• ベストアンサー

Windows Live(TM) OneCare(TM) Beta (v1.5)

dion0622の回答

  • dion0622
  • ベストアンサー率25% (112/441)
回答No.5

関連するQ&A

  • Windows Live OneCareの有効期限

    Windows Live OneCare のパッケージ版を持っていますが、今は他ののセキュリティソフトの有効期限が有効であるため、インストールしていません。 1.期限が切れるのが、2010年5月であるため、この時に、新規で    Windows Live OneCare    をインストールできるのでしょうか? 2.また その後1年間 使用できるのでしょうか?  下記のマイクロソフトの説明文をみても 理解できません。 販売終了に関するご案内 OneCare の販売はいつ終了しますか? Windows Live OneCare の店頭販売は、今年の夏に終了する予定です。オンラインでの販売および更新の受付は、今年の秋に終了する予定です。 現在の Windows Live OneCare サービスはいつまで使用できますか? 現在のサービスの有効期間中は OneCare を変わらずに使用できます。これは、現在サービスを利用しているすべてのお客様のコンピュータを保護し続けるとともに、お客様に他のセキュリティ ソフトウェアを探すのに十分な時間を提供するためです。また、OneCare は、最後にライセンス認証を行った日から有効期間が終了するまで少なくとも 1 年間は更新され、サポートも利用できます。 Windows Live OneCare のウイルス対策およびスパイウェア対策は引き続き更新され、OneCare のサービスの有効期間が終了するまでサポートを利用できます。ただし、OneCare で Windows 7 をサポートするために更新する予定はありません。

  • windows7beta

    windows7betaをインストールしたのですが、電子メールが起動できません。 インストールした方がいましたら電子メール起動できたか聞きたいです。 beta版を配布したばかりで試していないかもしれないのですがよろしくお願いします。 また、セキュリティソフトのサービス停止しても起動しないのです。

  • Windows Live OneCareについて

    Windows Live OneCareの90日間無料試用版を使っています。 質問なのですが、ブラウザはIE7でないとダメなのでしょうか。 Windows Live OneCare使用以前は、Firefoxを標準ブラウザとして 使用していましたが、現在は念のためIE7を使用しています。 マイクロソフトのホームページで探しても当該箇所を見つけられません。 どなた様か、ご教示いただければ幸いです。

  • windows live onecareでウィルスとスパイウェアのスキャンがうまく出来ません

    windows live onecareを1年間の契約で使用中です。 ここ最近「チューンアップ」や「ウィルスとスパイウェアのスキャン」を実行する度にうまく動いてないようです。 いつまでも0%から上がらず、スキャンしているファイルもとてもゆっくりに表示が変わっているようです。 気を長くして待てば終わるのかと思ったのですが、2日経っても0%のままでした。 live onecareをアンインストール後再インストールなどもしてみましたがうまくいきません。 どうすれば正常な動きに戻せるのでしょうか。 xpを使用しています。 パソコンに詳しくないので、易しい説明でお願い致します。

  • Windows Live OneCare PC セーフティについて

    こんにちは。 本日、Microsoftが提供する無償でウイルス・スパイウェアスキャンが可能な「Windows Live OneCare PC セーフティ」というものを使ってみて、(あまりPCに詳しくないため)不思議に思うところがあったので質問させていただきます<(_ _)>。 「Windows Live OneCare PC セーフティ」を使用して、早速スキャンしてみたところ、問題が見つかりました、そこで一度キャンセルを押し、確認してみたところ38個の問題(?)が見つかったのですが...(全て”除去できません”でした) その場ですぐに削除した方が良いんでしょうか?(出来る?) 私は、数の多さに誤検出で、削除してしまってはまずいと思い、一度キャンセルを押して「Windows Live OneCare PC セーフティ」を終了し、この場で質問させていただくことになりました。 どなたか、お答えをください、お願いします<(_ _)>。 OS:Windows XP ブラウザ:Internet Explorer6(?) セキュリティソフト:Norton Internet Security(2004)

  • ネットセキュリティーソフト「Live OneCare」

    マイクロソフトのLive OneCareを考えていますが、ご意見を お願いいたします。 XP搭載のソニー・バイオ(デスクトップ)を5年程使用しており、 ずっとトレンドマイクロのウィルスバスターを使っていました。 去年にビスタ搭載のシャープ・メビウス(ノートPC)を購入し、 ノートPCは3か月無料(試用)のLive OneCareを試用中です。 ウィルスバスターは今年の3月31日で更新時期、Live OneCareは 4月15日で試用期間が終了します。そこで今月中に方向性を決め 2台所有しているパソコンを同じセキュリティーソフトに統一 したいと考えています。 2台所有しているので3台まで同一価格のLive OneCareに魅力を 感じて試用しており、現時点まで特に不具合は感じていません。 ウィルスバスターは「スキャン?が長い時間かかる印象」です。 Live OneCareに関しては今年は有料ですが、今年中に無料になる ということがとてもプラス材料です。 当サイトの過去レスをいくつか読み、ノートンが性能良いような 印象を持ちましたがウィルスバスターも特に悪くは無いように 感じました。 そこで、Live OneCareの (1)性能 (2)今後の展開 (3)複数台管理の操作性 (4)ランニングコスト  (5)アドバイス など、詳しい方々よりご意見を賜りたく思っています。 よろしくお願いいたします。

  • 『Windows Live OneCare safety scanner』について

    Windows XPのPCを使っています。 昨日、誤ってプログラムの追加と削除から『Windows Live OneCare safety scanner』というのをアンインストールしてしまいました。セキュリティ対策ソフトは『Norton Internet Security 2008』を使っていて、『Windows Live OneCare safety scanner』というのは使ってなかったんですが、アンインストールしても問題はなかったんでしょうか? ご存知の方、いらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • Windows Live Onecare2.0 システム必要条件

    家のPC三台に使おうと思い、Windows Live Onecare2.0勇退版を購入しました。 一台目:デスクトップ(DELL Dimension8250) 二台目:ノート(DELL Latitude X200) 三台目:ノート(DELL Vostoro1000) 因みにOSは三台ともXP sp3です。 二台目まではスムーズにインストール出来たのですが、三台目インストール時に問題が発生しました。 インストール後、再起動を促され、再起動しました。その後、通常ならすぐにOnecareが自動で立ち上がり、LiveIDとパスワードの入力→設定へと進むはずですが、再起動後、一向にOnecareが立ち上がりません。そこでスタート→すべてのプログラムからOnecareを立ち上げようと試みましたが、『Windows Live Onecareを続行できません。サービスが動作していないか、停止しています。』と表示され、応答なしになってしまいます。 改めてWindows LiveのHPを確認しました所、システム必要条件の所に、『64ビットのプロセッサを搭載したコンピュータでWindows XPをお使いの場合は、Onecareをインストールできません。』の一文を発見しました。 VostoroのCPUは正にAthlon64で64ビットだと思うのですが、本当にこのPCにOnecareは使えないのでしょうか? 64ビットのXPでは使えないとは認識していたのですが、64ビットCPUで使えないとなると、AMDのプロッセサなんか全滅だと思うのですが・・・ それとも何か他に、この不具合に対する原因で思いつく物等などありますでしょうか?

  • Windows Live OneCareでウィルスに感染

    セキュリティソフトをMicrosoftのWindows Live OneCareを使っています。 先日、ダウンロードしたファイルをスキャンしたところ、『ウィルスは検出されませんでした』のメッセージが表示されたので、クリックして開こうとしたところ、ウィルスに感染してしまいました。 そこで、Microsoftに「どのように削除すればいいのか?」「ウイルスについての情報開示はどこにあるのか?」とサポートで問い合わせをしたところ、 『お問い合わせいただきましたウイルスを手動で削除するための情報は、現時点で弊社では用意がございません。 ご希望に沿う事ができず大変恐縮ですが、ご理解くださいますようお願いいたします。』 というメールが返ってきました。 3ユーザで安いからと思って購入した私も悪いのかもしれませんが、セキュリティソフトとして販売しているのにもかかわらす、この対応はあんまりじゃないかなと思うのですが、どうにか責任を取ってもらうことはできないものでしょうか?

  • Windows Defender (Beta 2) で・・・

    Windows Defender (Beta 2)をインストしようとしたらエラーが出ます。 英語は得意ではなく、セキュリティやPCは初心者なんで・・・ 86のものをインストしようとしたら英語でエラーが・・・ 「Could not access netwaork location~」 リトライとキャンセルがあり、リトライはだめで、キャンセルすればインストできずです。 64のものですと「このインストールパッケージはこの種類のプロセッサでサポートされてません。 プロダクトペンダに問い合わせてください」 と・・・ さっぱりです・・・ よろしくおねがいします・・・ XP Pro SP2です。 ウイルスソフトはマカフィー入れてます。