• ベストアンサー

成田高校について

ki-to-riの回答

  • ベストアンサー
  • ki-to-ri
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.9

私は佐倉市在住の成付生の3年生です。 以前は小見川(現在の香取市)に住んでいました。 最初は、成田はすごく遠い意と思っていましたが、慣れるとそんなに遠くありません。神栖市から通っている先輩もいますよ!! 成田は勉強だけでなく、とてものびのびとしたよい学校です。 何事にも一生懸命励んでいます。 特進クラスについては、来年からシステムが変わります。 A~C組までか一般クラス D組が一般入試選抜クラス E組が推薦入試クラス F・G組が付属中持ち上がりクラス H組が付属中選抜クラス です。 ちなみにD~H組が週3回7時間授業です。 成田高校の先生方は、予備校や塾に通う必要は無いと言っています。 わからないことがあったら、職員室に行けば先生が丁寧に教えてくれますし、希望者は河合塾のサテライトか放課後の特別授業受けられます。 実際、予備校に通わなくても現役で東大に合格した人もいます。 部活に入ったとしてもテスト1週間前は部活は活動停止です。

minmin237
質問者

補足

コメント有難うございます。私と同級生になりますね。 中学(もしかして小学生?)の時から、小見川から成田まで通うって凄いです。 ちなみに朝は小見川駅を何時の電車に乗るとよいのですか? あと、どうして成附を選んだのですか?よければ理由を聞かせてください。

関連するQ&A

  • 茨城県高校総体地区予選

    高校野球や高校バスケの地区予選が見たいと思っております。 しかしながら、 茨城県東地域にすみはじめて日が浅いため、 いまいちどこでどういった大会が開かれているかが分かりません。 もし分かる方いらっしゃいましたら、 潮来・鹿島・神栖・波崎や千葉県の銚子・東庄・小見川・佐原・大栄・成田近辺で、 甲子園予選が行われている球場とその日取りと、 高校バスケ総体が行われている体育館とその日取りが分かる方いらっしゃいましたらぜひ教えてくださいませ。 よろしくお願いします。

  • 高校受験 京華高校特進と広尾学園特進IIで迷っています

    高校入試(単願推薦)で、2つの高校のどちらを受験するか迷っています。 推薦で京華高校(特進)か広尾学園(特進II)を受験しようと思っています。 どちらもひかれるところがあり、迷っているのですが、 大学受験の結果まで考えると、どちらを選んだほうがいいのか、 アドバイスをお願いできたらと思います。 京華高校(特進) ○特待生として高校1年間もしくは3年間の授業料と、入学金が免除になる。 ○特進クラスは1クラスなので、いろいろ面倒を見てくれそう △通学に片道30分余分にかかる。 広尾学園(特進II) ○PLTという個人別の朝テストや夕方のフォローアップ課題があり、 ふだんは塾や予備校に行かなくてもいいようなプログラムが組まれている。 ○先生が毎年テストを受けたり、コーチングの研修を受けているらしく、体験授業もわかりやすく面白かった。 内申が良くないので、広尾学園の特進Iは推薦基準に達してません。 きちんとしているタイプではないので内申が悪く、 先生にほめられることもなく自分に自信を持てずにいたので、 京華の先生にほめられ、特待生になれるといわれたのがとてもうれしく、大学受験に向けてやる気が出てきました。 京華で自信を持って自分で取り組んで勉強していったほうがいいのか、 きちんと学習のシステムができている広尾学園でカリキュラムにしたがってすすめていったほうがいいのか、 どちらが大学受験でいい結果を出せそうかとても迷っています。 来週の三者面談で希望校を決定しないといけません。 ぜひ、アドバイスをお願いします。

  • 藤代高校について

    茨城県の公立高校をどこを受験するか迷っています。 私立は秀英S合格、東洋大牛久の特進クラス合格しました! 実力テストなどでは340~360点の間くらいです。 牛久高校と藤代高校どちらがよいでしょうか? 藤代高校にはがんばれば活けますか?

  • 石神井高校の特進クラスについて

    僕は石神井高校を受験しようと思っています 石神井高校には特進クラスが設置されているとききます 特進クラスに入るには通常の合格発表の後に学力別で特進クラスに入れるか決めると聞いています その際に内申は関係あるでしょうか? 僕は偏差値は59で内申は27です

  • 淑徳高校について

    中学3年生の男子です。高校受験について質問します。偏差値・試験日・通学を考えて板橋にある淑徳高校を受験することにしました。特進ではなく普通クラスです。最近まで女子高でしたが男子が入って学校生活どうでしょう?サッカー部に入りたいと思っていますがどうでしょう。大学進学実績は?学校の評判を知っている方、知り合いが通っている方教えてください。

  • 千葉県 高校受験

     こんにちは。中学3年男子の母です。 併願対策を考えてみました、アドバイスお願い致します。 V模擬偏差値 3科56 5科61 内申124 3年43 学校実力テスト 345~365 資格 英検、数検3級 漢検準2級 部活動で県大会出場3回 1月16日 日大習志野高校 前期B(併願) 1月27日 東京学館高校特進 or 千葉敬愛 後期 1月29日 成田高校 後期 2月 6日 公立特色化 成田国際高校 2月26.27 公立一般 成田国際高校         (倍率をみて変更の場合 佐原高校) 日習はチャレンジですが、もし受かったら他の私立は受験しない方向で考えています。 アドバイス宜しくお願い致します。  

  • 高野山高校

    高校受験を考慮中ですが、私立は高野山高校を視野にいれております。 京都大学特進クラスというようなクラスがあるそうですが、レベルはどの位の学校なのでしょうか? 関西のレベルは、まったく分かりません。 その他、高野山高校の情報を教えてください。 どうか宜しくお願いいたします。

  • 東洋女子高校について

    将来日比谷高校を受験したいと思っている小6女子です。 もし中学3年生になった時に日比谷高校レベルに達していたら滑り止めの併願高校で東洋女子高校を受験したいなと思っています。 そこで質問なのですが、東洋女子高校の特進クラスの偏差値、校風、進学率など、詳しいことをご存知の方は、回答よろしくお願いします。 東洋女子高校特進クラス在学中の方、卒業生の方、それ以外の方、どなたもよろしくお願いします。

  • 千葉県内で高校2年の次男が通う予備校を探してます

    千葉県(成田~船橋辺り)で大学受験専門の予備校を探しています。私は現在高校2年生の息子を持つ親です。もともと山口県出身で、お兄ちゃんを北九州予備校に通わせていました。お兄ちゃんの受験は上手いこといって、北九州予備校に厳しく指導してもらったのが大きいと思います。今は四街道市に住んでいます、高校2年生の弟もそろそろ予備校に通わせようと思っています。北九州予備校のように厳しく大学受験勉強を管理してくれる予備校は千葉にありますでしょうか?色々調べていると津田沼駅周辺と千葉駅周辺に多く予備校があるみたいなのでアクセスとしてもその周辺で考えています。

  • アメリカは高校は義務教育ですか?

    アメリカは高校に入る際、受験はなく、すんでいる家の近くにいくことがきまっているとききましたが本当ですか? ということは義務教育なのでしょうか? またその高校内で特進クラスと普通クラスにわかれる校内のテストがあるともききましたがみなそうですか? ではアメリカでは受験というのは大学のみになりますか? 大学も受験より卒業が難しいとききますがそうですか? アメリカの学校制度について興味がありますのでおしえてください。