行為の費用は5日以内に行われたものについても保険適用されていました。) 質問は2点です。 (1)分娩後1時間で多量出血ということが分かっていたのに、正常分娩・出血少量とするのは、本当に一般的なのか疑問に思っています。わざわざ院長が病室まで説明にきたことで、さらに疑問が強くなりました。(また言い方も説き伏せて有無を言わせないといった印象だったもので、疑問が消えませんでした。) 病院側が正常分娩にこだわる理由が何かあるのでしょうか。 (2)出産当日から保険適用の医療行為を受けるような状態でも、予定入院期間(5日間)は自費となるのが普通なのでしょうか。 以上2点です。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう