• ベストアンサー

角運動量保存の法則を中学生にもわかるように教えてください

eliteyoshiの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

角運動量保存則は、 角運動量:L、慣性モーメント:I、角速度:ωとすると、 L = I・ω = 一定 で表されます(定義)。 慣性モーメントは、 I=∫(r^2)dm で表されますが、中学生相手だと簡単のために I=m・r^2 (m:質量 , r:回転半径) などとしたほうが良いでしょう。 この式より、 rが小さくなれば、Iは小さくなり、 rが大きくなれば、Iは大きくなる、ことが分かります。 さらに角運動量 「L= I・ω =一定」 のため、 Iが小さくなれば(rが小さくなれば)、ωは大きくなり、 Iが大きくなれば(rが大きくなれば)、ωは小さくなる。 フィギュアスケートの選手が手を上に上げて(rを小さくして)、回転すると、高回転となる(ωが大きくなる)わけです。 この程度なら中学生でも理解できるのではないでしょうか?

OKVVave
質問者

お礼

皆さんありがとうございます。 なんとなくという意味ではバッチリと理解できました。 半径を短くすることで回転が速くなるなんて面白いですね。 スケートの意味も、回転椅子の意味も理解できました。 ズバリ解決です。

関連するQ&A

  • フィックの第二法則 導出

    フィックの第二法則を第一法則を使って導出したいのですが、途中でつっかえています。 ウィキペディアを見ながら辿っているんですが、第二法則の「導出」の3つ目の式 J(x+dx)=・・・ の部分が理解できません。簡単な数学の話だと思うんですが・・・ どなたか解説お願いします。↓Wikiのページです http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%AE%E6%B3%95%E5%89%87

  • チャールズの法則

    「シャルルの法則」といふものがあります。 Charles's law http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%AB%E3%83%AB%E3%81%AE%E6%B3%95%E5%89%87 英語では、「シャルル」ですか、「チャールズ」ですか。

  • 大数の法則について

    大数の法則について、例えば、wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E6%95%B0%E3%81%AE%E6%B3%95%E5%89%87 なんかでは難しく書いてあってあまりよく分からないのですが、 データ数nが無限に大きくなったときに、その確率変数Xの離散的 な平均が連続的な平均に収束するということでしょうか? このような理解であっているか不安なので、ご指摘お願いします。

  • 【親戚】 安倍晋三  浅田真央 <そっくり>

    政治家:安倍晋三  フィギュアスケート選手:浅田真央 ってそっくりですよね? 親戚ですか? 安倍晋三 http://www.s-abe.or.jp/ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%89%E5%80%8D%E6%99%8B%E4%B8%89 浅田真央 http://maimao-asada.com/ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%85%E7%94%B0%E7%9C%9F%E5%A4%AE

  • 太陽から見た地球の立体角

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E9%99%BD%E5%AE%9A%E6%95%B0 ウィキペディアの太陽定数の項に太陽から見た地球の立体角は1/140,000,000 ステラジアンであると書いてありますが、この立体角の導出はどのようにするのでしょうか。視野角は1/11,000ラジアンから導出する方法を詳しく教えてください。よろしくお願いします。

  • フィギュアスケート ペアのスロージャンプについて

    こんにちは。質問させていただきたいのはタイトルのとおり、フィギュアスケート・ペアのスロージャンプについてです。ふと、得点について知りたくてwikipediaの「スロージャンプ」のところを見ました。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A3%E3%82%AE%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%88%E3%81%AE%E6%8A%80%E8%A1%93%E3%81%A8%E5%BE%97%E7%82%B9#.E3.82.B9.E3.83.AD.E3.83.BC.E3.82.B8.E3.83.A3.E3.83.B3.E3.83.97.EF.BC.88.E3.83.9A.E3.82.A2.E3.81.AE.E3.81.BF.EF.BC.89 すると、気づいたのですが、スロージャンプに「ルッツ」がありません。 どうして「ルッツ」がないのでしょう。教えてください!

  • 家庭の役割

    私は家族をもったことはありません。家政学という分野がそういったことを扱っていますが、家庭の維持という点で男性はどういったものを担う必要がありますか。また女性の役割とはどういったものでしょうか。企業は収益が条件ですが、家庭の場合、危険情報や育成などもあると思います。参考に。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%B6%E6%94%BF%E5%AD%A6#.E5.AE.B6.E6.94.BF.E5.AD.A6.E3.81.AE.E7.99.BA.E5.B1.95_2

  • 8対2の法則、当たってるのかな?

    例として、お金持ち2割、貧乏人8割・・うーん当たってるかも 貴方はどう思いますか、教えて下さい、お願いします http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88%E3%81%AE%E6%B3%95%E5%89%87

  • 角運動量

    フィギュアスケートの選手の回転を、角運動量の観点から考察するとどのように書くことができるんですか? 気になって仕方がありません。

  • 指記多主社会

    よく(ユビキタス社会)の到来とか言いますが、厳密にどういう意味なのか皆さんわかりますか?人に説明できますか? http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A6%E3%83%93%E3%82%AD%E3%82%BF%E3%82%B9 私にはいまいち理解できないのですが、、 わかれば教えてください。