• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:エンジン換装)

CRF50にモンキー(6V)のエンジンを載せる方法とは?

spinuchの回答

  • spinuch
  • ベストアンサー率25% (28/110)
回答No.2

・6Vですからポイント点火でしょか? A.そうですよ。 そもそもなぜ6Vモンキーエンジンを載せたいの? 遠心クラッチだから? もし上記の理由から6Vモンキーをチョイスするのなら、12Vカブのエンジンでも良いのでは? CRF50って12VのCDI点火でしょ? そうなら、12Vカブのエンジンの方が配線、点火方式の面からいってもほぼポン付けなのではないでしょうか。(線余ると思うけどその辺は目クラにして...。) CRF50の配線は良く知らないのでウカツなことは言えないのですが、2本出てるってことは一本はメインスイッチで、もう一本はCDIかレギュレートレクチファイヤーあたりに行ってるような気がするのでその辺は線辿って調べれば分かることですよね。 とにかく、私の意見としては遠心エンジンに拘って6Vモンキーのエンジンを載せるのであれば、12Vカブのエンジンの方が互換性での苦労は少なくて済みそうな気がするのでした。

jingujisirou
質問者

補足

アドバイスありがとうございます。 なぜ6Vかと言うと、手元に6Vエンジンが有るからです。 12Vエンジンを新たに買うと結構しますからね。 エンジンはバラける友達が近くにいるので手間はかかっても安く済むなら良いかなと思い質問を投稿しました。 多少の手間はメンテの勉強になりますからね。

関連するQ&A

  • リトルカブのエンジンをモンキーへ

    こんにちは。 6年くらい前に動かなくなったモンキー(Z50JB 遠心3速車)をレストアしようと思い、どうせするなら、思い切ってエンジン載せかえるか!!と、中古パーツ屋でリトルカブ(セルなし 50cc 3速)を購入し(スーパカブのエンジンが無かったので「カブ系ならイケるか」という安易な理由。)、載せ変えてみたのですが、プラグから火が飛びません。よく調べてみるとリトルカブのエンジンはCDI点火方式で、ハーネスはモンキーのまま(ポイント点火方式)で、コネクタをギボシに変えてつないでいます。(二本ぐらい線が余っている...)やっぱり、CDIのユニットとかちゃんとつけないといけないんでしょうか。(単純にエンジンから出てきてる配線をイグニッションにつなげばいけると思っていたので...)どなたか、CDIについて詳しい方、アドバイスお願いします。

  • 中国エンジン(横型)LIFAN社製150ccの配線について

    中国製コピーエンジンに興味深々で、ノーブランドの124ccと Jialing社(中国ホンダ)製124ccを6Vゴリラのハーネスを加工して載せ替えてます。 そして今回は国産ボアアップキットを組んだ12Vモンキーのエンジンを オーバーホールするついでに中国エンジン3台目になるLifan社製148ccを購入しました。 124ccは2台ともエンジンからのリード線が6本で、線の色もほとんど国産と変わらなかったので 6V⇒12Vのハーネス加工に頭を使った程度だったのですが… Lifan社製148cc⇒http://minimoto.jp/index.php?main_page=product_info&products_id=443 はエンジンからリード線が(黒/赤、赤/白、緑/白2本、黄、桃)の6本と別に緑/赤が1本の計7本出ています。 さらに… 緑/白の1本と桃はデジタルCDIなるものに繋がったまま送られてきて、 CDIからは(緑、赤/黒、赤/黄、黒/黄、赤/白)が5Pカプラーになって出ています。 販売業者に配線について尋ねたところ『付属のCDIを使わないとおそらく点火しない。 配線図は中国製ハーネス用で国産はデータがないから判らない』とつれない返事でした( ̄∀ ̄;) できれば国産CDIを使ったままカプラーオンで ”いつでも載替え簡単仕様” にしたいです。 VAΩの計れるテスターは持っています。ボアアップやクラッチ交換ができる程度のサンデーチューナーです。 どなたか知恵を貸してください。

  • モンキーのハーネスの色について

    モンキーを6Vから12Vに変更しようと12Vのエンジンに換装しハーネスも別件でモンキー12V用を入手しました。 ところが....ハーネスのエンジンと接続するコネクタ形状が異なり、しかも色まで違います。 ハーネスは4Pコネクタで若草/赤,青/黄,ピンク,黒になっています。 おそらく点火,アース,発電,ニュートラルだと思うのですが、どの色の線が相当するかわかりません。 どなたか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 中華TIAN ZHONG 107ccエンジン配線

    中華TIAN ZHONG 107ccエンジンを6Vモンキーに載せる予定です。12V用ハーネスは準備済み。エンジン側からギボシカプラー5本と6Pカプラーの2種が出ています。車体側ハーネスとの接続について教えて下さい。

  • カブ90エンジン配線に付いて

    先日12V CDIシャリーに同じく12Vカブ90のエンジンを載せたのですがエンジン側から出ているACジェネレーター配線とシャリー側ハーネスの口が合いません 両方を比べて見るとカブ90エンジン側からの配線が一本多いです (緑色の線が一本余る) その他の線は全く同じなのでそのままつなげば良いかと思いますが・・・・。 その余った緑の線が気になります この線は何処に配線すれば良いですか?関係無い線としてビーニルテープとかで 巻いておけば良いですか? また エンジン側とハーネスをつなぐ口が異なる為 直結にて配線しても構わないでしょうか? どなたか教えてください お願いします!!

  • 6Vポイントのエンジンと、12VCDIのエンジンを合体

    ダックス(ST70)に乗っています。 現在のエンジンはポイント式6Vです。 CDI方式のしたいのですが、ただ載せ替えるよりも、現在のエンジンを利用して、70ccの12V、CDI方式にしたいと思っています。 4速クロス化、リターン化、強化クラッチ、強化オイルポンプ、等を組んで愛着ある6Vエンジンと、12Vエンジンを合わせて、何とかできないでしょうか?宜しくお願いします。 また、組み合わせるには、どのようなエンジンが良いのでしょうか? フレーム番号は「6103×××」です。

  • 配線図探してます。 モンキー→リトルカブ

    こんにちは。 モンキー(6V 遠心3速車)にリトルカブのエンジンを載せようとしたのですが、ハーネスの線がモンキーよりも多いんです。(エンジンを買う時全然気にしてなかった)そこでリトルカブ50CCの配線図をネットで探してみたのですが、ヒットしません。どなたか配線図の載っているサイトを知っている方がおられれば是非紹介してください。

  • エイプ50 80へボアアップかエンジン乗せ換えるか

    すみません初歩的な質問なのですが教えていただきたいことがあります。 現在エイプ50の80にアップしたいと考えていまが、ボアアップかエンジン乗せ換えが良いのか迷っています。 希望としては 1.高回転に耐えられるようになって欲しい事。 2.スピードが出るようになって欲しい事。 3.エンンジンのサイズ、マフラー位置をあまり変えたくない事。です。 又、私のバイクは、6Vのバッテリーレスなのですが、レーシングCDIはつけられるものでしょうか? 125ccはフレーム上入らないので、80ccにしてCDIをつけられたら...と考えております。 みなさんでしたらどのように構成しようとお考えになりますか? 回答をどうぞ宜しくお願いいたします。 (給排気等の調整は友人に教わりながらする予定です。)

  • エンジンの点火方式について

    CDI点火とトランジスタ点火の、それぞれのメリットやデメリットなどが 知りたいのですが…。 スズキの125cc、ジェベルとDFは、同じエンジンを積んでいますが、 仕様を見ると点火方式が異なっています。DFにはキックスターターが 標準で付いていますが、それとなにか関係があるのでしょうか?

  • ハーネス

    先輩が6Vモンキーを買い、ハーネスを交換するとき12V化をついでに一緒にやってしまおう、ってことで、12V純正ハーネス、レギュレーター、CDI、リレー、ホーン、バルブなどを揃えたのですが、このパーツのみで12V化は可能ですか?ちなみに車体はz50jの後期型です。 あとエンジンとメインハーネスとの端子の数が合わないため、どう繋げば良いのかがわかりません。どなたかご教授願います。